北海道倶知安(くっちゃん)町のお菓子のふじいさんから、こんな楽しい新聞が届きました!

IMG_1261

その名も「ふじい新聞」!さすがはふじいさん。本当に細かい部分までよくつくり込まれていて、「絶対楽しみながらつくったな〜」っていうのが伝わってきます。

 

それから、先日松山で開催したチラシセミナーを受講されたスリムインジュエルさんから「手書きチラシが完成したよー」の声が届きました。

12033823_1504648439852622_713570617_n

12048669_1504648446519288_1344688918_n

顔が見えるし、不安もしっかり解決していますね!先日のセミナーの内容をしっかり生かしてくれて嬉しい!楽しみながら作成したそうですが、それもよく伝わってきますよね。

 

自分が思っている以上に、相手(お客さん)には気持ちが伝わるもの。

 

業者に丸投げ、楽しんでつくっていない、押し売りする気満々・・こういう行動はすぐに見抜かれてしまいます。でも、ふじいさんやスリムインジュエルさんのような「楽しみながら考えたもの」もお客さんにはバッチリ伝わります!

 

つまらなそうなお店より、楽しそうなお店に行きたいと思うのは当然ですよね!

 

今、そういう行動ができていなくても、苦手意識満載でも大丈夫!「あ、これやってみたい!」「私にもできそう!」「ワクワクしてきた!」そんな「たのしごと」のキッカケは、10月6日に大量にプレゼントします!

tm詳細は上の画像をクリック★

 

いつものセミナーとは違って、この日限定でお伝えしたいことがいっぱいあります☆10月6日まだまだ募集中!ぜひ日本橋でお会いしましょう!

 

この本が、たくさんの方のお役にたてますように・・☆ ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


おかげさまで、『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方』がAmazonのマーケティング・セールス部門で1位、「ビジネス・経済」という大きなカテゴリでは、なんと最大19位になりました!表紙も見えないのに、たくさんご予約いただきまして、ありがとうございます!

スクリーンショット 2015-09-27 14.58.01

 

さて、先日自宅で執筆中、ふとした瞬間に付けっぱなしのテレビから気になる言葉が飛んできました。「日曜美術館」の片岡球子さんの特集でした。

スクリーンショット 2015-09-26 16.50.49画像クリックで番組紹介ページへ

 

片岡さんのお名前と「ヘタという個性」という言葉を慌ててメモしました。

 

POPセミナーをしていると、時々「私は文字がヘタだから…」と自信を持てず、なかなか書き出せない方がいます。そんな方には、「上手だったらパソコンでつくったPOPと同じ、上手じゃないから手書きの価値があるんですよ」と伝えます。

 

まさに手書き販促は、「ヘタ(完璧ではない)という個性」が重要なんです。

 

「私の文字やイラストはヘタ」で止まってしまったら、自分で自分の価値をゼロにしてしまいます。それを「個性」と捉えれた瞬間に、価値が生まれて楽しくなりますね。

 

京都や愛媛で開催したセミナーに参加してくださった岸本さんは、もともとイラストが苦手だったそうです。でも、「苦手」って実は自分が思っているだけで、まわりから見れば案外「え?すごい!」と感じるものなんです。

 

だって、岸本さんの手書きお手紙はこんなに素晴らしいんです!  ⇒ 「花みずきだより」を見る

 

「私はヘタだ」という気持ちは内向き、つまり、自分にしか気が向いていませんが、個性と認めた瞬間に、誰かを喜ばせたい!という外向きの気持ちに変わっていきます。

IMG_1141

岸本さんは、イラストに個性を見出して、今ではこんなに楽しいお手紙で私に元気を届けてくれるんです。そして、彼女に共感する人が増えて、なんと絵封筒講座を開催する機会にも恵まれました!

 

個性と認められたところから、自分の価値は磨かれていきます!自分が考える自分のネガティブな部分の見方を変えてみませんか。

 

 


なんと、もうAmazonさんで見つけてくださった方が!全然知りませんでした〜(笑)

Amazon

表紙画像はまだ出ていないけど、著者に自分の名前が書かれているのを見て「本当に発売になるんだ〜」と今更ながら実感。

 

発売日の10月14日は朝から長崎に向けて飛び立っているから、行く先々で本が売られているかドキドキしながらチェックしてみよう。

 

4年前、読者0人からスタートしたこのブログ。今ではたくさんの読者さんに支えられて、ご縁がご縁に繋がって、出版が実現しました!だから、どこよりも早く、表紙をブログ読者のあなたに披露しちゃいます!

 

じゃじゃじゃーーーーーん!

 

スクリーンショット 2015-09-26 23.24.53

店長!
私、こういうPOPが書きたかったんです!

 

興奮が伝わる現場の声を書きました。私が高校生のアルバイト時代にこの本に出会っていたら、絶対にこう叫んでいたから!

 

「あなたがいちばん若いからPOP担当になってね」「イラストが上手だからPOPも書けるでしょ?よろしくね!」「売上げを上げるために、どんどんお客さまに声を掛けて売りなさい!」「手書きPOPなんてお店の雰囲気が壊れるからダメダメ!」「文字もイラストも苦手だから私には無理」「何て書けばいいかわからない!」

 

私のセミナーには、こういうお悩みを抱えた方が参加してくれて、数時間後にはニコニコ笑顔になってセミナー会場を後にします。この本も、そうやってたくさんの方々の「お困り顔」を「笑顔」にできるように、想いを込めてつくりました。

 

あなたの「助けて!」には、これからこの本がついています!だから安心してくださいね。