以前開催した連続セミナーの2回目に、気付きをシェアし合うコーナーがありました。

 

その時、あるホテルのスタッフさんが胸ポケットからメモを取り出して「近くを通ったので、これだけを買いに来ました」と読み上げました。お客さんの一言にハッとして、思わずメモを取ったそうです。

鉛筆と消しゴム

「お客さんの一言は、そのまま使えるキャッチコピーになることに気がつきました」とスタッフの男性が気付きをシェア。その瞬間、会場に拍手が起こりました。

 

すばらしい発見ですよね。まさにお客さんの一言は、生きたキャッチコピー!リアルな気持ちが込められた、共感を呼ぶ一言です。

おばさん

お客さんと仲良くなって、会話をすればするほど、お客さんに響く言葉が掴めるようになってきます。

 

例えば、「以前お買い上げいただいた〇〇は、どんな時に役立っていますか?」とか、「どうしてウチのお店に通ってくださっているのですか?」という質問をすると、とても大きなヒントが得られます。

 

だから、お客さんとどんどん会話しましょう!もっともっと仲良くなりましょう!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


諏訪商工会議所さん主催、第2回たのしごとゼミナールを開催。

スクリーンショット 2016-03-11 2.17.21

前回のゼミで書いたPOPの反応などをシェアし合いました。

スクリーンショット 2016-03-11 2.17.48

あるホテルでは、POP効果で商品の売上げが2倍になったり、お客さんからの問い合わせが増えたり、ほとんどのお店で嬉しい変化が起きていることがわかりました!

IMG_7211

下のPOPの商品は、POP設置前は18個売れていた商品が、POP設置月は47個も売れたそう!

IMG_7203

それから、中には「うまくいかなかった」「失敗しちゃった」というお話もありましたが、嬉しかったのは、「だから今度はこうしたい」という、改善策も一緒にシェアしてくれたこと。

 

うまくいかなかったから諦めるんじゃなくて、次に繋げようと考える姿勢に感動しました。

IMG_7204

大事なのは、POPを書くことじゃなくて、お客さんの反応をみること。

 

どんな言葉に反応してくれただろう?もっと伝わるためには、どこを改善できるだろう?お客さんに興味を持って、常に意識していくことが大事ですね。

 

来週はいよいよラスト!諏訪を元気にするぞ!

IMG_7209

あ、こんな面白い商品も見つけました!マヨネーズ型のボトルに入ったなめ茸!長野土産にぜひ☆

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


不老閣さんの「女将便り」の取材で伺ったのは、女将さんがたったお一人で切り盛りする、古民家が素敵なあるお蕎麦屋さん。

2

すべて女将さんがお一人で行なうため、完全予約制で一度に8人以上は受け入れないそうです。

P3050021P3050025P3050027

一品一品丁寧に作られていることが伝わってきて、優しい味がしました。

P3050032

お客さんがあまりにも増えすぎると対応しきれないため、お店の宣伝はほとんど行なわず、近所の人や知人が、美味しいお蕎麦を食べながら、楽しい時間を過ごしに来てくれるお店づくりをされているそうです。

P3050035

女将さんが仕事の先に描いているのは、好きな人や気の合う仲間に囲まれて、笑顔の時間を過ごしている風景。そんな女将さんの想いが心に残り、今度は大切な人を誘ってこのお店に来ようと決めました。

 

「とにかく儲かればいい」これでは仕事のその先が見えません。

 

自分の仕事のその先に、どんな幸せな景色がありますか?誰が笑ってくれていますか?あなたの仕事から始まる幸せなストーリーを描いて、お客さんに伝えましょう。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん