少し前のはなし。出張初日の朝、駅で買ったのはこの二つでした。

「なんでコレを選んだんだっけ?」

 

そう自分に問いかけると、自分のお店の販促につながる重要なヒントが手に入るんです。

 

まず、特茶ジャスミンを選んだのは、上に「体脂肪を減らすのを助ける」と書いてあったから。

 

そして、レモンのグミを買ったのは、下に「日常で感じる疲労感を緩和」と書いてあったから。

 

さらに自分に問いかけてみましょう。

 

「これを買う時、どういう気分だった?」

 

この時の私の気分は、出張初日だったから、気合いが入っていました。

 

普通の気持ちで臨んでは押しつぶされそうなくらいハードなスケジュールだったので、いつも以上に自分を奮い立たせて臨んだ朝でした。

 

だから、普段は普通のお茶を買っているし、出張のお供もチョコレートを選ぶことが多いのですが、こうした気分だったので、普段は選ばない「意識高い系」の商品を選んでいました。

 

 

ここまでの情報が得られれば、自分のお店の商品をPRする際に、「こう伝えたら効果的だな!」というヒントが見つかりますよね。

このように、自分の行動と思考を振り返ってみると、いろんなことに気づけるんです。ぜひ、「ここ7日間で買ったものは何だっけ?」とやってみてください!スタッフさんたちと朝礼時などにやってみるのもおすすめですよ♪

 

すごはんも今日で8年!もっとチャレンジして、もっと面白いことして、もっと役立てるように頑張るぞー!


私が独立して「すごはん」を立ち上げたのが2011年の7月。なので、まもなく丸8年になります。

これまで税理士さんとも相談しましたが、今でも変わらず「個人事業主」としてやっています。

 

個人事業主なのか法人なのかで、税金など様々な違いがありますが、多くの人が個人事業主から法人成りする大きな理由が「信用」だと思います。

 

「会社なら信頼できるけど、個人だと得体が知れないから信用できない」という考え方は、理解できます。

 

ただ、今は情報を自由に発信できる時代なので、ブログやSNSなどを通じて、個人でもその想いや仕事ぶりなどを知ってもらうことができます。

 

実際、先日もビッグサイトで行われた大きな販促イベントのセミナーで、ポルシェさんやAmazonジャパンさんなど超有名企業の中に、個人事業主のすごはんが混ざっていたし、誰もが知る大手企業さんや全国の自治体とも普通にお仕事させていただいています。

私の肌感覚では、「法人でも個人でも関係なくお仕事できている」というのが正直なところで、法人でないことで被った不利益は、これまでを思い返しても一つもありません。

 

「個人事業主は信用されない」この考え方は、今の時代変わってきたんじゃないでしょうか。

 

発信しない個人事業主は信用されない。だけど、しっかり発信している個人事業主は、発信しない企業よりも信用できる。

 

個人ほど、何も発信しなければ「得体が知れない人」です。それをよく理解して、ブログを活用しましょう。SNSも大事だけど、じっくり想いに触れられるブログはもっと大事。発信していきましょうね。


品川のKOKUYOさんで、販促シナリオセミナーを行ないました〜!

 

ただ話を聴くだけでは面白くないので、「販促の考え方のコツ」をお伝えしてから、グループメンバーで力を合わせ商品の魅力を最大限引き出すための販促プレゼンをしてもらいました!

いや〜、素晴らしいアイデア連発で思わず「おぉ!!」と声が漏れてしまいました!いろんな人の考え方を知ることは、視野が広がっていいですね〜。

 

今回は、先月の同セミナーからスライドもだいぶバージョンアップしました。回を重ねるごとに、どんどん面白くて学びや気づきが多いセミナーにできるよう、進化していきますよ〜!

 

KOKUYO さんの文具やランドセルのPOPもこの通り力作ぞろい!

セミナー終了後のこと。一日販促の勉強をしたにも関わらず、「販促物に注目しながら帰るのが楽しみ〜♪」と笑顔で会場を後にする方がたくさんだったのが、とても嬉しかったです!

 

そう、販促って面白いものなんですよね〜!販促の基本をお伝えすることも大事ですが、販促の面白さを知ってもらうことも私の大事な役目!これからも頑張るぞ!

 

今回の気づきや学びが「たのしごと」に繋がりますように!ありがとうございます!