朝10時、商売繁盛セミナーのため、会場のシアトルズベストコーヒーさんへ!緊張が顔に滲み出ている・・(笑)

IMG_1335

その少しあとに荷物が到着。これは・・・まさか!

IMG_1339

本が、本がきたぁ〜!なんてったって、昨日仕上がったばかり!感激の初対面です!

IMG_1352

うんうん、すっごくいい感じに仕上がっています!

IMG_1353

出版を担当してくださった、同文舘出版の戸井田さん!最高の一冊に仕上がったのは超熱血戸井田さんのおかげです!

IMG_1363

さぁ、いよいよnozoさんによる最高にCoolなオープニングムービーでセミナースタート!学生時代めちゃくちゃ聴きまくった、大好きなAquaのCartoon Heroesの曲にテンションがあがります!

 

そして、坪井さんのセミナースタート!あのしゃべりの安定感、伝えたいことがガツンと伝わる構成、ドッカンドッカン笑いを取って、それでいて思わず涙が出てくる熱いお話。すごい!

IMG_1360

 

なんて聴き入っていたら、あらま!私の出番!

IMG_1370

普段の私のセミナーは「トーク + 実践」のかたちがメインなんですが、今回はお話一本でいかせていただきました。

12032684_902059599883883_6365669637494553684_onozoさんが撮影してくれました☆

 

私がこの4年間で出会ってきた、たくさんの「たのしごと」の事例。ちょっとのコツや行動でうまくいく話。それから、私が何を大切にして、何を手に入れてきたのか。全力でお話しました。

 

その中でも「半径3m以内を大切にしましょう」というお話は、特にお伝えしたかったことです。

 

いま、目の前にいてくれるお客さんを、めちゃくちゃ大切にしよう。それから、ブログなど今できる目の前の情報発信を丁寧にしていこう。そんなお話です。

 

私はこの2つによって、ものすごく大切なものを手に入れ続けています。こみ上げるものが多くて、途中涙腺が危うかったのですが、坪井さんの再びのトークで完全に涙・・。

 

私の仕事の育ての親・源泉舘さんも駆けつけてくれて、なんだか参観日のようで照れくさいけど、このお話を直接聴いてもらえて嬉しかったな。

スクリーンショット 2015-10-07 3.32.07

そして、エンドロール。Pink のFuckin’ Perfectにのせて、私のどん底の過去と、それを乗り越えて辿り着いた現在を伝えました。岡山から参加してくださったでんきやオカンと一緒に涙でグジュグジュ〜(笑)

無事セミナーが終了し、続きましては懇親会!ここで「とんでもないこと」が起こるのです・・。

 

ラクーンの後藤さんから、出版おめでとうのメッセージをいただき、そこに登場したのは、なんと!!!!!

IMG_1371

えええええ〜!何ですかこれ〜〜!!!!!

11870845_1022029881142156_2816650591329312023_n

このサプライズをご用意してくれたのが、お友だちであり尊敬する女性、北海道倶知安町の駅前にある「お菓子のふじい」の藤井千晶さん。

12064444_902034249886418_1785476289_nrSJbJf0Wux-vvVVptM2WTSnml2erwqUmwwNXvjxr9a4

嬉しすぎるふじいさんのサプライズに、再び涙腺崩壊!

 

しかも・・・この上まだ続きがあるのが、ふじいさんの恐ろしいところ(笑)

 

この動画を見たら、ヒックヒックなるほど泣いてしまった!下の画像をクリックすると見られるので、ぜひご覧ください!!

スクリーンショット 2015-10-07 3.14.08

ふじいさん、後藤さん、ありがとうございます〜!本っっっ当〜に幸せです、私!

 

ずっと会いたかった坪井さんとコラボができて、最高の本が完成して、みんながここに集まってくれて、源泉舘さんがきてくれて、最高のサプライズがあって、なんだかもう心と頭が処理できないほど、色んなことがありすぎて夢みたいな一日で、でもやっぱりこの心地良い疲労感が、あぁリアルなんだな、と感じさせてくれて。

12081542_10153682268174696_919900107_n

与える側なのに、こんなに与えていただいて・・最高の一日を、ありがとうございます!セミナーでの気づきを実践に変えて、「たのしごと」に出逢えますように☆

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん

 


前回のブログでご紹介した、「不老閣」の女将便り。ここに隠された集客力の秘密を見つけることができましたか?

