昨年までは自炊率5%ぐらいだったんですが、今年4月頃から自宅にいられる日はほぼ自炊しています!

 

きっかけが、大量に購入した大好物の新玉ねぎを消費するため、毎日玉ねぎを食べまくっていたらビックリするほど体重が落ちたこと。

今まで散々続かないダイエットをしてきて全然痩せられなかったのに、玉ねぎ生活をしていたら、食べる量自体はこれまで以上に増えている気がするんだけど、なぜか体重が落ちている!!

 

でも毎日玉ねぎをスライスしたり、オーブンで焼いたりするのが段々面倒臭くなってきて、途中から冷凍庫を活用することにしました。

 

日曜日など比較的時間のあるときに、玉ねぎとえのきとネギや小松菜などを切って切って切りまくって、タッパーに入れて冷凍保存。普段は、朝起きたらお鍋の中に凍った具材を入れて「具多すぎ味噌汁」を作るのが日課になりました。

私的にダイエットの手応えを感じているのは、玉ねぎの他にはえのきと、道の駅などでよく見る「しいたけパウダー」を、毎回大量にお味噌汁に入れていることだと思う。

 

・・・という、日常のゆるい話はさておき、忙しいながらもPOPや販促物をしっかりばっちり作っている人の作業場に共通しているのが、道具がすぐに使えるようにセットされていること。

 

逆に「POPを書く暇なんてない!」っていう現場に限って、「あれ?ペンどこ行った〜!?」とか「ヤバッ、POPの紙なくなっているじゃん!」という状態のこともよくあります。

 

文具や道具はすぐに使える様に準備しておきましょう!


先月ビッグサイトで行なわれた「販促EXPO」では、たくさんのブースを見てまわりました。

興味を持ったものもいろいろあったのですが、いろんなブースをまわっているうちに、名刺がどんどん増えていって、どの名刺の人がどの商品を扱っていたのか、全然わからなくなってしまいました。

 

展示会に出展するのにはかなりの金額がかかるのに、それに比べたらめちゃくちゃ安い投資でつくれる「名刺」が普通のままなんて、超もったいないと思いました。

展示会に出展するしないは別としても、名刺を「連絡先交換カード」として使うなんて超もったいない!魅力や特徴、想いなどを伝える「パンフレット」だと捉えてつくった方がいいですよ〜。

 

このブログの中でも何度もお伝えしていますが、名刺は「最強の販促ツール」です。その理由は、次の通り。

 

・初対面の相手に抵抗なく渡せるし受け取ってもらえる

・初対面の相手に情報を知ってもらえる

・会話のきっかけになる

・簡単に捨てられない

・かさばらない

 

未だ9割の人が連絡先交換カードを使っている今、ちゃんと情報を伝えられている名刺を使うだけで「なんだか面白い人だな」とか「すごい!」とか様々なイメージを持ってもらえますよ〜。

 

ぜひ、自分の魅力を代わりに語ってくれる名刺をつくりましょう!


諏訪商工会議所でおもしろい企画を行ないます!その名も・・

学びを実践につなげて成果を出すための販促シェア会

参加者みなさんの販促のうまくいった・いかなかったことをシェアして、互いの経験を知ることで自分の行動につなげていこう!という会です。

 

そして、今回身近な事例を紹介してくれるのが、お洋服屋さん「ファッションプラザふじや」の小林健二社長。

誰もが驚く大きな行動や改革をしたわけではなく、ちょっとした頑張りを続けていった結果、様々な変化が起こり、理想のお店に近づいているお店です。

 

「あれ?これなら私にもできるかも!」という身近な事例ばかりなので、ただ聴きに行っただけのセミナーにせず、ちゃんと行動につなげたい方に参加して欲しいな。

 

私は、座談会の司会進行役を勤めま〜す!みなさんの悩みを行動力に変えられるように、私の事例もたくさん紹介します!

 

参加した方一人一人と向き合って、みんなで濃い時間を共有できるように「少人数制」となっていますので、お申し込みはお早めに!! 諏訪以外の方のご参加もOKです!

↓クリックで拡大↓

Facebookのイベントページから申し込むか、上のチラシに掲載されているQRコードを読み込んだ先にあるフォームからの申し込みでも楽チンですよ〜。

 

令和元年7月17日を「行動のきっかけ記念日」にしましょう!