お客さんの質問の中にはヒントがたくさんあります。

 

例えば、飲食店で高価格なウィスキーを注文したお客さまから「チョコレートはありますか?」と質問されましたが、あいにくチョコレートはメニューにないので、お客さまに取り扱いがない旨を伝えました。

 

それから何事もなく、普段通りの仕事をして、今夜もお店は無事に閉店を迎えました。

 

さぁ、あなたなら

お客さまからの質問を

どんな販促につなげますか?

 

 

もし私なら、特別な一杯を愉しむために、一緒に食べたらさらに美味しく飲むことができる一品を紹介したメニューをつくります。

スペシャルなお酒を注文されたお客さまには、「こちらのお酒と相性ピッタリですので、よろしければ合わせてお愉しみください」などと一声掛けることも重要です。

 

高めのお酒を注文したお客さまは「味わって飲むぞ〜!」という意気込みが強いので、プラスαのお金を支払ってでも、より美味しくより特別な一杯を愉みたいと考えるでしょう。

 

どれだけ相性がいいのか味わうワクワク感も増え、使うお金は増えつつ満足度もアップする販促になると思いませんか♪

 

質問をいただいたら、答えるだけでなく「これはチャンス!」と捉え、次の一手を考えることで、喜ばれるお店づくりにつながります。お客さまからの質問は大切にしましょう!


山梨県下部温泉郷の古湯坊 源泉舘さんでは、毎月お馴染みさんへお便りを発送しているのですが、そこに同封するために「あるご案内」を作成しました。

 

タイトルはズバリ「切なるお願い」です。

今年の冬は厚着をして暖房を控えめにしたり、こまめに電気OFFしていたのですが、それでも自宅では電気料金が爆上がり。

 

二人暮らしの自宅でもこれだけ値上げを実感させられているのだから、24時間フル稼働の宿泊施設はもう悲鳴ですよね……。

私はこれまでホテルに宿泊する際、アメニティを持参したり、交換用タオルだけドアノブに掛けてもらい「清掃不要」にすることが多かったのですが、それに加えて今は電気も最小限にするように心がけています。

 

「自分のお財布からお金が出るわけじゃないから」「宿泊料払っているから」ではなく、相手への「おもいやり」が大切。

 

今では大抵の人は満ち足りた暮らしをしています。お風呂に入るために薪をくべるような不便な時代に比べたら、「至れり尽くせり」はすでに手に入れ、日常で十分満喫しているんです。

だから、今度はその先に進んで、「想像力を育てて、おもいやりの心を持つ」の段階に移行していきたいですね。そちらの方がずっと豊かです。

 

今、あらゆるものが値上げして、苦しんでいるのは誰もがわかっていること。だから、源泉舘さんのように、恐れずに協力して欲しいと伝えるべきだと思います。

 

そのためにも、こうした正直な気持ちを打ち明けられる関係性を日頃から育んでいくのもとても重要ですね!

 

一方で、お客さま側もよく見ています。時々お店の発信を見て「これってSDGsに便乗してただ手抜きしているだけでは!?」と感じることはありませんか。その原因は、他の部分でも手薄になって不満を招いていたり、配慮不足が目についたりして、見抜かれてしまうからだと感じます。

 

気をつけなければならないのは、お客さまに求めるのと同じように、お店側もまた「お客さまと誠意を持ったお付き合いをする」ということです。当たり前のことですけどね。

エコと配慮不足は別問題。お客さまに満足して喜んでもらうために努力を惜しまないことは大前提に、伝えるべきことはしっかり伝えていきましょう〜!

 


出張のため、駅までタクシーを手配しました。私は甲府でタクシーをお願いするときは絶対に合同タクシーさんと決めています。

 

過去の出張生活でかなりの頻度でタクシーを利用したのですが、残念な話、「どうして目的地に向かうだけなのにこんな思いをしなきゃいけないのー!?」てなドライバーさんも少なくなく。

 

これが、たまたま「人」が合わなかったのではなく、こういう「会社」なんだということも、経験するうちにわかるようになりました。

 

これから仕事に向かうのにガクッとなったり、疲労困憊の出張帰りにとどめを刺される(笑)こともあり、タクシー乗り場に「私的要注意タクシー会社(笑)」しかいないと、「嫌な思いをしたくないから」という理由だけで、深夜に駅から結構な距離をスーツケース引きずって歩いて帰っていました。

だから、私は絶対に合同タクシーさんに乗ると決めているんです!ダントツで合同タクシーさんの接客がナンバーワン!というか、別次元レベル。

お客さんに喜んでもらえるのが一番嬉しいね!プラスαの仕事をしよう!

 

今回久々のタクシー利用の機会に恵まれお願いしたら、なんとかっちょいいアウディでお迎えにきてくれました!初の大当たり〜!

実は合同タクシーさんでは、普通のタクシーの中にアウディ(以前はBMWでした)が混ざっていて、運がよければ出逢えるというお楽しみがあるんです!

 

ドライバーさんは、まるでホテルマンのような自然体でやわらかな物腰の方で、楽しい会話で盛り上がりました。

 

車を降りる時に「よかったら移動中のおやつに」とお饅頭までいただいて感動。宿泊先でいただきましたが、これおいしかった〜!

「目的地に連れて行ってもらう」のがタクシーの役割ですが、合同タクシーさんは、そこからスタートする時間がすごくワクワク前向きなものになるんです。

 

気分がいいから、つい駅で買ったお弁当はちょっとリッチにしちゃいました!笑

合同タクシーさんは契約の関係で?駅前のタクシー乗り場にはいないので、駅から少し離れた場所に配車をお願いして乗っています。

 

普通に考えたらタクシーに乗るために少し歩くなんて不便だと思いますが、乗りたいタクシーなので、むしろワクワク嬉しくなります♪

 

これって考えてみれば、すごい販促のヒントですよね!立地や利便性よりもやっぱり人。優しさやコミュニケーションで完全にファンになっています。

 

商品力や伝え方も大事ですが、「人柄」磨いていくぞーーー!