昨日のブログ講座 & SNSツアーが楽しすぎました!回を重ねるごとに思うんだけど、ごとーさんのプロデュース力がどんどん進化してる!

みんな前のめり!

 

今回の内容は 【ごとーさんのSNS基本講座 → まっす〜のブログ講座 → 美味しいランチ → スカイバス東京ツアー → カフェで語りタイム → まとめ → 時間ある人で夜ごはん語りタイム】という感じ。

ランチのビーフカツ、大きくて美味しかったー!

 

前半の講座以外はフリートーク。わからないことは何でも質問し合えて、それに対してお互いの考えや経験を語り合えて、あの場で交わされたすべての会話が学びの機会でした。

口を開きっ放しだから風で乾く、乾く!笑

 

そしてスカイバスツアーがたまらなく楽しかった!環境が変われば、いつもの景色が「スゴイ景色」になる!

風も日差しもすべてが楽しい!

 

みんな、ずーーーっと笑っているの!そして外国人観光客の方に負けないくらい、写真をたくさん撮りました!

高速道路走行中はこんな強風が吹き荒れます!

 

ちなみに、スカイバスに乗った景色はこんな感じ!信号機や看板にぶつかりそう!ド迫力なんです!

あまりの楽しさに、終わった後もバスを降りないミホさん&泉さん!笑

 

さてさて、楽しい一日を共にすごした仲間たちのSNSを覗き見しちゃいましょう!

 

カラッと明るい性格が気持ちいい、ゆうすいのミホさん!

 

揺るぎない軸がかっこいい、お財布ショルダーのイシロさん!

 

昔からのお友達のように居心地がいい、カツデンの泉さん

 

口に出して呼びたい素敵なお名前、つかもとみなほさん!

https://twitter.com/crown_mt/status/877056627978797056

 

振れ幅が凄すぎてSNSから目が離せない、かっぱ橋まえ田のマエジュンさん!

 

行ったことないのに青森県横浜町を応援したくなる、なたねの会のまさえさん!

 

バスからの東京タワー🗼

なたねの会さん(@natanenokai)がシェアした投稿 –


そして・・・

 

みんなが大好き、商売繁盛セミナーのごとーさん!

みんな、みんな、愛おしくてたまらない!同じ時間を過ごせて、本当に嬉しかった!仕事って、SNSって、楽しいいぃぃーー!(ごめんなさい、かなり興奮しております。笑)

 

この企画、次回はいつやるか?そもそも次回があるのか?次回は屋形船に乗っちゃうのか?まったくかわからないけど、もし次回があるとしたら、絶対絶対おすすめです!

 

もちろん、POPやチラシ、DMなどの定番講座もおすすめ。だって、企画者ごとーさんと私の愛がいっぱい詰まったセミナーだから。それはもう、特別なセミナーです。

 

次回スケジュールは、こちらをチェックしてみてくださいね♪ 決まった予定から随時更新していきます!

 

それにしても、「切れ味バツグン!ごとーの一刀両断コーナー」も、すっかり商売繁盛セミナーの名物になってきましたね♪ 笑

こちらもお楽しみに♪


松野恵介さんに会いに行ってきました!ご縁のキューピッドは、いつもお世話になっている源泉舘さんご夫婦!

社長も女将さんも松野さんのセミナーに行かれていて、よくお話を伺っていたので興味津々だったんです!

 

そして昨年、絶対に会いたいと思う、決定的なエピソードがありました。ある会場でPOPセミナーを行なったのですが、その際に講師としておすすめしてくださったのが、なんと松野さんでした!

もちろん松野さんご自身も、「コトマーケティング」の一環でPOPセミナーをされていて、とっても評判がいいんです。私もいろんな商工会議所さんや商工会さんに伺う中で、松野さんのセミナーの評判は度々伺ってきました。

 

それなのに・・普通、自分のお店に商品を買いに来たお客さんに、隣のお店を紹介できますか!?どんだけ器の大きいお方だろう!と思ったし、お互いに共通する何かを見いだしていただいたのかな、なんてことを感じ、近い将来必ず会いたいと思っていました。

 

お会いしてからお別れするまで、私は最初から最後まで笑顔でした。だって、松野さんがずーーっと楽しそうなんだもん!松野さんが描く楽しい未来が見えるから、聞き手も楽しい気分でそこに向かいたくなるんですよね!

 

それは、まさに「強制」ではなく、「共有」の場でした!

今回の集いと語りの場もそうだったんですが、松野さんのブログ書籍などの発信からお人柄が出ているんです。上辺の言葉ではなくて、人間としての優しさが伝わってきます。そんな松野さんのまわりに集まってくる人もまた、心が優しくて、前向きで、素敵な方々!

 

どんなにいい商品や素晴らしいテクニックを持っていても、イジワルだったり横暴な人とは関われません。やっぱり人間性が第一なんですよね。私は人柄のいい人が大好き!

