私は普段から、知らない方からメールで質問されてもお返事はできませんが、セミナー後の質問は時間が許す限りお答えしています。

考えごと、想像

よく「企業秘密とかないんですか?」とか「そんなに全部教えちゃって大丈夫?」と、質問相手にすら言われるんですが、大丈夫です(笑)

 

私は自分のノウハウやこれまでの成功事例に「執着」がないし、何より、私の経験が相手のお役に立てれば嬉しいので、知っていることはお伝えしようと思っています。

 

私は、チラシの話をして、「なるほど!そうすればいいんだ!」って、目をキラキラさせながら、お客さんのことを考える人のお手伝いをするのが大好き!でも、ここぞとばかりに利益に繋げようとするギラギラした人は苦手。

金の亡者

確かに、まるで自分の事例や経験かのようにお客さんからお金を貰って話す人や、まるっきりパクってしまう人もいますが、「感謝・尊重 < 自己・利益」な人はきっと長続きしないと思うし、残念な気持ちですがあまり気にないようにしています。

 

それより、人のお役に立ちたいと思って行動すると、自然と嬉しい結果がついてきます。

%e3%81%84%e3%82%8d%e3%81%84%e3%82%8d-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

例えば、POPセミナー後に、チラシで悩む方のアドバイスをしていると、「そういうセミナーもしているんですね!」という話になって、直後にチラシセミナーのご依頼をいただくことも。これ、結構多いんです。

 

だけど、もしセミナー後に、チラシのことを聞かれて「いや、それは別料金になりますので…」と言われたら、「あ、そうですか(ちーん)」って感じですよね。目の前で隠されたものなんて、誰も欲しがりません。

チャンスの神様 のコピー 5

工場の技術などは別ですが、自分の過去の実績や成功に執着せずに、それらを使って誰かのお役に立つことが、商売もそうだし、生活の中でも大事だと思います。その経験で、まわりの人を笑顔にしていきましょうね〜!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


「こんなところまで!」という細部までこだわっていたり、普段誰も気にしない部分にまで意味が込められていると、つくり手や発信者の特別な想いを感じ取ることができます。

 

例えば先日お世話になった、東広島商工会議所担当の山神さんは、毎回資料をとっても素敵につくってくれます。まずは、こちらのセミナー募集チラシを見てみてください!

pop%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%ef%bc%88%e5%86%8d2%ef%bc%89

私自身、商工会議所さんが発行しているチラシをたくさん目にしてきましたが、こんなに柔らかいものは珍しいです。実際、ストーリー仕立てで楽しく伝えているので、あっという間に参加者さんが集まって、キャンセル待ちの満席となってしまいました!

img_1860

それに、セミナー中に配布する資料も、こんな表紙がプラスされると、とっても素敵に大変身!俄然やる気がアップします!

 

お手紙セミナーを行なった際には、山神さん自らモデルとなった写真サンプルのポスターがあったからこそ、参加者さんが楽しく撮影できて、その結果楽しい販促物がつくれました!

img_1856img_1855img_1843

諏訪商工会議所の中沢さんの伝票は、配達する方へに対してさりげなく「ハートマーク」で伝える配慮が素敵!こういう部分に「お人柄」を感じます。

img_1935

観音寺商工会議所の合田さんは、ついつい読みたくなる楽しいブログを日々更新中!全国でもこれだけ熱心にブログを更新している商工会議所の担当さんは珍しいんじゃないかな?会員さん想いなのがよく伝わってきます。

 

例えば商品の取扱説明書やレシート、名刺もそうですね。みんなが「普通」やっていること、誰も気を遣わない部分にこだわってみると、ものすごくインパクトがあります。普通が普通じゃないときに驚きがあるし、私はそういう部分にこだわっている人を見ると、たのしごとをしているな〜と感じて、特別な魅力を感じます!

 

さぁ、身のまわりの「普通」を変えていきましょう!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


いろんな会場で様々なセミナーをするけど、地域や時事ネタに合わせて、スライドにちょっとクスッと笑えるものをプラスしたり、会場の中の誰かが「おぉ!」って思ってくれそうなネタを入れたり、ちょこちょこ変化させています。

 

そして今日は広島ですからねー!やっぱりあのネタに触れないわけにはいきません♪

 

広島カープ!
優勝おめでとうございます!!

%ef%bc%92

祝福の気持ちを込めて、通常セミナーのスライドに「カープまっす〜」を登場させたら面白そう!と思いつきました。

 

そこで考えたのは、紙に直接描く方法。でも、三色ボールペンしか持っていない…。これじゃ貧相なスライドになってしまう。

 

普段はペンタブを使ってパソコンで描いているんですが、ここは出張先のビジネスホテル。ペンタブはおろかマウスすら無し!

IMG_6906

仕方がないので、ノートパソコンのトラックパッドと無料アプリのFireAlpacaちゃんを使って指で描きました。

dsc_1679

やっぱりトラックパッドじゃフニャフニャしてしまい、ただの線を引くだけでも何度も書き直し。約一時間後、ようやく完成・・・間際にパソコンがフリーズ。その間、一度も保存しなかった私もフリーズ。カモーン、頼むよ!戻って、プリーズ・・・。

%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%99%e3%80%9c%e3%80%81%e5%9b%ba%e3%81%be%e3%82%8b%e4%ba%ba%e3%80%81%e3%82%ab%e3%82%99%e3%83%92%e3%82%99%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%81%a6%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%9f%e4%ba%ba

・・・・・・・。

 

しばし呆然とした後、涙を拭い、気を取り直して再チャレンジ!

dsc_1680

人は失敗から学ぶ生きものです。今度はコマメに保存、保存、保存。ほんの一瞬「command+s」(Windowsは「Ctrl+s」)を押すだけなのに、熱中している時はついつい忘れてしまうんですよね。とほほ。

 

その甲斐あって、最初に描いたものよりじょうずに描けました☆カープまっす〜

これをスライドに入れて、広島の皆さまに見てもらうんだいっ☆ きっとクスッと笑顔になってもらえることを想像して。

 

「〇〇したら、きっと笑ってくれるだろうな」この気持ちって、「面倒くさい」とか「疲れている」とか様々な思いや状況を凌駕して、すごい原動力になるんですよねー。これってまさに、たのしごと!

 

さぁ、午後からPOPセミナー行ってきます♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん