ジムで自分の動画を確認したら、めちゃくちゃ動きが遅いしキレがなぁ〜い!

一方、ジム友ちゃんは動きは早いし体の使い方もよくて、めちゃくちゃカッコいい!

 

「私って本当に運動ダメだわぁ〜!」と小学校時代からの言葉を言いそうになったけど、いかん、いかん!

 

「センスがないから」は「だから私はできなくて当然。できるあの人が特別なだけ」という、逃げの呪文でした。

 

上手だと思う相手を見て、真似できるポイントはどこかな?とか、細部に目を向けてみると、いろんな気づきや改善ヒントが見えてきました。

ということで、次回からジムでさっそく実践あるのみ!ちっちゃな一歩だけど、ちょっとずつ進化していこう。

 

あらゆることに対して、「センスがないから」「あの人は特別だから」逃げの呪文を封じて、真似できるポイントを見つけてみましょ♪


源泉舘さんの味噌づくりの日程が決定したので、お馴染みさん宛に毎月発行しているニューズレターの中でお伝えすることに。

源泉舘さんって、味噌作りリピーターを確実に増やしているし、女将会で味噌づくりをして一斉販売しても販売数はダントツ!

 

どうしてそんなに反響があるの?って言ったら、繰り返し、繰り返し、繰り返し、伝え続けているからなんです!!

私が源泉舘さんで味噌づくりを始めたのがもう十数年前なんですが、その頃から源泉舘さんは味噌づくりの魅力、原料のあけぼの大豆の魅力、温泉水を使って仕込む魅力などなど、とにかく伝えまくっています。

これだけ発信しているから、お客さまが目にする機会も多く、興味を持って参加・購入してもらえるんです。

 

それに、一般的には「閑散期」といわれる寒い時期に味噌づくりを開催するので、集客しづらいシーズンの宿泊者数アップにもつながっています。

 

「この時期だからお客さんが来なくて当たり前だわ…」なんて、何もしないことを受け入れていたらお客さんは減るばかり!

伝えなかったらお客さまは旅館で味噌づくりができることなんて知らないし、売り場に並んでいるお味噌がどんなに特別なことかもわからないし、そもそも「あけぼの大豆」というこの地域だけの特産品も知らないでしょう。

伝え続けているからこそ、お馴染みさんたちは「あけぼの大豆」について、おそらく多くの山梨県民よりずっと詳しいです!笑

 

売れるお店は理由がある!さぁ、伝えましょう!!


昨年12月下旬に初めてはくばくさんの直売所の存在を知り、行ってみました。

そうだ!健康をプレゼントしよう!

店内には健康に良さげな食品がたくさん並んでいて大興奮!「ここにPOPが付いたらすごいことになるぞ!つけたい!セミナーしたい!」って思ったんです。

 

それから、なんと20日後に担当さんからお問い合わせをいただき、まさかのご縁が繋がったのです!しかもまったくの偶然!私が山梨県在住ということも知らない状態で!!

ミラクル連発!願いが叶う2024年!?

 

こうして、頭に思い描いた10ヶ月後の昨日、POPセミナーが実現しました。

参加者さんからは「楽しかった!」「参加してよかった!」「年1でやって欲しい!」と嬉しいお声をたくさんいただきました!

 

とりあえず私は自分でPOPを書いているうちに食べたくなっちゃった

たっぷり野菜の完熟トマトカレー粥

骨太家族

信州乱れ蕎麦 黒の義仲

こちらの3品を買いに、近々直売所に行こうっと♪

今後予定しているPOPセミナーは10/21甲府と11/20沖縄の2箇所。ぜひセミナー情報ページからチェックしてくださいね!