昨日は、不老閣さんに販促のお手伝いに伺いました。お土産コーナーの売り場を見ると、これまでにも増して、売り場が賑やかで楽しくなっていました!

そう、以前コーヒーマシーンをわかりやすくするためのPOPをつくってくれた「ゆきちゃん」がPOPを書いてくれているんです!詳しくは下のブログをみてくださいね〜。

カッコよさも大事だけど、やっぱりわかりやすくなきゃ!

 

ゆきちゃんのPOPはどれもわかりやすく、ゆきちゃんのように、とっても明るい!筆文字も和風な不老閣さんの売り場にぴったりです。

POP効果もあって、売上も絶好調とのこと♪

 

まさにこれが私の目標のひとつで、「私が必要なくなるくらい、自分のお店で楽しみながら販促できる」という状態になっていて、嬉しかったです!

 

それに、ゆきちゃんはWeb知識もバッチリなので、今後の不老閣さんの発信力アップのために力を発揮してくれるだろうな〜、なんて考えてワクワクしています♪

私のセミナーでは、「続きは次回〜」とか行なわず、むしろ「第一弾をやって第二弾にも続くセミナーをして!」とご依頼いただいても、「いや、一回やればわかって、できて、楽しく売上アップに繋がると思うので、一回にした方がいいんじゃないですかね〜」とやんわり断っているくらい、一回聞けばそこからは自分たちで実践できるようなセミナーにしています。良心的でしょ?笑

 

 

私はお店の「杖」のように、私がいないとダメ!っていう状態はつくりたくないんです。

 

だから、セミナーに参加した後は、どんどん実践して、どんどん経験値を積んで、どんどん「たのしごと」してくださいね♪

 

さーて、今日は4時起きで出張に出発〜!(←飛行機の時間を間違えて、うっかり一本早いので取ってしまったため…笑)まぁ、早起きは三文の徳だしいいか!行ってきまーす!


でんき屋さんPOPセミナーのため、新潟市へ行ってきました。

 

これまで金沢や富山、長野などでは開催してきたんですが、新潟は初めて!でも、1日でこんなに書けるようになっちゃいました〜!

私がPOPセミナーを通じて伝えたいことは、大きく2つです。

 

ひとつ目は、お客さんに伝わるPOPを楽しくつくるための方法。

 

そして、ふたつ目は、ヒントは身のまわりにあること。目の前のお客さんや、普段買い物に行くスーパーやコンビニ、ドラッグストアなどあらゆる場所に、気づきがあること。

 

だから、セミナー後に参加者さんが「今日さっそスーパーに意識しながら買い物に行ってきまーす♪」と声をかけてくれて、めちゃくちゃ嬉しかった!

 

答えバンバン言って考える機会が得られないセミナーは意味がなく、日常から気づきを得られる、販促を「自給自足」できるキッカケとなるセミナーでありたいと思っています。

ということで、今日もたのしごとしてきまっす!!


毎回POPセミナーの最後にお互いテーブルをまわりながら、出来上がったばかりのPOPを共有する時間があるんですが、必ずといいほどよく見かけるものがあります!

 

それは、イラストびっしりの紙!!!!!笑

苦手が得意に変わると、楽しくなって止まらなくなるんですよね〜♪

 

もともと初期のPOPセミナーでは、イラストの描き方まではやっていなかったんですが、「イラストが描けないからPOPが書けない」という声があまりに多かったので、簡単に描ける方法を生み出したんです。

 

このように、ある行動をする前段階がネックになって、止まってしまっているものっていっぱいありますよね。

 

「お客さんがお店に来てくれない!商品を買ってくれない!」その前段階で何が引っかかっているのか考えてみると、意外なところで売上アップにつながるかも。

 

例えば、下のブログ記事でも紹介しているのですが、綺麗に並べられた商品は手を触れづらいのに、モリモリ・ガチャガチャ置くと、気軽に手を伸ばしやすくなります。

商品をたくさん買って欲しければモリモリにすべし!

 

ホント、販促って楽しいですね〜!