源泉舘さんの販促を動画で紹介するシリーズ最終話は、細部にも「自分らしさ」を入れることの大切さを伝えています!

 

ちょっと慣れたので、調子に乗って冒頭で旅館らしさあふれる演出?も入れてみました!笑

 

1分の短い動画なので、ぜひご覧ください♪

 

ここで登場する販促を詳しくみたい方はこちらをどうぞ!

源泉舘さんでは旅館によくある「普通のアレ」にもこだわってます!

 

それから源泉舘さんでは封筒もこんな感じ!温かいんですよ〜!

「お!」と目を引くオリジナル封筒をデザインしてみよう

 

極め付けは、FAX送信状!!

日々の仕事をワクワクに!手書きFAX用紙はいかが?

 

温もりあふれる販促を学びたい方、源泉舘さんで2泊3日まったりゆっくり過ごしながら、「ここまでやってるのー!」という驚き満載の販促物たちに実際に触れてみて欲しいなぁ〜♪

 

販促を動画で伝えるシリーズ、また気まぐれでお伝えしようかな〜。それまでにグダグダなトーク力、もっと磨いておきまーーす!笑


ずっと行きたかったお店に行けました!「古守米店」さん!

以前お仕事で伺ってから、「今のお米がなくなったら絶対にここにお米を買いに行こう!」と心に決めていました。

 

なぜなら、美味しいお米を販売するんだ!という想いや、この仕事が大好き!という愛が溢れているお店だから。

 

お店に行ったことがない人でも、それらが伝わる写真を紹介しましょう!

こちらは娘さんが小学校の工作でつくったママの姿。「ありがとうございました」とお辞儀をしている瞬間でしょうか。

 

背景には「マイスターになるために」「よりよい米屋にするために」と書かれた貼り紙が。

娘さんの目にうつるお母さんの姿は、お客さんに喜ばれるために頑張っていたり、お米屋さんが大好き!と仕事を楽しむ姿なんだって温かい気持ちになりますよね。

多くを語ってくれる娘さんの作品が素敵すぎて、写真を撮りまくってしまいました!

 

そんな素敵な古守米店さんのコシヒカリの玄米と、お母さんおすすめのお塩を購入。美味しいのはもちろん、古守さんのお米が食べられる喜びを噛み締めました!

美味しいものはよくあるけど、嬉しくなる食べ物って貴重ですよね。いいお買い物ができました!


久しぶりに大好きな堤さんのお寿司を食べに行ってきました。

以前までは毎月(毎週!?)欠かさず通っていた堤さんですが、最後に伺ったのは1月か2月だったかな。季節はもう可愛らしい新子のシーズンを迎えていて、月末にはいよいよ新イカが出てくるかも、とマスター。

 

ステイホームで自然の移ろいをなかなか実感できないこの半年間でしたが、お寿司のネタは確実に冬から春、そして夏に向かっていました。

 

イカもマグロも美味しい!イワシも最高でした!極上の美味しさの対馬の穴子はまだ先みたいですが、マスターが丁寧に仕込んでくれてあった在庫ラスト1週間分を運良く食べることができました♪

本当はもっとたくさん食べたかったのですが、ランチに食べたつけ麺の量が多すぎて、本領発揮できなかったのが悔やまれますが、それでも大満足の堤さんでした!また頑張って仕事して行くぞーーー!!

 

70代のマスターと女将さんが切り盛りする堤さん。50日間ほど休業する中で、「もう辞めてしまおうか」とも思ったそうですが、お客さんから「やめないで!」「堤さんのお寿司が食べられないと困る!」と懇願されたそうで、「こりゃあ倒れるまで辞めらんないってことですねぇ」とマスターが照れ笑い。

私も今はオンライン講座に切り替えて行なっていますが、日々実感するのは「お馴染みさんのありがたさ」です。

 

「こんなこと始めたよ!」という呼びかけに期待して集まって、口コミしてくださるおかげで新規のお客さんも来てくれて…嬉涙

 

お馴染みさんに喜んでいただけるように、お役に立てるように、これからも「たのしごと」しますっ!!

 

過去の「堤LOVEブログ」はこちら(笑)

共感してもらえそうな人にだけ紹介したいお店

「本物」にたどり着いたら迷いがなくなった!この道53年の重みある言葉

目の前に商品があるのに売ってくれないお店の話

「通わせてもらってありがとう」と心から言えるお店

学びの場をつくっていい関係性を築こう!

つい買っちゃった接客販促#02「今日のマグロね〜、最高にうまいんだよ!」

どんだけ堤さんLOVEなんだろう…笑