大分県宇佐市でPOPセミナー開催しましたっ!前回なかつ市で行なって以来、8ヶ月ぶりの大分県!

こんなに面白いなんて!中津市でPOPセミナー開催しました

 

「考え込むよりまずは行動!」そんなノリのいいみなさんで楽しかった!商品を実際に持って来られる方も多かったので、魅力の伝え方やキャッチコピーなど一緒に考える上でも参考になりました。

実践タイムでは、セミナーの気付きを活かしつつ、みなさん個性豊かなPOPを自由につくっていきます!

作成時間内にたくさん書かれる方が多かったのにもビックリ!写真に撮りきれないくらい、たくさんの伝わる・楽しいPOPができました!

「商売だけじゃなくて家庭でも使える〜♪」と、家族用のPOPも人気でした!

家庭がHappyになる!手書きPOPを披露〜

 

10時〜15時までセミナーを行ない、片道1時間の大分空港へ向かい、17:00に大分から羽田へ飛び、バスもスムーズで山梨には21:30に到着!ついさっきまで大分県でセミナーをやっていたなんて信じられない!と自宅で温かいお茶を飲みながら思いました。

 

ちなみに、大分出張で食べたのはこちら。特産の小葱「味一ねぎ」づくしフルコース!ねぎ大量のお肉とかいっぱい食べたのに、食べることに夢中で写真撮り忘れちゃった!

朝採りの味一ねぎをお鍋に豪快に入れ、それをしゃぶしゃぶした豚肉で巻いて食べるんですが、とんでもないほど美味しかった!!!!!! これは2019年に食べた中で美味しかったものベスト10には絶対にランクインするなぁ〜!

 

ネギ焼きなど他のお料理もすべて感動レベルの美味しさで、心から満たされました。「鉄板バル 葱屋」さん、絶対にまた行きたい!ラーメンを食べに行ってもネギを追加オーダーするくらいネギ大好きな私には夢のようなお店でした。

 

・・・ねぎって脇役ではなく主役も張れる存在なんですね。とにかくもう、衝撃でした。 さて、今日は一日執筆Day!連載原稿2本書けるかなぁー・・・??頑張ろうーー!


12/3に帯広でPOPセミナーを行ないます!今のところ、この先の北海道でのセミナーは未定なので、もし「参加したいっ!」という方はぜひこの機会に!⇒ 詳細はこちら

さてさて、今日は大分県宇佐市に来ています。羽田でレア?な飛行機を見ましたよ〜。右には嵐、左にはミッキー!ちなみに私が乗ったのは普通の飛行機でした。笑

ところで、先月五島列島でPOPセミナーを行なった際、ある五島の特産品の魅力を伝える方が多かったんです。その名も、かんころ餅。

気になったので、試しに一本買ってPOPに書いてあった通り、切ってトースターで焼いてみたら……めちゃくちゃ美味しい!

↑この写真よりさらにこんがり焦げ目が付くまで焼けばサクサクもちもちして美味しい!実家に帰省した際に母と二人で一本ペロリと食べ切ってしまい「もっと買ってくればよかった…」と後悔しました。笑

 

そして先日、長崎空港に行ったのでかんころ餅をゲット!ホクホクしながら帰宅し、今度は旦那と一緒に食べると旦那も大絶賛!

 

見た目は懐かしい系で、おじいちゃんおばあちゃん向けみたいな感じですが、成城石井とかで売っていて欲しいくらいめちゃくちゃ美味しい!若い人も焼き芋好きなら間違いなく好きなやつです!⇒ 気になる方はコチラからどうぞ〜!

 

オシャレで華やかなパッケージのお土産もいいですが、「何コレ〜!?」となる見た目で食べたらめちゃくちゃ美味しい!というお土産は盛り上がるし、面白いんですよね〜!

そして思うのが、「こんなにポテンシャルの高いお土産があるのに今まで全然知らなかったし、いつも立ち寄るお土産ショップにもしっかり売っているのにまったく気づかなかったのは、めちゃくちゃもったいない!」ということ。

 

そうそう、先日長崎空港では五島産ではないけれど、長崎の会社のかんころ餅を大々的にPRしていました。

 

そこで売られていたのが、普通のかんころ餅(賞味期限約3ヶ月)と、つきたて(賞味期限約2週間)のかんころ餅。気になったので、違いについて質問したら、つきたての方が断然美味しいんだとか。迷わずつきたてを購入しました!

 

これも、今回の私の質問「この2つ、どう違うの?」とキャッチコピーを書いて「すぐに食べる方は絶対コレ!」「買い溜めしたい!後日お友達に配りたい!という方はコチラ!」などと伝えておけば書いやすくなりますね!

五島のPOPセミナーの最中に、話を伺って書いたPOPが↑コチラですが、実際に食べてみたら、もっと伝えるべきこと、強調すべきことがあるなぁ〜!

 

「こんなに美味しいならもっと買えばよかった…と後悔しました!(お客様談)」

「試しに一本買ったら美味しすぎたので慌てて買い足しました!(お客様談)」

「見た目は地味だけどめちゃくちゃ美味しいんです!」

「焼き芋好きなら絶対ハマる!」

「五島に来て〝かんころ餅〟を買わないなんて…なんともったいない!!」

 

などなど、伝えたいこといっぱい!さて、大分県にはどんな特産があるのかな?楽しみです!


全国各地を巡る度に、ついつい買ってしまうものがあります。それは、マスキングテープ。

先日は、長崎空港で見かけて、鯛ノ浦教会のステンドグラスモチーフのマステを買ってしまいました! 行く先々に「ご当地マステ」があるので、つい手が伸びてしまうんですよね〜。

 

下の写真は岡山の桃太郎マステと、鳥取の白バラコーヒーのマステ。白バラ牛乳柄と迷いましたが、中国地方に行く度に白バラコーヒーを飲むくらい大好きなので、こちらにしました!

こちらは帯広の六花亭さんのマステ。「この絵といったら六花亭!」というくらい浸透している、坂本直行さんの絵が素敵!しかし、ここまで広く認知されているお店のイラストってあるだろうか? 本当にすごい!!

沖縄のショップKAISOUさんオリジナルのマステも素敵だったので、買ったものの未開封でした!これを機にばんばん使おう。

こちらは台湾のマステシリーズ。台中の「虹の村」でゲットしたマステが一番レアかな?

すだちくんは徳島のみかりんからのプレゼント!れんこんバージョンと、なると金時バージョンのシュールかわいい柄がイケてます♪  特産をPRしているちゃっかり者のすだちくん!

そしてこれまたシュール!「十勝バス」は三崎さんからのプレゼント!まさか十勝バスのマステがあるなんて!驚き&感激!!

これらご当地マステは、いろんな使い道があるのですが、私がよくやるのは、書類を送る際に封筒にのり付けしたあと、最後の飾り封として貼っています。

 

地元の方にその土地のマステを貼ることもあれば、九州の方にあえて北海道など、まったく別エリアのマステを貼ったり、相手との会話の中で話題にあがった地域のマステを貼ったりしています。

 

一瞬でも「クスッ」とか「あっ!」のきっかけになったら嬉しいので、これからもご当地マステをちょこちょこコレクションしていこ〜っと♪