今月末は楽しみなイベントがあります!それは、源泉舘さんのお味噌づくり!

源泉舘さんの源泉水と幻の曙大豆という、最高の素材でつくるお味噌は絶品!「源泉仕込み味噌」を食べるようになってから、9年間お味噌を買ったことがありません。自宅にいる日はほぼ毎朝お味噌汁を飲んでいます♪

 

お馴染みさんたちも気さくでいい人ばかりだし、味噌友(味噌作りを一緒に楽しむお友達)と楽しい時間が過ごせるし、今からワクワクしています!意外と?私は今回で10年目のベテラン選手なので、今年はさらに美味しいお味噌を仕込むぞぉー!

さてさて、源泉舘さんでは1、2月に行なわれるこのお味噌づくりに合わせて多くのリピーターさんが宿泊に訪れます。

どうしても「ぬる湯」の旅館をみると、夏がピークで1、2月は閑散期になってしまう(本当は、ぬる湯にしっかり入れば、体の芯からポカポカ温まるんですけどねぇ〜)のですが、源泉舘さんでは、このイベントが宿泊予約につながっているんです。

 

私はこのイベントが始まったくらいの頃から参加させていただいているんですが、最初はそこまで多くなかった参加者さんも、今では日程をいくつかに分けて行なうほどの大盛り上がり!

しかもこのお味噌づくりイベントの凄いところはこれだけではなく、畑作業、夏の草取り、枝豆収穫などなど、年間通してお馴染みさんたちが集まれるようになっています。

 

田舎育ちの私は、じいちゃんばあちゃんの畑や田んぼで農作業を手伝うのが恒例行事だったので、「旅館に行ってまで草取りするのー!?」とビックリしたんですが、何年か前に源泉舘さんで雪かきを楽しむお客さんを見てハッと気付きました。

 

自分にとっては当たり前でも、他の人からしたら特別な体験だし、それを特別な人たちと集まってやれることがまた楽しいんですよね。私が毎年楽しみにしているお味噌づくりも全く一緒でした!

 

もしかしたら、自分たちがお店で当たり前にやっていることの中に、お客さんがワクワク楽しみにしてくれるイベントの種があるのかもしれません!ぜひ探してみてくださいね〜。


Facebookを開いたら、「8年前の今日」の写真が出てきました。源泉舘さんのブラックボードを書いたよーっていう投稿だったんですが・・・下手すぎーー!笑

私、元々文字が上手くないし、センスもないし、こういうの超苦手なんですよね。・・・それにしても、文字多すぎるし読みづらい!

 

 

その後、下手なりに、いや、下手だからこそ、いろんな工夫を積み重ねて、「あ、こうやれば良い感じになる」とか「こっちの方が読みやすいぞ!」というコツを一つ一つ発見していって、今のかたちになりました。

目立つ!楽しい!朝市のブラックボードができるまで(後編)

ブラックボードを楽しく目立たせる方法を知りたい方へ!

まだまだ工夫の積み重ね中ですけどね〜☆ 誰でも最初から完璧なわけではないので、最初はうまくできなくても、自分の思ったものと違っていても、気にすることはありません。

私のPOPってどうしてこんなに下手なの?と思っているあなたへ

 

ただ続けるだけでもダメで、次回はよりよく出来るように工夫し続けること!反応を気にすること!これが何より大事で〜す!楽しみながら、一緒に成長していきましょう♪


2020年になってもう4日目。キラキラした目標や未来に心はずんで、2019年は「過去」として日増しに奥へ奥へと追いやられています。

 

実際、2018年に何があったか、過去の手帳を開かないとわからないほど、もうすっかり押し込まれてしまっています。

そこでっ!2019年に経験した様々な出来事を未来に生かすために、ぜひ2019年の自分的ニュースを10位までのランキングにして書き出してみましょう!

 

もちろん、仕事だけでなくプライベートもすべて含めて。3位までではなく10位というところがポイントです!やってみるとわかるんですが、かなり考えてしまいますよ〜。

 

私もじっくり考えた結果、上位4つは「しくじり系」など痛いニュースや災害などネガティブなもので、10個中5つもランクインしていました。残る5つは、Happyなニュース。

 

そんな自分のランキングを見つめると「2019年は反省の多い一年だったんだなぁ〜」と客観的に見ることができ、素直に改善箇所が出てきました。

記憶が鮮明な内にぜひやってみてくださいね!日々目にできるよう、今年の手帳に書くのがオススメで〜す! 今年はいいニュースで埋め尽くせるように頑張るぞー!