花粉MAXの昨日は、ラクーンさん主催の販促シナリオセミナーでした。

自分の商売に向き合って考えるので、みなさま基本うつむいて手元の用紙とにらめっこ♪ POPやチラシなどのセミナーと違い、販促シナリオセミナーは、インスタ映えしないセミナーなんです! 笑

でも、商売をする上でめっちゃくちゃ大事な時間。

 

今回、中華飲食店「彩華」さんと、電気の「パナステーション アオキ」さんが来てくれたので、お互いのネガティブイメージをシェアしてもらいました。

 

「中華のお店って、ソフトドリンクが瓶の烏龍茶とオレンジジュースしかなさそう!」「お料理が辛くないか不安!」たしかに!言われてみると、ありますね〜!

 

これに対して、彩華さんの答えがすごくよかったんです!

 

お客さんには美味しくないウーロン茶を飲んで欲しくないから、ウチのお店は烏龍茶は茶葉でいれてますよ〜!それから、ノンアルのカクテルもあります」

 

「辛さの心配はないですよ!お子さんやおばあちゃんが喜んで食べてくれるくらい、食べやすい味です」

 

これって、発信したらすごい魅力になりますよね!!

 

このように、世間一般からのネガティブイメージを集めると、自分のお店の価値を改めて知ったり、そのネガイメージを払拭する「きっかけ」になるんです。

 

頭を使いすぎて疲労感もものすごいので、途中でおやつタイムがあるんですよ〜。

日本橋のスイーツ!このチェリーの入ったチョコレートケーキは、追加で買いに行きたいくらい美味しかった!

質問やお悩みは、その場で即解決!普段は滅多にホワイトボードを使わない私ですが、今回は3台のボードに書いては消しを繰り返してフル活用しました。

千葉の中華ダイニング彩華の萩原さん(左)、愛知からご夫婦で仲良く参加してくれたパナステーション アオキの浜屋さん(中央)。

脳みそをいっぱい使って疲れたと思いますが、今回のワークシートは、この先ずっと使えるお店の宝物になりますよ〜!ぜひ、たのしごとに活用してくださいね!

 

次回のラクーン主催・販促シナリオセミナーは、東京&大阪で準備中です!気になる方、もうしばらくお待ちくださいね♪


私は自分のブログが大好きです!なぜなら、すごはんが生まれた2011年から今日までの、いろんな記憶、経験、知識、想いが詰まっているから。

2011−2015年の記事はアメブロで更新

 

「あれ、前回帯広に行ったのいつだっけ?」なんて思ったときは、自分のブログを「帯広」のキーワードで検索すれば一発でわかる。

 

パンフレットのことで悩んでいる人がいたら、「ちょっと待っててくださいね〜」なんて言って、その場でスマホのすごはんブログを開いて「パンフレット」と検索すればすぐにヒントがいっぱい出てくる。

 

まるで、ドラえもんの四次元ポケットみたいです!

だからブログは、蓄積され続けているデータベースから、後々情報を引き出したり、活用したりすることを想定して、自分自身も検索しやすいように「このブログはこんな内容だな」っていうのがわかりやすいようにタイトル付けした方がいいですよ〜。

 

「4/8 今日のおかず」「今日の嬉しい出来事」「施工内容 (1)」てな感じだと、どんな内容かわからないし、そもそもインターネットで検索されたときに不利になってしまいます。

 

「忙しい女性に!旬の春キャベツとささみの超簡単ヘルシー5分レシピ」みたいな、一般の人が検索してくれそうなキーワードを入れつつ、自分でも内容がわかりやすいタイトルがおすすめです。

 

今回のブログのタイトルだって、3年後に見ても「こんな内容だったなぁ」ってのがわかります!

それから、スマホを使っている方、毎回自分のブログを見るたびに、インターネットを開いて、「店名 ブログ」で検索しているとしたら時間がもったいないので、自分のブログをホーム画面に追加しちゃいましょう!

 

やり方わからなければ、こちらを参考にしてみてくださいませ。同じやり方で自分のブログも、いつもチェックしているあの人のブログも追加できまーす!

すごはんブログをもっと簡単にスマホでサクッと毎日読むための方法

これからも、毎朝6:12に喜んでもらえる販促情報をお届けしま〜す♪♪


昨夜、歯磨きをしながらふとテレビをつけたら、通販番組が流れていました。いつもなら別のチャンネルにかえてしまいますが、なんとなくそのままボ〜っと見ていました。

「デニムパンツ」を紹介していたんですが、その履きやすさを伝えるために、こんなことを言ったのです。

 

これなら、お座敷でも全然イケちゃうんです!

 

「ありませんか?お食事会にデニムを履いて行ったら、まさかのお座敷だったってこと!でもね、これだったら全然余裕なんです♪」

 

この時、走馬灯のように私の頭を「デニムを履いてお座敷で、でも足をくずせなくてめっちゃ大変だった記憶」や、「デニムのお座敷で、足が痺れてしまい、足を伸ばして座っていたら引かれた記憶」が駆け巡りました!!笑

 

そして、一人で出かけるときはや仲のいい友達と遊ぶときはデニムでいいんだけど、気を遣う人と食事をする可能性があるときは、「座敷デニム」のリスクを回避するために、デニムを選ばないようにしていたこともハッと気づきました。

 

ボーッと見ていたはずが、いつの間にか「へぇ〜いいなあ」なんて思っちゃいました。

 

これが、リアル店舗で気になった商品を手に取って、買おうかどうしようか迷っているシチュエーションだったら、買ってしまっただろうな。

 

 

「いつでもどこでも便利です」

 

これでは何一つ描けませんよね。これまで経験した不便さや悩みが、走馬灯のように駆け巡ることもありません。

 

絞って、絞って、もうピンポイントのシチュエーションまで絞って、「こんな時に」を伝えましょうね♪

 

いや〜、歯磨きタイムの10分間がとてもいい時間になりました。通販番組って、こういう視点で見てみると結構おもしろいんですよ〜!

 

ドラクエのスライムのように、突如現れたまるで興味がない商品なのに、見続けていると不思議と興味が湧いてくるんだから、お客さんの「欲しい」を生み出すエッセンスが入っているんですよね♪