先月から、バンブーの典子さんと一緒におもしろい販促ツールづくりを進めています!

新しいことを始めるのってワクワクする〜!あとちょっとでお披露目できるので、楽しみに待っていてくださいね♪

 

新しいことといえば、先日お祝いでお伺いしたフレンチのキャセロールのシェフが、お店を代表する定番メニューのオマール海老をテーブルに運んできた際に・・

お皿の右側に添えてあるのはだよと教えてくれました。

 

なんと、こちらの桃はフルーツではなく「サラダ」として、シャッキシャキの状態で出荷するのだとか。

そんな珍しい桃を前に日々試行錯誤されているそうで、この日はバターでソテーした桃が、オマールのクリームソースによく合っていて美味しかったです。

 

言われなかったら、まさかこれが桃だとは気づかなかったなぁ。シェフの遊び心が素敵!

 

20代前半で本場フランスで修行し、フレンチ一筋50年以上のシェフですが、常に新しいことにチャレンジされる姿勢に尊敬しかありません!

 

さぁ〜て、今日もバリバリたのしごとするぞーー!


スマホやパソコンの設定をしたり、保険や資産運用などの内容を確認したりしていて「なんでこんなにわかりづらいの〜!?」と思ったことはありませんか?私はしょっちゅうです!

その理由の一つは、馴染みのない言葉が使われているから。

 

それが専門用語だったり、カタカナコトバだったりすると、もうそれだけで「キャ〜!無理ーー!!」と拒絶する人も増えるでしょう。はい、私ですっ!

ただでさえ馴染みのないことに取り組もうとしている中で、その上馴染みのない言葉を使われたら・・もう「また今度!さよ〜なら〜」です。

 

これは販促も同じだと考えています。販促って私から見ればおもしろいものですが、馴染みのない人にとっては「難しそう」「面倒くさそう」なものでしょう。

 

そこへ私が「マーケティングソリューションを〜」「ニーズとウォンツが〜」とか言い始めたらもう、つまらなさこの上なし!

やっぱり「わかりやすい」が一番!不要な専門用語も横文字も取っ払って、もっと簡単やさしくしていきましょ〜♪


昨日のブログに登場した白石菓子舗の白石さん。ブラックボードもPOPも、もうレジェンド級に凄いんです。

そんな白石菓子舗さんの一角にずらりと並んだPOPにご注目!

こちらは白石さんのお母様作の手書きPOPたちです!

かわいいイラストとお母様ならではの言葉に思わず笑顔になっちゃう♪

 

お母様POPは道の駅でも大活躍中で、中には入荷待ち状態の商品も!

たくさんの商品が並ぶ道の駅の中でも、バッチリ目を引いていました!それぞれ異なる個性を発揮している親子POPが素敵!これこそ手書きPOPのおもしろさ、魅力です!

 

成田空港から車で30分。ぜひ白石菓子舗さんや道の駅多古あじさい館に行ってみてください♪

 

そして多古に行くなら、もちろん「みんなのらぁめんバンブー」オリジナルの多古米白湯ラーメンは必食!バンブーさんの世界観づくり、手づくり販促物も見逃せませんよ〜!

家族を大切にするラーメン店「みんなのらぁめんバンブー」の世界観が優しすぎる!

 

ぜひぜひ販促のヒント探しにドライブがてらお出かけください♪