昨日こんなブログを書きました。

自分が伝えるときすら聴くことが大事!受け取る力をつけよう!

 

私の知人は、いろんな人に興味を持たれやすい職業なんですが、かたい仕事で個人情報を扱う仕事なので、仕事の話は限られた人とだけしかしたくないそうです。

 

でも、美容室やサロンなどで仕事の話になると、話を濁してもあれこれ質問されて、嫌になってしまうんだとか。無難に思える話であっても、相手の反応をキャッチしながら話をするのがいいですね。

ところで、『売れる!つながる!「すごい販促ツール」のつくり方』の中でも紹介しているんですが、お客さんとの会話はアフターフォローにとっても大切!

 

例えば、せっかく新規のお客さんにお礼ハガキを出したとしても、「先日はありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。」とありきたりな言葉では特別感はありません。

 

「教えていただいたカフェに行ってみますね」「ぜひ今度ワンちゃんも連れてきてください!」など、そのお客さんとの会話を思い出す一言を入れると「覚えていてくれたんだ!」と感じてもらえるでしょう。

 

会話はファンづくりに欠かせないもの!意識してみてくださいね〜。


「ブログは毎日同時刻更新!」これはブログを販促ツールとして活用する上でも、三日坊主の自分に負けないためにも効果的なこと。

 

なので、最も多忙を極めていた2020年以前の怒涛の出張ライフ時代も、白目になりながら深夜のホテルで翌朝更新のブログを書いていました。

その甲斐あって、読者さんもすごく増えたし、ブログによってさまざまなご縁をいただくことができました。

 

それに、自分の中で「ブログは絶対!更新しないなんてあり得ない!」と、やって当たり前のものとして取り組むことができました。

 

さてさて、今年に入ってこのルールをやめてみたんです。・・というと大袈裟ですが、何がなんでも同時刻更新(私の場合、毎朝6:12更新)にしなくてもOK!と緩めてみました。

理由は、翌日に影響が出ないようにするため。若い頃は多少の無理がきいたんですが、ここ2、3年の間に寝不足はダイレクトに頭も体も心にも影響が出るようになってきました。

 

基本的には同時刻更新なんですが、更新が深夜になりそうだったり、体調が悪かったり、そういう特別な時は、「当日書けばOK!」と割り切って寝ることにしました。

 

そうしたら、今まで楽しかったブログが、さらに楽しく続けられるようになりました!しっかりと継続しつつも、ゆるっと肩の力を抜くのも大事だな〜なんて思いました。

 

〇〇しなきゃ!!と思い詰めている方は、マイルールを少しだけ緩めてみてくださいね!


ふと、一年前の自分って何やっていたんだっけ?そう思って過去ブログを見返してみると・・

2冊目の「すごはん本」が出来上がり、四国の各地をまわりながら、本づくりに協力してくださった方々に出来立て熱々の本を手渡ししていたところでした!

ビックリ感激!徳島のみかりんと香川で朝うどん食べちゃいました〜!

 

いやぁ〜、あれからもう1年かぁ!あっという間のようだし、もう遠い昔のようにも感じます。

 

本を生み出すってものすごい労力で、一冊書いたらもう二度と書きたくない(笑) と冗談を言いたくなるくらい何もかも全部出し切って干物みたいになっちゃうんですが、こうして時間が経ち、多くの人の反応や嬉しい声をいただくと、書いてよかった!!と心から思えます。

先日もある企業さんが、取引先の販売店さんの参考書にとたくさん配布してくださったり、「知り合いがお店を経営しているから」とプレゼントにしてくださったり、嬉しすぎるご連絡をたくさんいただいています。

 

書くまでに長い年月がかかったけど、本当によかった!大変そうなことでも、フットワーク軽く取り組めるようになりたい。いや、なるぞぉーー!

 

さてさて、そんな本づくりですが、実はとっても楽しみな企画が進んでいるんです。また発表できる時期が来たらお知らせしますね!