つつついに平成最後の日ですねっ!

昭和に生まれ、物心ついた頃から「平成」という時代を過ごしてきたので、年号が変わってしまうのは寂しいですが、新しい時代の幕開けはすごく楽しみです。

 

と言っても、自分自身に何か変化があるわけではなく、明日からの毎日も、これまでの日々の連続。

だから、令和に持ち越したくない習慣は今日で終わりにするぞーーー!!

 

「平成の終わりの今日やらなかったら、いつやるの!?」と自分に言い聞かせ、気持ちよく令和を過ごすため、今日から悪しき習慣を断ち、よい新習慣を始めることに!

 

そんな私の新習慣は、「海外旅行」の計画のごとく日々の計画を立てること!

普段は「ま、何とかなるでしょ♪」と計画を立てるのが大の苦手な私も、海外旅行の前は想像力をフルに働かせて、計画を立てます。

 

ムダがないように、でも、ギュウギュウ詰めで疲れないように、楽しめる余裕を持たせながら。そんな海外旅行の計画のような感覚で、日々の計画を立てたら最強じゃ〜ん!

 

そんなこんなで、まずは決意と実践の1日を過ごします!そして、記念すべき令和の瞬間をお祝いするのだー!

みなさんは、どんな令和を迎えますか〜??


2年前から買おうかどうしようか迷いに迷っていたエスプレッソマシンを、とうとう買ってしまいました!

2年前、旦那と一緒に東京に行って商品を見て、めちゃくちゃ欲しかったけど我慢して、そのまた一年後に東京に見に行って我慢して・・・そしてとうとう買っちゃいました〜!

 

ちなみに、2年前も1年前も先日も、すべて同じ担当さんでした。

 

どちらかといえばコミュニケーションが不器用っぽいスタッフさんですが、質問や不安に一生懸命こたえてくれるし、何よりそのマシンのことやコーヒーのことが大好きだということがよく伝わってくるから、買うなら絶対にこの担当さんだと思って、昨年も先日もわざわざ東京の同じお店に行って購入したんです。

 

買わせるためにその場だけ器用に取り繕うよりも、不器用だけど一生懸命な人、何より自分の商品のことが大好きな人の方がずっと信頼できます。

 

だから私もテクニックに頼ったりしないように、ありのままの自分で、伝えられる最大限を伝えていきたいな〜、なんて考えながら東京から帰ってきました。

 

早く届かないかな〜♪ 美味しいコーヒーいっぱい飲むんだぁ!


昨日は、関東の学研さんでのセミナーでした。なんと、参加者さんは100名以上!会場はすごい熱気でした〜!

 

2時間の中で使ったスライドは約130枚!頭から湯気が出ちゃうくらい、いろんなことを考えていただきました。

 

驚いたのは、「あなたの教室の〝使命〟はなんですか?」という質問をしたとき。

お子さんが勉強ができるようになるだけではなく、自信や勇気が持てるようになって、自分の未来を切り開く行動力を身に着けることだったり、お子さんのワクワクが家族全員のワクワクにつながることだったり、みなさんそれぞれ素晴らしい使命とHappyな未来図を持っていました。

 

これって仕事をする上で大事なことですよね。私も「すごい販促でいつもの仕事をワクワクいっぱいのたのしごとに変える!」という使命がなければ、単なる販促屋さんだったら、今の自分はありませんでした。

 

そして、その使命やHappyな未来図は、内に秘めているだけではなく、発信してこそ形になるものだと思っています!

参加者さんの今後の発信が、そこから始まる〝たのしごと〟が、とっても楽しみです!!

 

さて、学研さんでは来月もまたセミナーをさせていただきます!今度はがっつり4時間!またまた頭から湯気出ちゃうかも!?