初めて行ったお店で「ここ絶対にまた来よう!」とリピートを決めた理由はなんですか?

 

私は、県外の方をお連れするのによくご案内するのが、北杜市の「いち」というお蕎麦屋さんです。

やっぱり「手づくり」って温かいね♡

↑こちらの記事でも紹介しているんですが、このお店は「時間のない人お断り」なんです。この前伺ったら、さらに「スマホ禁止(撮影はOK)」も追加されていました!

私、学生時代にちょこっとだけファミレスでアルバイトをしたことがあって、その時思ったことがあるんですが、時間がなくてイライラしてしているお客さんがいると、スタッフもまわりのお客さんも、お店全体に緊張感が走るんです。

 

車の運転をしていても思うんですが、一人のイライラは伝染するから、できるだけそういう人とは距離を置きたいんです。

 

県外の方と一緒に、八ヶ岳の大自然に囲まれた築100年以上の診療所を改装したお店で、素材にこだわった野菜たっぷりのお蕎麦を味わうのなら、なおさら穏やかな環境で過ごしたいもの。

 

お店の人にしてみても、一生懸命つくったお料理を出して、じっくり味わうことなくサッサと食べ終えられたら悲しいですね。

さて、そんなお客さんにハッキリ「NO」と言うこのお店の中はみ〜んな穏やか。じっくりお蕎麦を味わうことができます。

 

何より嬉しいのは、お連れした方全員から「美味しい!慌ただしい日常を忘れられた!」とめちゃくちゃ喜んでもらえることです!そんな理由で、私はこのお店をリピートしています。

 

このように、自分がリピートしているお店を分析してみると、業種や扱う商品は違っても、いろんなヒントがもらえるんです。

 

私のリピート店でいえば、「誰でも歓迎!み〜んなウェルカム!」ではなく、多少厳しいことを伝えたとしても、自分たちのターゲットを明確に示すことで、ミスマッチなお客さんを避けられていますね。

 

そして、マッチするお客さんの満足度を高めて、リピーターにすることができています!

ということで、考えてみましょう!「あなたがリピートしているお店はどこですか?その理由はなんですか?」


ファッションプラザふじやの社長「健ちゃん」が毎日書いているブログがSNSでシェアされていたので、拝見。

アイビスペイントを使うようにしたら、チラシづくりがこれまで以上に楽しく、伝わるようになった、という記事でした。

 

健ちゃんのブログは時々覗いていましたが、販促物もお店の雰囲気も日増しにどんどんよくなっているな〜!ということを感じていました。

 

思えば、もう何年も前に、東京のラクーンさん主催のチラシやお手紙セミナーに参加してから、健ちゃんはすぐに実践してそれをずーーっと継続しています。

IMG_8984

実践できる人とできない人、継続できる人とできない人。この違いは何だろう?と考えた時、健ちゃんの行動にヒントがありました。

 

いい意味で、100%を目指さず、楽しくできる範囲内で取り入れているんですよね。

 

これは私も反省する部分があるんですが、つい「もっと綺麗にしなくちゃ!」「ここの部分が気になるからやり直そう…」などと、こだわりすぎて時間を無駄にかけてしまうことってありませんか?

健ちゃんの場合、折り込みチラシを見た、見ず知らずの方から誤字脱字を赤ペンでチェックされたチラシを渡されても「それだけよく見てくれたってことだから嬉しい!」と超ポジティブさん!!笑

健ちゃんのブログより

 

これくらい肩の力を抜けたら、楽しく継続できそうですよね。

 

記憶に残っているのは、最初健ちゃんから「実践したよ!」と見せてもらったチラシが、文字がびっしり全部筆ペンで書かれた手書きチラシでした。それからどんどん見せ方や伝え方が上手になっていって、今ではこんなに進化!!

「手書きチラシ?タブレットを使う?いや、無理無理!」なんて行動する前から諦めず、まずは30%の出来でもいいから、チャレンジしてみましょう!

 


品川のコクヨさんで、販促をするなら絶対に知っておかなければもったいない「販促シナリオ」のセミナーを行ないました。

販促シナリオというのは独立前、まだ印刷会社に勤めていた頃からその重要性に注目していて、8年ほど前から私が提唱し始めたもの。これまでにないものなので、どう伝えたらよりわかってもらえるのか、毎回試行錯誤しながらセミナーを行なっています。

これはどのセミナーでも必ず意識していることなのですが、どんな言葉が響いたのか、どんな気づきを持ち帰ってくれたのか、セミナー中は、とにかく参加者さんの「反応」に注意を払っています。

 

今回、セミナー終了後に参加者さんから素朴な疑問があって、それに対して事例を見てもらいながら説明をしたら、「すごく参考になった!お店に戻ったらさっそくやってみる!」ととても喜んでくれました。

 

そんな様子をみて、ハッとしました。この何気ない疑問って、実はいろんなお店に共通しているお悩み事だろうな、と思ったんです。忘れないうちに帰りの特急の中ですぐにスライドを編集しました。

 

やっぱりいつだって参加者さん(お客さん)の反応から、一番良いヒントがもらえますね。

もし、集客や売上げで悩んでいたら、まずはお店の前を通る人や来店したくれたお客さんの反応に注目してみてください。ブログやWebサイトのアクセス数で悩んでいたら、アクセス解析をしてみてください。

 

自分の頭の中だけで考えるより、お客さんをよくみること。大事ですね〜!