昨日はスーパーに行って、卵のコーナーでじーっと商品を見て、ちょっと悩んでから、その隣にある安い方を手に取ったところ、隣にいた年配の女性から声をかけられました。

「こっちの卵じゃなくていいの?」

 

「あはは、こっちの安い方にしちゃいました〜^^;」

 

「こっちにすればいいじゃない^^」

 

そう言って、女性は高い方の卵が安く買えるチケットをお財布から出して、私にプレゼントしてくれようとしました。

 

でも、そのチケットは卵以外にもいろいろ安く買えるし、お買い物をたくさんしないと発行されない貴重なものなので、なんだか申し訳ないな〜と思って、

 

「そんな申し訳ないですよ〜。お気持ちだけいただきますね!ありがとうございます^^」

 

というやり取りがありました。天使みたいなおばちゃんに、お買い物の最中も一人でニコニコ♪ 家に帰ってからもニコニコ♪ とってもいい気分で過ごせました。

コロナ禍で人と人との距離がはなれてしまっている今、見ず知らずの方の親切や、ちょっとしたコミュニケーションで気持ちがこんなに明るくなるんですね!

 

感染者数が深刻な状況ですが、心の健康も大事!感染予防の対策はしっかりしつつも、仲のいいスタッフさんがいるお店に行って元気をお互いに分け合うなど、笑顔やコミュニーケションは自粛しないようにしたいなぁ♪

 

昨日はそんな嬉しいことがあったので、ブログに書かずにはいられませんでした!さて、今日もたのしごとするぞ〜!


日曜日のゆるゆるブログ。スーパーに超巨大なトマトが安く売られていたので、冷凍庫で眠っていたラムチョップを使って、無水ラムシチューを作ることにしました!

ラムに焼き目をつけて、野菜をザクザク切って、ローリエやタイムなどのドライハーブを適当にパッパとかけて、極弱火で煮込むこと4時間ほど。

 

水は一切入れていないのに、玉ねぎとトマトの水分が鍋を満たしています!美味しそう〜!ラムもやわやわになったので、骨から外して食べやすくしました。

ルーを入れたらいい感じに。じゃがいもとにんじんは、しっかりと形が残るようにかなり大きめに切りました。

トマトの酸味をマイルドにするため、仕上げに牛乳と蜂蜜を入れたらとっても美味しくなりましたよ〜♪

これだけ煮込んでもラムの味がしっかり生きていて、もぉぉ〜最高でした!

 

ストウブ鍋は高いけど、これを使うと料理が劇的に変わるので、本当におすすめです!野菜めちゃ食べるようになりましたよ♪

 

煮込みまくりな日々ですがガス代も全然高くないし、スーパーでその日のお買い得食材を買えば美味しく変身するし、トータルで節約&健康的で大満足!

 

買おうか迷っている方がいたら、全力でおすすめしまーす!

最近、ストウブ仲間の滋賀県のえっちゃんのブログを読んで、ストウブのソテーパンがすごく気になりました!パエリアとか作りたい!! アウトレット行きた〜い!

 

ストウブ鍋LOVEな記事はこちら↓

ストウブ愛が止まらない〜!煮込みまくりの日々♪

豚肩ロースとじゃがいもで最強に美味しいストウブ料理!

いつも頑張る友達をおもてなしDay

美味すぎて作り甲斐がアップする〜!ストウブ鍋2日目

調理器具を買い替えたら人生がもっと楽しくなった!


土曜のゆるネタ。暑〜いこの季節はキッチンでの調理時間をなるべく短くした〜い!!ということで最近はシンプル料理にハマっています。

 

ズッキーニは切って、オリーブオイルをかけて、ローズマリーやタイムなどのドライハーブを振りかけたら、ほんの少しの塩をかけてスチームオーブンで25分。

 

ズッキーニってこんなに甘かったけ?っていうほどの味に。

 

ズッキーニを入れたオーブンの下段には、残り物の野菜やきのこなどを耐熱皿に並べて、オリーブオイルやマヨネーズ、塩をかけて入れたら、もう一品が同時に出来上がり!

スチームオーブンはまあまあ高いけど、時短とか美味しさを考えたら素晴らしき投資だと思っています!

 

小カブは、スキレットに乗せてオリーブオイルをかけたら塩をパラパラとかけて、そのまま予熱200℃のオーブンで25分ほど入れておくだけで高級レストランで出てきそうなジューシーな味わい!

これ、本当に美味しいです!安い食材で手間も要らず主役級の一品になりますよ〜。

 

シンプルな一品があれば、あとはツルッと涼しく食べられるものがあれば完璧!ひやむぎは毎日でも食べたいくらい大好きです!

私は梅や大葉を入れてさっぱり食べるのが好きですが、後からどうしても納豆を入れたくなっちゃいます!

ということで、この時期は調理家電の力を借りて、夏バテしないように健康的な食生活を続けていきたいなぁ〜♪

 

 

はらぺこ注意!? こちらの記事もぜひ!

最近ますます楽しい料理と掃除の話

世界一美味しいアボカドの食べ方(※ 私調べ)

緑黄色野菜が止まらないッ!ポパイとまチー作ってみて!