前回からの続き〜!千葉県多古町の和菓子屋さん「白石菓子舗」さんに突撃訪問しちゃいました!

このブラックボード!嬉しすぎる!

 

白石さんが東京のセミナーに来てくれたのは2017年なので、出逢いは今から6年前!(あ、同じ服…笑)

3人だけの贅沢セミナー開催しちゃいました!

 

今年5月にはiPad講座にも参加してくれました♪

iPadでPOPづくり講座な楽しい一日でした♪

 

いつもネット上の写真でしか見たことのなかった白石さんのお店。入った瞬間、お店の中には白石さんワールドが広がっているではありませんかーー!!

かわいい!かわいい!かわいいー!

 

ちょっと立ち寄るつもりが、商品とPOPを見ているうちに「コレ欲しい、あっ、アレも欲しい〜!」とお土産を選んじゃいました♪

ちなみに、この「たまこさん」は、多古町のゆるキャラ「ふっくらたまこ」さんで、多古米の妖精。多古町の「あじさい」がトレードマーク。

6年前に感激したきんかん饅頭はやっぱり美味しかった!「もっと買ってくればよかったー」と後悔したので、次回はたくさん買うぞーー!!!!!(忘れないようにブログに書き記しておきます。)

 

さてさて、以前のブログでも紹介しましたが、白石さんの毎日更新ブラックボードが素晴らしく、インスタを一目見れば白石ワールドに引き込まれること間違いなし!なので、ぜひご覧ください!⇒ インスタはこちら

今回訪問の際に、「コーヒーを販売していることをもっと知って欲しい!」という課題をお話しされていたのですが、さてさて白石さんはどのように解決するのでしょうか!この後に行なわれるPOPセミナーに続きまーす!


最近カフェに行く余裕もなくて、時間に追われまくっているのですが、すきま時間に好きなカフェや飲食店のインスタをチェックしています。

あるカフェは、営業時間や在庫状況などがインスタのストーリーズで毎日何回も定期更新されていて、「今お店やってるかな?」「限定スイーツはまだあるかな?」と訪問前に確実な情報を知ることができます。

 

あるお店は週に数回LINEがきて、営業時間やお店やスタッフさんの近況を知ることができます。

このように、何か一つでも確実でリアルタイムな情報を発信するツールを持っていないと、お客さんをがっかりさせてしまいます。今はみんな忙しくて、「ムダ」をすごく嫌いますからね〜。

 

日頃から「ウチの最新情報を知るにはココを見てね!(フォローしてね / お友達追加してね)」と何度も繰り返し伝えていくことが大切です。

 

結果的に日常的にお客さんの目に触れ続けていけば、忘れられないお店になるし、販促的に考えてもプラスしかありません!

 

親切なお店目指して、がんばりましょー!


年末が近づくと手帳の季節って感じでソワソワわくわくしませんか。書店で1時間悩んで2024年のパートナーを選びました。

ここしばらくは陰山手帳を使ってきましたが、今回はNOLTYを選びました。

しかもノート級に薄い、必要最小限のタイプ。

内容は至ってシンプル。最初に3年見開きカレンダーがあって、

その次に、書き込み式の年間カレンダー。

その先は2週間のブロック式。

ToDoを書き込んだり、日記をつけたり、イラストを描いたり、シールや写真を貼ったり、楽しい使い方ができそうですよね♪

ノートのページはほぼなし(3ページだけ)。ノートはノートで持ち歩きたい私にはピッタリ!最後のページのスケールは地味に便利。

以上。Theシンプル!The必要最小限!お値段も、税込979円とお手頃です。私はグレーを選びましたが、ブラックもありますよ〜。⇒ 商品はこちら

 

ここ最近スケジュールや健康管理はデジタルメインなので、以前ほど手帳を活用できなくなったので、手帳を使ってやりたいことが限られたため、今回こちらを選びました。

2024年に手帳を使う目的は、ToDo管理、日々の日記、目標管理、この3点。やりたいことがシンプルになったので、確実丁寧に毎日使っていきます!

それから、私は1年間通して出逢ったステッカーを手帳に貼るのが恒例の儀式なので、2024年はこのシンプルな表紙にペタペタ貼って、彩っていきます!

 

手帳選びって、未来の自分をつくる第一歩って感じがして背筋が伸びますよね!みなさんはどんな手帳を相棒に選びましたか〜?