私はずっと、人から何かを教わるのが苦手で、とてもネガティブな感情を持っていました。「いました。」というか、今でもそうです。

 

タイプは人によって様々だけど、私は特に熱血的な感じがすごく苦手。ただでさえ苦手なことなのに、まずは自分の中で「楽しい」が見つけられないうちに、ダメ出しされたり一方的に高い目標を掲げられたりすると、一気に心が離れてしまいます。

それから、人見知り+人に気を遣うタイプなので、教えてくれる人の顔色を伺いながら、期待に応えなきゃいけないような気持ちになって、すごく気持ちが疲れてしまうんです。

 

「教える」なんて言ったら烏滸がましいですが、私は今、セミナーなどを通じて、POPのつくり方や販促のノウハウなどを伝える仕事をしています。

 

まさに私がそうだから、苦手な人が心が折れやすいポイントや傷つく言葉、心が離れる場所がわかるから、苦手な人がまずは「楽しい」を自分で見つけられて(←ここ大事!)、自分で「もっとこうしたい!こうなりたい!」って思えるセミナーをしています。

 

店長に参加しろって言われてイヤイヤ参加してくれた人だって、コンプレックスを抱えて傷つきやすい状態で参加してくれている人だって、「楽しい!」と思って帰ってもらえる自信がありますし、実際にこれまでもそういう人を大勢見てきました!

だから、私みたいに教わるのが得意じゃないって人でも、心配しないでくださいね。

 

もし、POPの勉強をしたいけど、いきなりセミナーに参加するのは気が引ける…という方は、下に紹介する動画レッスンもあるので、ご安心ください♪

すごはんの定番POPセミナーを凝縮!基礎をがっつり学ぶ講座はこちら

道具付きで明るく楽しくレッスンできる動画はこちら

 

自分が苦手だからこそ、弱い部分だからこそ、逆の立場の時に見えることや活かせることがたくさんあります。

 

だから、自分のそういう所に引け目を感じることはまったくありません!むしろ「才能」だと思ってフル活用しちゃいましょう♪

あ、ブログの最後に気づいたけど、ハチマキの漢字間違えてた…。笑

 


日曜日のゆるネタ。カラフルなミニトマトがたくさん手に入ったので、さっぱりピクルスをつくることにしました。

ミニトマトって大玉トマトの1.5〜2倍もカリウムや食物繊維、ビタミンB、 Cが含まれていて、リコピンはなんと3倍だとか!なんて優秀な子たちなの!?

 

最近、チョコとかアイスとか食べすぎて体重が増加気味なので、おやつがわりに食べたいと思います♪

ちなみに上の栄養価のうんちくが書かれているこの本がすごく好きで、野菜を調理する際などパラパラ見ています。これ、一生使える知識が満載でめちゃくちゃおすすめ!

その調理、9割の栄養捨ててます!(世界文化社)

 

例えば、ピーマンの「わた」と「たね」には、血液サラサラ効果が期待できる「ピラジン」という栄養がたっぷりらしいんですが、緑色の部分にはあまり含まれていないらしい。

 

この本と出逢う前は、見事に栄養を捨てていました…。知らないのって損ですよね〜!なんだかAmazonを見たら、第二弾「その調理、まだまだ9割の栄養捨ててます!」も発売されているみたい。欲しい!!

 

私が今執筆している販促の本も、こうやって「一生物の知識が得られる本」になったら嬉しいな!そんな気持ちで書いています♪さて、今日も執筆頑張るぞーー!


完全なる日曜日のゆるネタです。

またお気に入りのイヤリングを落としてしまいました…。あ〜、絶対にあのマスク脱着時にやっちゃったんだろうなぁぁぁ。うわぁぁん!!!!!!

 

お気に入りのイヤリングがどんどん片方だけになっちゃって。落としたことに気づきにくい華奢なイヤリングは特に怖いです。

LaKITの撮影でもしていたお気に入りのイヤリングがぁぁ…

 

すごく気に入ったイヤリングは、落とした場合の予備で2セット買うべきなの?でもお金かかちゃうしぃぃ〜!別れを思いながら付き合うなんてできなぁぁい!!涙

 

さっしーの人生初ピアスYoutubeを見たこともあり、今更ながらピアスあけようかな〜・・・と3日おきに2分くらいは考えるようになりました。

 

なんとなく、ここまで耳たぶを守ってきた感もあって。ここで穴を開けていいのかよ!っていう意味不明なプライド?もあって…笑

 

でも!!これ以上、犠牲イヤリングを出さないためにも病院に行ってプチっとやってこようかな〜!引きこもり執筆の気分転換にも良さそうだし!うんうん♪笑

 

ホント、どうでもいいネタでごめんなさい〜!以上、私の今一番の悩みごとでした!また開けたら報告します!←え、いらない!?