時間がたっぷりあったので、まったりご請求書づくりをしました。あれ、結局仕事してるし!

 

ところで、この切手をご存知ですか?

日本郵便から発売されている「絵本の世界シリーズ 第1集」の『きんぎょが にげた』です。

 

たまたまゆうぱっくの荷物を出しに郵便局へ行ったときに発見し、一目惚れしてその時持っていたお金で買えるだけ買っちゃいました!(といっても2シートだけだけど…笑)

 

あまりに可愛すぎて、昨年末に購入してから寝かせたままだったんですが、今回ついに使うことに!

こんな感じにしてみました〜♪ コピックの薄めの2種類のブルーを使って、水を描きました。

 

切手のきんぎょの他に、切手シートの端っこなどに描かれていたイラストを、ハサミで切って貼り付けました。

 

先日、DM・お手紙セミナーをさせていただいた会社さんへのお手紙なので、特に気合いが入ります。

みなさんで楽しくみてくださったら嬉しいなぁ〜♪  そして、今度は自分のお客さんへと活かしていただけたら最高です!

 

それから、ラクーンさんへのご請求書は、お世話になった市村さん(通称いっちー)が退職されるということで、卒業ちっくな桜を描いてみました。

いっちーさん、お元気で〜!でも、なんだかまたバッタリお会いできそうな気がしているので、そのときはよろしくお願いします♪

ぜんぶ手書きのお手紙は時間がかかることなので、すべてのお客さんにできるわけではないんですが、毎月数枚は継続しています。

 

すべてはその先の「あの人」の笑顔を想像して♡

 

やってみたい!という方は、ぜひ下の記事を参考にしてくださいね♪

究極のお手紙で感謝の気持ちを伝えよう!

毎月1枚は相手をじっくり想ってラブレターを書こう!

まっす〜流!苦手な仕事との向き合い方 〜ご請求書編〜

テクニックを超越するもの、それは気持ち!

相手の笑顔を想像しながらご請求書に一筆添えてみよう!

コピックを使って夏の定番イラストを60秒で描いてみよう

ちょこんと描けば思わずほっこり★挿絵力を磨こう!


「くしゅんっ☆」なんて可愛らしくする余裕なんてないんです。

 

ひたすら「へっくしょーーーん!」「ブシャーーー(鼻をかむ音)」の繰り返し。

 

全国各地に出張していると、花粉のヤバさ指数が見えてくるんですが、東京はもう、飛散が悲惨……笑えません!

渋谷で仕事をした後、コンビニで保湿ポケットティッシュを買おうとしたら、見事に売り場が空っぽ!近くにドラッグストアも他のコンビニもなかったから、予感はしてたんですけどね…。

 

念のためレジのスタッフさんに確認したら、「ポケットティ・・・」と言った瞬間に「あ〜ごめんなさい、売れちゃいました〜」とのこと。しぶしぶボックスティッシュを買うことに。

 

「はぁ、やっぱりかぁ〜」と男性の声。後ろに並んでいるスーツ姿の男性2人組もボックスティッシュを抱えていました。笑

 

出張のお共にボックステイッシュは・・・さすがにデカすぎますよねぇ〜!笑

さぁ突然ですが、ここで「すごはんPOP検定」のお時間です!

 

すごはんPOP検定とは、売ろう、売ろう!ガンガン儲けよう!という「自己中POP」ではなく、お客さんに寄り添うことで、結果的に売れる「親切POP」スキルを身につけるための検定です!簡単なので、今回は8級です♪

 

あなたがもしこのコンビニのスタッフなら、どんなPOPを書きますか?? 次から次へとお客さんが来店して忙しいので、凝ったPOPはつくれません。

いかがでしょう?

 

私だったら、空っぽの売り場にこんなPOPを書きます。手元にあったメモ帳とボールペンで47秒で書きました。もう30秒あれば貼れるので、3、4人に質問をされるのと同じ時間くらいでしょう。

渋谷という場所にある上、周囲にも他のコンビニがないので、多くのお客さんが来店するお店。たかが15秒の質問でも何度も繰り返されれば、かなりの時間になるでしょう。

 

「ポケットティ・・・」と言った時点でスタッフさんは「売れてしまった」と答えるということは、何度も同じ質問をされていることが伺えますね。1枚のPOPで、何度も同じ質問をされずに済みます。

 

何より、お客さんは狭い通路で、他のお客さんに気を使いながら、ポケットティッシュ売り場と少し離れたボックスティッシュコーナーをウロウロする必要がなくなります。

ということで、同じ質問を2、3回されたら、わからずに困っているお客さんが多い可能性が高いので、POPを書きましょう!

 

それから、POPは「有る」商品だけでなく、「無い」商品にも有効なので、入荷日のお知らせや、代替商品へのご案内などを伝えるのも親切ですね。

 

最後に・・・

世の中にはこういう便利な商品もあるので、ぜひコンビニさん取り扱ってください!ポケットティッシュじゃ足りないんです!小さいし、鼻かみづらいし!ボックスじゃ大きすぎるんです!バッグの中に入らんとです!

保湿ボックスティッシュのビニールバージョン!私が本当に求めていたものは、これだよ、これ!!

 

さよなら、私の泣ける努力・・・笑


「3月15日」は何の日かご存知ですか?

 

--そう、確定申告の期限です。今回はかつてないほどギリギリでした!

出張でお会いできないので、税理士さんとはメールでやりとりしながら、なんとか間に合いそうです。Y税理士さん、本当にありがとうございます!! 次回は余裕を持てるように頑張ります!!

 

一年間のすごはんの通知表、自分で「大変よく頑張りました」のハンコを押してあげたい〜!笑

 

「社会貢献」なんて言葉がありますが、商売をしている以上、まずは利益を出してしっかり税金を納めることが、最初の社会貢献だと思っています。頑張るぞー!

 

2011年に「すごはん」を始めよう!と思ったのはいいんですが、何をするかまったくわからなかったし、それを聞ける人もいなかったので、まずはネットで調べて、税務署にいろいろ教えてもらい、開業届というものを提出!

 

その後も、わからないことがある度に、税務署や税理士さんに教えてもらいつつやっています。

 

最初は個人事業主のための会計の本も買って読んで頑張っていましたが、そもそも仕分けとか細かなことが超ーー苦手で涙が出ちゃうので、手放すことにしました。

 

経験は大事ですが、でも自分の本当にやるべき仕事に専念するためにも、プロにお願いできることはお願いした方がいい!と思っています。

カッコつけず素直に心を開けば、困った時に助けてもらえるし、助言もしてもらえます。一人で何でもやろうとしないことが大事ですね。

 

税理士さん、デザイナーさん、印刷会社さんなどなどなど、まわりでガッチリ支えてくれるプロがいてこその「すごはん」です。

 

この一年も、いい通知表をいただけるように、頑張りますっ!!