女将便り

「いっぱい来てもらわなきゃ!」「この商品を売らなきゃ!」販促物をつくるときって、どうしても視野が狭くなります。そうすると、商品の紹介ばかりのつまらない販促物になってしまい、お客さんから嫌われてしまいます。

 

もっと視野を広げましょう。お客さんはあなたのお店にだけ行って、そのまま真っ直ぐ家に帰るわけではありません。せっかく家を出たついでに、ドラッグストアに寄るかもしれないし、スーパーに行くかもしれません。

 

エステや美容室だったら、尚更綺麗になった後はどこかに立ち寄りたくなるのが、ごく自然な心理です。

 

自分のお店だけで完結させるストーリーではなく、その一日をまるごと提案した方が、面白くて魅力的な情報を発信できると思いませんか。

P8283374

不老閣では、まさに女将がお気に入りのお店やグルメなどの情報をお客さんに伝えるというもの。

P8283382

市販のガイドブックでは紹介されない、馴染みの宿の女将の目線と言葉で伝える情報だからこそ、「行ってみたい!」に繋がるのです。

 

女将さんには取材時のこだわりがあって、ランチの後はコーヒーを飲みながらゆっくりして、その後は道の駅でお土産の野菜を買って・・と、実際に1日の流れを考えながら、同じコースをまわっているんです。だから読み手(お客さん)も1日のコースを想像しやすい!

vol24おもて女将便り2015年夏号

 

そして、自分の商品やサービスを伝える場合は必ず「お客様体験談」の枠内で、実際のお客さんの言葉で伝えます。

vol24うら

こうしたお客さんに芯から寄り添った発信だからこそ、それに応えてくれるお客さんが多いのは当然かもしれません。また、集客に繋がるだけでなく、地域のお店の貢献になるため、まわりからも応援されるお店になります!

 

この女将便りに隠された販促エッセンスは、きっとみなさんのお店にも取り入れられるはず!ぜひ実践してみてくださいね。

 

 


情熱色の商業界11月号、本日発売です!

商業界11月

今回は、13回目の連載と特集ページを執筆しています!特集は「年末に備えてどんな販促ができるかな?」という記事を書いています!

 

そこで、特集記事がもっと楽しめるように、記事の中に登場する2枚のPOPのつくり方をご紹介します!

IMG_0229

まず一枚目はこちら!ターゲットを絞ったPOPです。

 

軽トラのおじいちゃんと、ピースのおばあちゃんのイラストが目を惹くPOPで、結構難しそうに思えるかもしれません。

IMG_0223

でも、パーツをバラバラに描くことで、案外簡単に描くことができちゃいます!POPは一枚の紙で完結させようとするのではなく、イラストや文字をバラバラに書いていけばうまくいきますよ!

IMG_0201

ということで、パーツができたところで、POP台紙の色画用紙に配置してみます。こうすれば、どのくらいのボリュームで文字が書けるのか、掴みやすいんです。

IMG_0229

仕上げのマスキングテープは、同系色のものを選ぶといい感じにまとまります!

 

さぁ、続いて2枚目のPOPはこちら。

IMG_0220

こちらも、1枚目同様にまずはパーツをつくっていきます。

IMG_0203

できたパーツは、どんな配置にしたら目立つのか、バランスがいいのか、より伝わるのか・・試行錯誤しながら考えていきます。

IMG_0204

配置が決まったら、文字を書きます。

IMG_0214

順調に書いていたら・・・
「美溶液!?」あーーーー文字間違えちゃったよ!!書き直しだぁーー(涙)

 

なぁ〜んて、ガッカリしなくても大丈夫!POPを裏返して、パーツで隠れた部分をこっそりハサミで切っちゃいましょう♪

IMG_0217

それを糊でくっつけて、書き直せばOK!

IMG_0220

ラミネートすればほとんどわからなくなります!実は1枚目のPOPの商品名の部分も間違えたんですが、気づいた方は少ないはず☆

 

せっかくいい感じに書けていても、一文字間違えただけで書き直ししたらモチベーションが下がってしまいます。なるべく一発OKになるように、工夫することも大切ですよ!

 

ちなみに今回使った道具は、普通のコピー用紙(白)・ダイソー色画用紙セット・ぺんてる筆(中字)・三菱鉛筆プロッキー(太)・ぺんてるトラディオエナージェル(0.7ミリ)・コピックです☆

IMG_0195

 

商業界11月号を片手に今日のブログを読んでいただけると、より一層楽しめますので、ぜひお近くの本屋さんかAmazonさんで今月号の商業界をGetしてくださいね〜!

 

☆まっす〜からのお知らせ☆

その1)10/6(火)、日本橋で「いつもの仕事が“たのしごと”に変わる!」スペシャルセミナー開催! ⇒詳細はこちら

 

その2)初のPOPの書き方本が10/14に発売決定!『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方』(同文舘出版)は、全国の本屋さんまたはAmazonさんでご予約受け付け中です!一足早くゲットしたい方は、10/6のセミナー会場で、できたてホヤホヤのものを特別先行販売しちゃいますっ☆

増澤美沙緒POP本

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん