今日も「ついつい買っちゃった接客」を紹介!

これは私がよく行く「堤」というお寿司屋さんなんですが、ご主人の「今日はね〜、〇〇が抜群に良い!」「〇〇がかなり旨いよ〜!」というセリフがたまらなくワクワクさせてくれて、毎回この言葉通りに握ってもらっています。

その言葉からは「買わせよう」なんて気持ちは微塵も感じず、まるで「今朝、綺麗な虹の写真を撮ったから見て見て!」というような、「お客さんとお寿司の美味しさを共有したい!」という気持ちが溢れ出しているんです。

だから私たちはご主人と「美味しい!」を共有したくて、毎回帰りの車内で旦那と反省会を開くくらい、毎回懲りずにお腹いっぱい食べ過ぎてしまうんです♪ 笑

 

とにかく常連さんが多いお店。この日もカウンターは私たちを含め、常連さんで埋まっていましたが、みんなご主人のおすすめ通り食べて大満足して笑顔で店を後にしました。

ご主人との会話でもよく「お馴染みさんが大事!関係性が大事!」という話題になります。「利益優先で手を抜いたり、お客さんに二流を出したら信用されないし、お客さんは二度と来てくれなくなる!せっかく市場から仕入れても、出したくない魚は出さない!」と熱いご主人。

 

いつもお店に入って速攻でお手洗いに行く私のテーブルに、何も言わなくてもお茶を置いて、旦那にはお酒を持ってきてくれる女将さん。実家のような楽さ加減も素敵!

 

新規のお店に行って失敗するより、毎回確実に美味しいものが食べられるので、地元で何か食べに行くとなれば、堤さんばかりになりました。ぼちぼち、名物の穴子は終了かな。来シーズンにまた食べられるのを楽しみにしています!

うう、写真だけで白米食べられるわぁ…。

 

 

↓↓↓つい買っちゃったシリーズのバックナンバー↓↓↓

つい買っちゃった接客販促#01「ねぎ焼きではありませんがよろしいですか」


昨日、地元長野県から友人が遊びにきたので、夜は大好きなお寿司屋さん「堤」へ。

これまで、友人には散々「めっちゃくちゃ美味しいお寿司屋さんが甲府にあるから行こうね」と話してきたので、彼女の中では美味しさレベルのハードルがMAXまで上がっていたみたいですが、最初のを食べた瞬間、美味しさのあまり電流が走ったようです!笑

 

そして、私の大好物のコハダを食べて感動して、リピートしていました。

 

この前食べたエビが絶品だったので、友達に食べてもらおうと注文すると・・・大将は「終わってしまった」というのです。目の前のネタケースにはエビが見えるのに、なぜ握ってもらえないのだろうか?

 

さらに、大将はこう続けました。

 

「本当はここにあるんだけどね、このエビは納得いくものではないから出したくないんですよ。せっかく来てもらっているんだから、最高のものを出したいんです!」

 

せっかく仕入れても、納得のいかないネタは決してお客さんに提供しない。これが大将の当たり前だそうです。

長野からはるばるやってきた友人はとても感動して、数ヶ月後の新子と新イカが最高に美味しい季節になったら、再び訪問することを宣言して帰って行きました。

 

そして、「すっっっっごい美味しいお寿司屋さんがあるの!」しつこいぐらい熱弁をふるっていた私が、決して大げさではなかったこともわかってくれました。笑

 

「儲けよう、が最初にくるお店はだいたいダメになっていく。お客さんに喜んでもらいたい!その気持ちで商売していかなきゃ、ダメだね。」大将の言葉、いつもすごく共感しちゃいます!

 

ちなみに、お客さんに出せないネタや、スジの部分は、毎晩大将がお寿司を握って女将さんに出しているそうです。う〜ん、女将さん羨ましいっ!

次はいつ行こうかな〜♪


お気に入りのお寿司屋さんへ行ってきました。とことん相性の良いお店だから、いつも混雑しているのに毎回直前に電話しても予約が取れてしまうミラクル!

ここのお寿司は口に入れた瞬間に笑っちゃうくらい美味しいんです。ご褒美的に食べに行っていますが、富豪になったら3日に一回は来たい!笑

 

海の無い甲府は、熟成や発酵、魚の旨味を引き出すことに長けているので、お寿司のレベルはかなり高いんですが、このお店は別格!

 

一度味わってしまうと、他のお寿司屋さんに行ってもこの味を思い出してしまうから、不幸の始まりでもあります。笑

 

昨年末に初来店してから、すっかりお馴染みさんになったので、何も言わなくても「これこれ!」という、ちょうどいいおつまみを出してくれるのが素敵♡

お気に入りナンバーワンは、こはだ。芸術的な美味しさなんです!

追加、追加でお店のこはだを食べ尽くしてしまいました〜。

60代、熟練のご主人の手さばきは見事で、一瞬にしてお寿司が完成してしまいます!目にも止まらぬ速さとは、まさにこのこと!イカ、鯖、赤貝、玉子、トロ巻き・・美味しかったなぁ〜。

旦那が食べて悶絶していた昆布〆のヒラメはラストだったため食べられず、泣きました。笑

 

お店名物の穴子は、遥々県外から駆けつけて20貫くらいペロッと食べてしまう女性もいるんだそうです!私は詰めと塩で3貫。修行が足りませんね。笑  抜群の炙り加減で出してくれるので、一刻も早く食べるため撮影せず!

 

天然にこだわったネタ、丁寧な仕込み、自家製にこだわったガリ、シャリの量など、パーフェクトなお寿司に大満足。でも、このお店の大ファンになった理由は、美味しいことだけではありません。

提供時間、付かず離れずの距離感のちょいどいい会話。適当な相槌ではなくて、前回の会話を覚えていてくれるところ。こちらの伝えたいことを察知して動いてくれるご主人の心配り。安心して食べられるお店の清潔感。そして、決して高すぎないお値段。

 

とにかく、全体のバランスの良さが素晴らしくて、帰りの車内ではひたすら「美味しかった〜、幸せ〜」を連呼。

 

商売っていうのは、良い商品を扱うだけでなく、人柄、心配り、腕を磨き続ける努力、空間づくり、譲れないこだわり、全てが大事なんだなぁ〜、とつくづく考えさせられます。ここは私にとって、最高の学び舎です。熱い仕事に触れ、思わず熱く語りすぎるブログになっちゃった。

 

ご主人曰く、7〜8月になると、新子、新イカがとにかく忘れられない美味しさらしい!毎月通って、春夏秋冬の旬のお寿司を食べ尽くす予定です!