今日は日曜日のゆるゆる日常報告ブログ。昨年感動したぶどうを求めて、勝沼へ行ってきました!

いい仕事をすれば自分も業界ももっとよくなる!〜ぶどう農家のおじいちゃんより〜

 

今年は長く続いた雨の影響でぶどうたちの発育が悪かったり、病気になってしまったり、結構大変みたいです。

 

「今販売しているのは藤稔(ふじみのり)だけ」ということでさっそく試食をいただきました!

おおお美味しいぃぃぃ!!!!!一粒食べ始めたらもう止まらず、めっちゃパクパク食べちゃいました!

 

とりあえず、藤稔は購入決定!他は今はまだ出せる状態ではないとのことでしたが、「実は秘密のぶどうがあるんだよ…!!」ということを伺って、特別に畑に連れて行っていただき、試食できることに。

 

下の写真はシャインマスカット。

まだ成長途中でしたが、通常では食べられない2粒の比較をさせていただきました!

 

下の写真、左の緑が濃い方はまだ甘味が入るまえの状態。シャインマスカットなのに酸っぱい!衝撃でした!

一方写真右のように黄色になってくると完熟のサイン。めちゃくちゃ甘くて同じシャインマスカットとは思えないほどでした!

 

珍しい品種も多く、「まだ色づいてはいないものの、味は十分」というものも。今年は天候の影響で、色付くのを待っていると味が落ちてしまうなど、なかなか判断が難しいそうです。

 

いろいろ試食して美味しかったものを購入することにしました。自宅用なので、色付きは気にしません!特別に収穫体験までさせていただいちゃいました!

今回も、「納得できるものでなければ売りたくない」という農家さんの想いが溢れていて、また一段と信頼度が増しました!

 

自宅に帰って、さっそくぶどうを食べたら…美味しすぎて止まらず!たくさん買ってよかった〜。もうちょっとしたら品種も増えるそうなので、また連絡をして伺おうと思います!


源泉舘さんの販促を動画で紹介するシリーズ最終話は、細部にも「自分らしさ」を入れることの大切さを伝えています!

 

ちょっと慣れたので、調子に乗って冒頭で旅館らしさあふれる演出?も入れてみました!笑

 

1分の短い動画なので、ぜひご覧ください♪

 

ここで登場する販促を詳しくみたい方はこちらをどうぞ!

源泉舘さんでは旅館によくある「普通のアレ」にもこだわってます!

 

それから源泉舘さんでは封筒もこんな感じ!温かいんですよ〜!

「お!」と目を引くオリジナル封筒をデザインしてみよう

 

極め付けは、FAX送信状!!

日々の仕事をワクワクに!手書きFAX用紙はいかが?

 

温もりあふれる販促を学びたい方、源泉舘さんで2泊3日まったりゆっくり過ごしながら、「ここまでやってるのー!」という驚き満載の販促物たちに実際に触れてみて欲しいなぁ〜♪

 

販促を動画で伝えるシリーズ、また気まぐれでお伝えしようかな〜。それまでにグダグダなトーク力、もっと磨いておきまーーす!笑


久々に源泉舘さんの温泉に2時間入ったらお肌はつるスベだし、エアコンなしで快適に過ごせています!ぬる湯、最高〜!!

さてさて、源泉舘さんにはたくさんの楽しい販促物があるので、動画で伝えてみたら面白いのでは?と思いついて、15秒後に動画撮影スタートしてみました。

突然始めたのでゆるゆるだし、台本も計画性もゼロだし、おまけに縦撮りですが、参考になれば嬉しいでーす。

 

動画で紹介しているご案内は、こちらの記事で詳しく紹介しているので、じっくりみたい方はぜひ!

「コロナ予防のアルコール消毒&会話禁止」手書きPOPでどう伝える?

 

もう一枚、こちらも参考にしてみてくださいね〜!

やっていても伝えなければ伝わらない!発信しましょうコロナ対策!

 

動画は調子に乗って第4段まで撮影したので、ノーサンキューと言わず楽しみにしていてくださいねぇぇ〜!笑