「仕事ってどんなイメージ?」徳島のパッケージ松浦の松浦社長の、小学生の娘ちゃんに質問してみました。

「まず、2つのイメージがあってね、ひとつめは大手オフィスのイメージでね、「課長〜、企画ができました〜!」「ダメだ!やり直しだ!」「ひいぃぃ〜」っていうイメージ」

 

ふたつめは〝パケマツ(パパである松浦さんの会社)〟のイメージ。「こんなデザインができました〜」「おぉ〜コレいいね!採用♪」「わ〜い」っていうイメージだよ!」

しっかりした答えに驚きました!10歳にも満たない娘ちゃんは、「仕事」をこんな風に捉えているみたい。しかも、大手オフィスでは、平社員の山田さん田中課長のやりとりらしい。笑

 

結局山田さんは3回目の企画でようやくOKがもらえたらしく、山田さんには強気な田中課長は、社長の前では山田くんのようになるらしい。笑

 

なるほど、大人の世界はこんな風に見えているんですね。そして、その世界とは別に父親の会社は「仕事 = 楽しい」と見えているみたい。

そんな娘ちゃんの話を一緒に聴いていた松浦パパは、「そんな風に思ってくれていたんだぁ」と嬉しそうでした。

 

そして、「大手オフィス」とか「課長」という言葉を知っていることにビックリしていました。笑

 

継ぎたい商売、仕事への希望、将来への期待、子どもにとって親の背中が、未来を映し出す水晶玉のようになっているんですね。

大人の何気ない一言が、行動が、将来へのワクワクに繋がる!

 

実家の姪っ子たちに会ったら、一緒にPOPづくりでもしながら、仕事や販促の楽しさを教えてあげようと思ったひと時でした。

 

それにしても、別れ際に「貴重なまっす〜さんと一緒に写真撮りたい!」と言って抱きつきながら写真を撮ってくれた娘ちゃん。もうメロメロに惚れてしまいました!笑


お風呂に入りながらAmazonプライムで適当に邦楽を聴いていたら、山崎まさよしの「One more time , One more change」が流れて、久々に聴いたけど改めて「いい曲〜!」と浸っていました。

なんだか、勝手に自分がドラマの主人公になった気分で、その場面が再現できちゃう曲。

 

気取ったり飾ったりせずに、カッコつけない日常の言葉だから、なんだか妙にリアルでイメージできちゃうんですよね。

 

最近の曲は全然知らないけど、ミスチルも、学生時代に友達が教えくれて好きだったBUMP OF CHICKENの「とっておきの唄」も、ピンポイントで絞られたシーンが歌詞の中に出てきて、それがなんだか妙にイメージできて共感しちゃうんですよね。

 

なぁんて考えていたら、ハッとしました!

 

POPやチラシ、販促の伝え方と同じだっ!

商品にPOPを貼っても、「いつでもどこでも使えます!」ではイメージできないから、イマイチ「欲しい」と思えません。

 

ランチバイキングに便利です」「常連Aさんは、赤ちゃんのあせも対策に使っています!」なんてシーンを絞ると、その商品を使っているイメージが明確に浮かびますね。

 

イメージのその先に「あ、コレがあったら便利だな。欲しいな!」が生まれてきます。

だから、山崎まさよしのような、ミスチルのような、バンプのような、そんなピンポイントな伝え方をしてみましょう〜!

 

ところで、山崎まさよしが流れるお風呂の中で、こんなことをワクワクしながら考えていたら・・・ドアの向こうから旦那が「あのさぁ、ちょっと音大きいよ、、、」と一言。あはっ!失礼いたしました〜!笑


「キャップ」こと松野恵介さんとのコラボセミナーを開催しました!

嬉しいことに、仙台、徳島、大阪、岐阜、長野などなど、全国各地からたくさんの方が集まってくれました!

 

キャップファンが全国にたくさんなのも納得。こんな表情で販促の楽しさを伝えたれたら、販促を楽しまずにはいられなくなっちゃう!

POPの伝え方やキャッチコピーのつくり方がよくわかった1時間は、笑い声とシャッター音が途切れませんでした。

 

お次はバトンタッチさせていただき、私の番。初めの5分は久々にめちゃくちゃ緊張しました!

キャップの描く女の子を発見!

 

汗だくで、全力でお伝えした5時間はあっという間だったし、集中しすぎて写真を撮ることも忘れていました!

 

この素晴らしい機会をつくってくれた源泉舘の社長(写真中央)は、女将さんと一緒に、完全に私の親目線で「まっす〜成長したね〜!」と嬉しい声をかけてくださいました!笑

ちなみに、写真右はこの日初めてお会いできた「おバカ販促」の著者、米谷さん!気さくなお方でした♪

 

私が思い描いていた「あの人が来てくれたらいいな」が届いたようで、大好きなメンバーたちが集まってくれました!

それにしても、二次会でも話題はPOPや販促について。(時々血圧の話、、、笑)みんな、すっごく熱心だし、お客さん想いなんです。

 

私は幸せ者で、昨日は松野恵介さんというスゴイお方から、いろんなことを教えてもらえました。

 

私も15年後、あんな風に愛に溢れた優しい人でいたい!偉ぶったり、自分を主張するんじゃなくて、相手に寄り添える人でいたい!一つ一つのお仕事と丁寧に向き合って、実績を積んでいきたい!

 

キャップの姿を見ていたら、「もっとこうなりたい!」がいっぱい見つかりました。あの会場の中で一番学ばせてもらったのは私かも。

 

熱気、一体感、みんなの優しさ、とにかくすべてが愛おしい時間でした!

 

そして・・・人生初の「一本締め」をさせていただきました。きゃーーやっぱり締まらずグダグダでした〜!笑