 

だって、商売以前に、人と人との繋がりだもん。私は打算で人付き合いできないタイプなので尚更そう思います。

ご縁を繋いでくださった源泉舘さんには大感謝だし、この時間を共有できた皆さん、ありがとうございます!秘書のかおりんさんも噂通り、素敵な女性でした!写楽さん、素晴らしい会場をありがとうございます!ほんと、来られてよかった〜!

 

松野さんのお話を聴いてみたい!という方は、こちらのセミナー情報をチェックしてくださいね♪

 

あ!源泉舘社長とゆうこりんと写真撮るの忘れちゃった!


ここ2日間、源泉舘さんネタで楽しくブログを書いていて、ふと忘れていた「あの日」のことを思い出しました。

 

もう5年くら前になるかな?学生に社会や仕事のことを知ってもらおうという企画があり、いろんな企業の方などが集まる場で、「販促とは?」みたいなお話をさせていただいたことがありました。

その時に、源泉舘さんで手書きPOPを設置したら、売上げもアップしたし、何よりお馴染みさんが楽しんでお買い物してくれるようになったよ!という事例を中心にお話しました。

 

学生さんや社長さんに喜んでいただけたんですが、質疑応答の最後に、ふたまわりくらい年上のコンサルタントの女性が、ちょっと、いや、かなり威圧的にこんなことを言ったのです。

 

「源泉舘さんは1300年も続く歴史ある温泉旅館なんですよね?それなのに手書きPOPなんてつけたら雰囲気が壊れますよね?それはいかがかなものかと思うんですけど、どうなのでしょうか!?」

 

質問の仕方っていろいろあると思うんだけど、自分の方が知識豊富で優れていることを見せつけるために、私に恥をかかせてやろうという想いが、なんとなく伝わってきました。

 

「え・・・楽しいってお馴染みさんが喜んでくれているし、社長も女将さんもとても喜んでいるので、いいと思うんですけど・・・」

独立したばかり、20代の貧弱な私は、攻撃的なおばさ・・・女性の口調と勢いに圧倒されて、汗をかきながら弱弱しく答えるのが精一杯。会場も先ほどの盛り上がりが嘘のように、シーーーン・・・。笑

 

講義が終わったあとに、真意を理解してくれた社長さんたちがフォローしてくれたのに救われたんですが、切なさと腹立たしさで、後味が悪い一日になりました。

でも、たくさんの現場に携わってきて、何よりあれから毎月ずーっと源泉舘さんを見続けている今の私なら、あのイジワルおばさ・・・女性の質問に自信を持って笑顔で答えられます!

 

源泉舘のご夫婦は、1300年以上守られている温泉を誰よりも大切にしています。でも、女将さんが着物を着て三つ指ついて、しっとりとお出迎えする旅館ではありません。

 

お馴染みさんが「ただいまーー!」とやって来て、「あ〜!◯◯さん、おかえりなさーい!」って社長と女将さんが元気に出迎え、その場で世間話と爆笑、時には女将さんの毒舌が巻き起こる旅館です。笑

 

老舗旅館という言葉だけのイメージに囚われ、「相応しい行ないを」というのは頭で考えて言うこと。生の現場を見れば、手書きPOPがダメ、雰囲気が壊れる、なんてことは絶対に思わないはず。

 

社長の似顔絵が似ててウケる!

女将さんのキャラ、特徴捉えていてそっくり!

POPの変化が楽しみで毎回見ちゃう!

POPを書いているところ見ていてもいい?

やっぱりPOPがあるとわかりやすくていいね!

絶妙なことが書いてあるからつい買っちゃう!

お客さんも楽しんでいってくれています!そして、お馴染みさんのPOPや販促の知識がグングン高まっています!笑

 

もしかしたら、頭で考えてガチガチな固定観念に囚われて、「ウチの品格が損なわれる」「楽しい販促なんて悪だ!」と思い込んでいる方がいるかもしれません。

 

いやいや、もっと柔軟にいきましょう!

 

手書きPOPなんて、書いて貼るだけなんだから、ダメだったらササッと外せばいいだけ♪ それに、使う紙を色画用紙ではなくて上質な和紙にするだけでもイメージが全然変わるんです。

そういうことを考えることなく、全部ひっくるめて「手書きPOPなんてダメ!」って、禁止したら・・・そんなのって、残念すぎますよね。

 

それに、お客さんは「頭」より「心」でお買い物をするんだから、売る側の私たちだって、やっぱり「」で考えなくちゃ。知識に縛られるんじゃなくて、目の前のお客さんのお役に立つ方法、笑顔になる方法を考えなくちゃ。

 

そんなことを改めて考える機会を5年後にもらえたわけで、あの日のイジワルな質問は、実はいい質問だったのかも!ありがたいですね♪