昨日行った新千歳空港のお土産屋さんにこんなPOPが! たのしごとが広がって、嬉しいなぁ♪

img_3231

さてさて、まだ残り一ヶ月ちょいありますが、2016年を振り返ると、めちゃくちゃたくさんお仕事させていただけて、本っ当に充実した一年だったし、残りの一ヶ月も緊張が走るくらいギッチリ予定が入っているので、とにかく身体を大切にしていこうと思います!

img_3234

マスク、イソジン、携帯用コップ、喉スプレー、除菌スプレー、除菌シートは移動時の必需品!大事なお仕事が控えているので、やり過ぎってくらいやってます!

img_2637

それから、R-1ドリンクにも朝晩お世話になってます!

 

あまり過密スケジュールなのもアレですが、忙しいからこそのイイコトがいっぱいあるんです。

 

まず、悩みごとが確実に減ります。クヨクヨ悩んでいる暇がなくなるので、「まぁ、なるようになるさ〜!」のひと言でだいたい解決します。

考えごと、想像まっす〜

それから、時間の無駄づかいも減ります。私は超ダラダラ人間なので、暇だとどこまでもボーーーっと過ごしてしまうんですが、忙しいとボーっとタイムが減るし、睡眠時間を確保するため、無駄な夜更かしが減ります。

 

友達と会う時間や、お買い物の時間、旅行の時間などなど、当たり前じゃない貴重な時間なので、楽しさ倍増です!限りある時間だからこそ、大切なものが見えてきて、今をとことん楽しもうと思えるんですよね。2017年も「適度」に忙しいスケジュールにしたいな〜♪

ハートまっす〜嬉しい

札幌でのたのしごとを終え、久々に自炊してご飯を3杯食べて一ヶ月ぶりに体重計に乗ったところ・・・人生最大記録を更新していました。さてと、そろそろ本気出すかな・・!?

 

 


昨日は、下部温泉の源泉舘さんでお仕事の予定でしたが、あいにくの雪だったのでオフィスで制作することに。

img_3142

「トイレや設備が修理中のときに付けられる案内書きが欲しい」とのことだったので、湯治旅館の源泉舘さんらしいご案内をつくることにしました。(湯治 -とうじ-:温泉で傷や病を治すこと)

img_3145

あ、先日こんなブログを書いたんですが、見てくれましたか〜?⇒『「普通なのが当たり前」が普通じゃないとけっこう嬉しい』 このブログでも書いている「脱・普通」のために、こんな伝え方にしました。

img_3143

「只今、湯治(メンテナンス)中」

 

全然関係のない場所で発見した気付きは、こんな風に生きてくるんですよ〜。

 

「使用禁止」とか「修理中」ではいたって普通だし、使いたいものが使えないことに不満を感じてしまいますが、これならお客さんもニコッとしてくれるはず!あなたのお店でも、あなたならではの伝え方をしてみてくださいね♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


もう何年も前から登録はしていたものの、放置状態だったアカウントはどこへ行ったのだろう…。改めて新規アカウントを開設して、ちゃんと始めたインスタグラムですが、最近ようやく楽しくなってきました(笑)

 

位置づけがハッキリしたからです。

まっす〜ひらめき電球

ブログは、販促のプロとしてのお役立ち情報を日々発信していくもの。

 

Facebookは、ブログに付け加えて想いを伝えるものだったり、リアルタイムなたのしごとな日常だったりを伝えるもの。

 

Twitterは、クスッと笑えたり、すぐに伝わる販促的な視点だったり、その場で「あ、これ伝えたい!」と思うこといろいろを、軽く伝えるために。

 

そしてインスタは、私が出逢った嬉しいこと、楽しいことを共有したり、自分で忘れないためだったりを目的に活用するようになりました。

 

 

同様のお仕事をしている人でないと、なかなか理解されづらいのですが、私の1、2日前の記憶はどんどん消えていってしまいます。

はてなまっす〜疑問謎困る

昨日のことがずっと前のことに感じたり、先週はどこにいたのか思い出せなかったり。

 

最初は何かの病気かと思ったけど、同様に毎日飛行機や新幹線に乗って、いろんなところで講演のお仕事をしている方々も同じことを言っていたので、きっとこの仕事と生活が原因です。(ってことにしています)

 

日々、忘れちゃいけない重要なことからSNSで目にするアレコレなど、膨大な情報が次々と飛び込んでくるので、脳みその中のメモリーが満タンにならないように、済んだ記憶を消しているんでしょうね。(たぶん)

 

私の日常は、他の仕事をしている人からしてみたら「非日常」なわけで、そんな私が見つけたあれやこれやのお裾分けをすることで、楽しんでいただけたら嬉しいなーという気持ちで、これからも楽しく続けていこうと思います。

 

ってな感じで、私もこうしていろんなツールを試行錯誤しながら、楽しめる活用法を模索しているので、「苦手」とか『私には向いていない」とか思うものでも、まずは一緒にチャレンジしていきましょうね〜♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん