やや曇り気味ですが、いつもの帯広の景色!まだ半袖でいけるくらいの気候。関東とほとんど変わりません。

Day1の本日は、名刺セミナーを行ないます!名刺セミナーは他の販促セミナーと比べると実践のハードルが高めですが、毎回行動に繋げてくれる人がいて嬉しい!今回もできるだけ多くの方が実践してくれるよう、全力でお伝えしますっ!!

 

ちょっと前に徳島県から松浦さんファミリーが山梨まで遊びに来てくれました。

魅力山盛りの山梨に松浦さんが徳島から遊びにきてくれました!

 

八ヶ岳エリアをアテンドさせてもらったのですが、その時お店選びの参考にしたのが、不老閣さんの「女将便り」です。

女将便りは、季節ごとに年4回不老閣の会員さん向けに発行しているお便りです。不老閣さんの宣伝はほぼゼロで、近隣の美味しいお店や素敵な雑貨店などを特集しています。

この女将便りのバックナンバーすべてをファイリングしているので、八ヶ岳方面に遊びに行く機会があると、雑誌を見るように女将便りを見てお店選びをしています♪

お気に入り!グローブカフェのピザ!

 

実際お客さんも女将便り片手にいろんなお店をまわっているようで、すごく喜ばれる販促物になっています。押し売り情報だらけの販促物は捨てれてしまいますが、役立つ情報は捨てられないんですよね〜。

秋冬のド定番!ドゥ・ミールのモンブラン

 

どうして不老閣さんの販促費でつくっている販促物に自分たちの宣伝をほぼ載せないのに、近隣の店舗の情報を掲載しているかというと、地域の魅力がアップすることで、結果的に不老閣さんに行く楽しみが増すから!

 

「自分さえよければ」ではなく、みんなの魅力を伝えて、みんなで良くなっていく。素敵な考え方ですよね! みなさんの販促物でも、自分だけではなく、近隣のお店の魅力もぜひ伝えてみてくださいね!


先日、徳島の松浦さんが、遥々山梨まで家族旅行に来てくれました!移住先ランキング全国一位の北杜市をご案内することに。

 

エリアごとにおすすめのお店やグルメをピックアップして、松浦さんファミリーに選んでもらい、コースを決めました。

 

まずは、萌木の村で待ち合わせをして、有名店「ROCK」のカレーをガッツリと!ボリュームに驚いていました♪

我慢できず、前日にフライングカレーを食べてしまった娘の凛ちゃんも、「美味しい〜」と喜んでくれて嬉しかった!

 

ROCKで購入した生で食べられるとうもろこしを、さっそく食べてみることに。皮を剥くのも楽しいイベントに変えてしまう凛ちゃん!さすがです!

凛ちゃんにとって、初めてのメロン以上の甘さの生で食べられるとうもろこし!ROCKカレーを食べた後とは思えないほどの食べっぷりでした。

 

萌木の村から車で3分の動物ふれあい牧場へ!私のお気に入りのウサコ(たぶんこの子)と再開!元気に暮らしていました!

餌に積極的なヤギに、恐る恐る餌をあげる凛ちゃん。笑

餌を大人しく待つポニーも可愛かった!

そこから徒歩30秒の「アルチザンパレドオール」のカカオのソフトクリームは安定の美味しさ!奥様も喜んでくれてよかった〜!

さらにそのあとは、白州にあるサントリーのツアーに参加!巨大ラベルにパッケージマーケッターの娘の血が騒いでいました!笑

お土産もしっかりGetして、気づけば16時半。ウチの旦那がかつて3時間半も並んだ、超行列店の天然氷のかき氷まで車で5分。残り時間も少なくなってきているので、行列が長ければ最悪諦めなければなりません。。

 

急いで向かうと・・・あれ?待ち時間0秒!お店の方によると、7、8月は長蛇の列になるそうですが、9月はそこまで混雑しないそうです。いいこと聞いちゃった♪凛ちゃん念願の、道の駅はくしゅうのかき氷はこのボリューム!

私はティラミスのかき氷にしました。あっという間に溶けてしまう繊細なかき氷で、美味しかった〜!これはまた空いているタイミングを狙って食べにいかなくちゃ!!

この日の締めくくりは、私の大好きなお寿司屋さんへ。凛ちゃんは人生初のカウンター寿司。最初はドキドキしていましたが、気さくなマスターや常連さんのおかげで、すっかりいつものペースに♪

なんと、11歳にしてコハダの美味しさに目覚めてしまったようです。末恐ろしや〜!笑

 

そんなこんなで、一日かけて北杜市を観光しましたが、北杜市だけでも3日あっても足りないくらい魅力いっぱい!案内をしながら、改めて山梨県が大好きになりました!

 

よく、県外から来てくれた人に「何にもないところで…」なんて謙虚にいう方がいますが、いやいや、魅力がありすぎて説明するのが大変なくらいです!ということで、みなさん、ぜひ山梨に遊びに来てくださいね!!

 


昨日は、不老閣さんの「女将便り」の取材で、女将さんと一緒に白州周辺を散策してきました♪

伺ったのは七賢さん。巨大な杉玉にこれぞ日本な蔵!かっこいいいいぃぃ!!

 

ここでは工場見学(11月〜5月)や、テイスティングも楽しめる他、地元の作家さんたちの作品の販売コーナーや、酒蔵ならではのオリジナル商品も買うことができるんです。

鴨好きな私は、粕漬けの合鴨と塩糀づけモッツァレラチーズ、塩麹を買って、さっそく夜食べたんですが・・・一口食べた瞬間に、リピート決定!美味しすぎましたー!⇒ Webショップ発見!

 

徒歩圏内には直営レストランの「臺眠(だいみん)」さん、素敵レトロな「中屋珈琲店」さん、話題の水信玄餅を食べられる「金精軒」さんなど、見所がたっぷりなんですよ〜!

 

そして、お次はサントリーさんの白州蒸溜所へ。

レストランで一休み。地元野菜をもりもり食べましたよ〜。

今や入手困難なウイスキーも、小さいサイズのボトルのセット販売限定ではありますが、販売されているので、お土産コーナーはかなり賑わっていました。

私も奮発して購入!白州から諏訪はすぐなので、実家に帰って母と晩酌しちゃいました。いや〜、美味しかった!母も「うわー懐かしい味!」と大喜びでした!

 

私の一押しは、トリスのおじさんのオリジナルピンバッジ!調べたら「アンクルトリス」っていうキャラクターなんですね〜。時代を超えてこのかわゆさ!

レジでみつけて即買いしちゃいました〜!いろんな種類がありましたよ。南アルプスの天然水や響もかわいい。

台湾で買ったピンと合流。この流れ・・・集めたくなるヤバイやつですね。笑

そうそう、レジで2人の日本人女性が担当してくれたんですが、そのうちの一人が私を外国人だと思ったみたいで、ずっと緊張気味の英語で「ナンバープリーズ」とか「サンキュー」とか言ってくれるので、今更日本人ですと言うのが気まずくて、「オッケー」とか片言で「アリガトウ」と答えちゃいました。笑

 

でも、もう一人は日本人だとわかっていて、普通に日本語で「袋は何枚おつけしますか?」など話しかけてくれるので、英語のスタッフさんには聞こえないように、小声で「二枚お願いしま〜す」と変な気を使っちゃいました。笑

いや〜、白州は自然豊かで本当にいいところですね!お酒好きはたまらないかも!ドライブがてら(試飲したい人は助手席確保で!)、ぜひ遊びにきてくださいね〜。