今年の年賀状で印象に残っているのは、どんな内容でしたか? 嬉しかった年賀状と、その理由は何ですか?

 

お正月に一斉に届く年賀状の中で、嬉しかったり印象に残るものには「心を掴むヒント」が隠されています。

だからもう一度、届いた年賀状をじっくり見ながら、心が動くものを探してみましょう。

 

私は、一言でも手書きで私のために書いてくれたメッセージのあるものが、特に嬉しいです!

 

 

とにかく24時間があっという間で、誰しもみんな忙しい時代です。貴重な時間を使って、一言の中に自分を意識してくれていることが本当に有難くて感謝の気持ちでいっぱいになります!

 

丁寧な文字でたくさんの文章やイラストを添えてくれていた年賀状は、感動もの。相手がくれた優しさを、まわりに広げていかなくちゃ、と胸が熱くなります。

ご商売をされている方なら、お客さまへ一斉に出すDMも、空きスペースに一言でもいいので、手書きでコメントを入れましょう。

 

全員にオリジナルメッセージは無理でも、「この人は!」と思う人には「あなただけのメッセージ」を入れましょう。

 

毎月届く行きつけのお店からのDMも、毎回一言コメントがあるので必ず目を通すし、その都度お店のこと、スタッフさんのお顔が浮かびます。

 

お店に行けなくて会えなくても、販促物に「人のぬくもり」が感じられる部分があれば、気持的には相手と顔を合わせているような感覚になれます。

 

なかなか会えない今、ぬくもりが伝わりやすい「手書き」を増やしていきましょう!


山梨のお土産といったら9割の人が「信玄餅〜!」と答えるのではないでしょうか!?

 

私はお隣の長野県出身ですが、味はもちろん、風呂敷みたいな包み、きなこと黒蜜をかけて作る楽しみのある信玄餅が昔から大好きでした。

この他、今や超絶人気となった金精軒さんの「水信玄餅」桔梗屋さんの「信玄プリン」など、いろいろ食べてきましたが、どれもめちゃ美味しいんですよね〜!

 

余談ですが、2018年に台湾の夜市で食べ歩きしていたとき、まさかのパクリ屋台に出逢うくらい、水信玄餅は人気なんですね…。

2018年の台湾旅行記より

 

そんな信玄餅ラブな私でしたが、生信玄餅というものがあるということを、最近までまったく知りませんでした!

 

高級感ある箱に入った生信玄餅を差し入れとしていただいたんですが、食べて見てびっくり!

幸せになるくらい柔らか〜いお餅にきなこと黒蜜をたら〜り。何これ、超美味しい!!

 

梨北米100%使用した本物のお餅のため、消費期限が3日と短かくシーンは選びますが、これは手土産に喜ばれること間違いなし!

 

これまで生信玄餅の存在を知らなかったことに驚かれましたが、地元のお土産って食べる機会は少ないですもんね!

 

先日もめちゃくちゃ人気だという「信玄クレープ」を初めて食べたんですが、これまた美味しかった!

こちらはお仕事で試食させていただいたので、その魅力を伝えるPOPをつくりました!

談合坂SAなどで販売しているので、片手で汚さす簡単に食べられることを強調してみました。私のように地元の人にもこの美味しさを知って欲しいなぁ〜!

 

知らないだけで、めちゃくちゃ美味しいものがまだまだたくさんお土産屋さんに並んでいると思うと興奮してきました!笑

なかなか旅行に行きづらい今、なかなか食べる機会がなかった地元のお土産や特産物を食べてHappyな気持ちになるのもいいもんですね〜!今の困難を、出来るだけ楽しく明るく乗り越えましょう!

 


同じことを伝えようと思っても、伝え方によって角が立ったり、丸く収まったり。伝え方って本当に奥が深いです。

 

忘れられないのが、山陰のパーキングエリアで見つけたこちらの案内。

「鳥のフンにご注意ください」ではなく、このような伝え方をされると、温かい気持ちになりませんか〜?

 

こちらの自然豊かな場所にある旅館に書かれていたご案内にも、ほっこり。

田舎生まれ田舎育ちなのに虫が超苦手な私も、粋な伝え方に思わずクスッと笑ってしまいました。

 

こういう伝え方ができる人って、とても素敵ですよね!

 

「只今工事中」とか「現在利用できません」など、人がネガティブに捉えがちなことに、ユーモアをプラスしてみましょう!

 

こちらの記事も目から鱗な伝え方が!

お菓子のふじいのこだわりはお菓子だけではないッ!!