自分にはセンスがないから無理。
絵心がないし、字も下手だし、向いていないの。
やってるけどイマイチ効果ないんだよね。

 

POPに苦手意識を持っている方、「自分はダメだから」なんて諦めないでください。生まれ持った才能とかそんなんじゃなくて、ただ「方法を知らないだけ」なんです。

11122544_490150761136106_145477526_n (1)

以前POPセミナーに参加してくれた、スーパーに勤務されている谷口さんから、昨夜嬉しいメールが届きました。

 

先生のセミナーに参加してあれから5ヶ月。
先日お店の朝礼で社長からワタシの作ったPOPを絶賛してくれました。
そしてなんと!部門売上が倍になり、お店に貢献したスタッフとしてみんなの前で褒めていただきました。
そういったことに慣れていない為、恥ずかしかったのですか、物凄く嬉しかったです♪
ただ若いからという理不尽な理由でPOP係に抜擢され、途方に暮れてた半年前のワタシ。
今は、POPに対する抵抗や不安もなく、楽しみながら作ることができるようになりました♪
まっすー先生に出会えて本当に良かったと思ってます(*^_^*)
これからも、この本と先生のBlog(毎日出勤前に必ずcheck!してます☆)を参考にしてPOPの達人になれるよう頑張ります!

 

まるでドラマのようなサクセスストーリー!でもノンフィクション、実話です!最初の頃の彼女と同じように、途方に暮れている方や、苦手な仕事に戸惑っている方は、彼女のメッセージに勇気と希望をもらえるのではないでしょうか。

 

彼女がうまくいったのは、「苦手」のせいにするのではなく、解決策を求めて行動したこと。片道4時間の遠く離れた会場に、POPを勉強するため来てくれたんです!

IMG_6699 (1)

セミナー中、一生懸命吸収して、実践して、数日後すぐに「このPOPを貼ったら凄いことが起きたよ」という連絡をくれた谷口さん。本当に素晴らしいです。

「これまでの自分が嘘みたい!セミナー参加者さんのその後」の記事を読む

 

「自分は苦手だから無理」と言って逃げてしまっては、仕事がめちゃくちゃ楽しくなる機会を捨てているのと同じです。商品が信じられないくらい売れるようになるチャンスを捨てているのと同じです。

 

大げさに聞こえるかもしれませんが、「POPが絶望的に苦手」という方が「仕事って最高に楽しい!」に変わる瞬間をたくさん見てきました。「もうお店をたたむしかない」と思っていた店主さんが、POPによって救われたこともありました。

 

とにかく、諦める前に、まずはやってみましょう!私のセミナーに参加してください、なんてことは言いません。先日出版した本『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方』同文舘出版)に、こたえをみーんな書きました。本屋さんで立ち読みしてみてください。(あ、もし良かったら買ってね…笑)

解決

ネットショップをCheck
Amazon7ネット楽天ブックス

 

出版から今日で5日目ですが、既に全国の読者さんから「買ったよ」「やってみたよ!」「できたよ!」の声をたくさんいただいています。さらにはブログでご紹介してくださっている方まで!

1

2

 

3

ちなみに、この本を見ていただくと、イラストもバッチリ描けるようになるんですが、北海道「アイム」の山谷さんのブログを見ると衝撃を受けるかもしれません!

 

てなわけで、苦手だからと諦める前に、本を見てやってみましょ♪ 楽しいですよ☆

 

 


ブログを始めたけど、誰も見てくれないからやめちゃおうかな、忙しいし。

困る人レベル2

時間をかけて、頭を使って、頑張って書いたブログに反応がなかったら、淋しくてやりがいを失ってしまいますよね。

 

でも、ちょっと待ってください。届いて欲しい相手を想って、その相手が喜ぶ姿を描きながら発信した情報って、どんなに遠く離れている人にも、ちゃんと届くんです。

 

「届く」といっても、相手にすぐに届くかもしれないし、届くまでに時間がかかるかもしれません。私も長い月日をかけて、「届いている」と実感できるようになりました。

 

相手に届いて、「タイミング」が訪れた時に、ようやく姿の見えない相手と繋がります。

ラブレター3

「何の反応も得られない」と今日発信することを止めてしまったら、未来で繋がるはずだった関係は、今日断たれてされしまいます。

 

愛情を持ちましょう。儲けのためとかじゃなくて、思い描いた人に喜んでもらうためにという愛情です。

 

想像力を持ちましょう。たとえ、いま反応がなくても、パソコンの画面や紙の向こう側に、将来出逢える人が喜んでくれている姿を描ける想像力です。

ハートを抱える人

自分のためではなく、本当に相手を想った発信は届きます。

 

自分が満足するための自分のためのブログなら、相手の反応を気にすることなく続ければいいし、もし相手の反応を気にするのなら、相手を想いましょう! 継続したら確実に仕事が変わりますよ!

 

「ブログ」のお話として書きましたが、POPもチラシも、何でも同じことがいえます。ぜひ意識してみてくださいね!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


嬉しいご報告があります!

01

愛しの書籍が、ついに本日発売となりました〜!すでにたくさんの方から「予約したよ!」「発売日に買いに行くよ」と嬉しい声を掛けていただいています!ありがとうございます!

 

いつものお仕事の合間に一冊の本を書き上げるのは、想像以上にものすっごく大変でした。それでも、この本を通じて、すでにたくさんの方が笑顔になってくれているのが、たまらなく嬉しくて、大変なんて想いはどこかにフッ飛んでゆきました☆

 

この本の中で、たくさんの事例をご紹介しています!ぜひ、「これだ!」「これなら実践できそう!」と感じたものは、積極的に取り入れていってくださいね。日々の「たのしごと」にお役立てください!

IMG_1353

ところで、大きなお仕事を終えると「ぷは〜、終わった〜」と達成感でいっぱいになり、スイッチをOFFにしてしまいがちですが、そんな時、私は「ここからがスタートだ!」と考えるようにしています。

 

そうすると、またここから階段を上に登るようなイメージに気持ちが引き締まり、緊張感が持続します。それから、ここをスタート地点とした、「その先」を考えるようになるんです。

 

本が出たところがゴール。ではなくて、ここからがスタート。「本が出たからより多くの人にセミナーを、“たのしごと”を届けるチャンスが広がるぞ!それではセミナーを開催しやすくするために準備をしておこう!」などなど、とにかく思考を停止しないことが大切です。

さてさて、これからこの本を通じて、たくさんの方と出会えることを楽しみにしています!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん