日曜日のゆるゆるネタ。昨日は長野県も35℃の超快晴!まずは諏訪に帰って、地元の友達と大好きな松本のすいかを買いに行きました。

JA松本ハイランドの直売所は、過去訪れた中で最高の大盛況っぷりで、お昼過ぎにはあちこちで「完売」の看板が掲げられ品薄になっていました。それでもなんとか確保できてよかった〜!

自分用にまるごと1玉買ってきたので、今日からしばらくは毎日大好物のすいかを朝昼晩思う存分食べられます♪

すいかを買った後の帰り道、毎年この景色を見るたびに思うんですが、もぉぉ〜超最高!!!!! 濃い緑に濃い青!田舎の夏って感じで大好きです!

途中、カーネーション農家をしている友達の実家へ寄って、お父さんからおうちに飾る用にカラフルなカーネーションをいただいちゃいました!嬉しいぃぃ!

長野県の実家と山梨県の自宅、それぞれに綺麗なカーネーションが飾られて、空間が一気に潤いました〜!リビングにいい香りが漂って、幸せ!

そして、すいかを届けつつ生まれて間もない友達の子どもに会って、みんなの近況報告を。ムチムチたまらん〜っ!

友達とバドミントンでいい汗をかいたら地元で大人気の焼き鳥屋さんでテイクアウトをして、実家の母と友人の女3人でテレビを見ながら平和な夕食タイムを楽しみました。

 

日帰りでしたが、久々に友達や実家でゆっくり過ごして、地元の良さを再確認!帰りたい時にすぐに地元へ帰れるこの距離の魅力も改めて実感しました。ああ楽しかった!

 

さーて、たっぷりリフレッシュできたので、今日はすいかを食べつつ〆切目前のお仕事がんばるぞぉぉーー!


ブルーベリー農園にお手伝いに行って来ました。

旬を迎えたばかりで、色づき始めたブルーベリーがこんなに!

食べごろのサインは裏側に!茎の付け根までブルーになっていたら美味しい証です。

下の写真で見ると、左側のように白っぽかったり赤っぽくなっているとまだ少し早いので酸味があります。右のように完全にブルーになっていたら最高に美味しく食べられます!

丁寧に選別していたので、カゴいっぱい取るのに2時間半もかかりました!ギンギラの太陽の下、立ったりしゃがんだりしながら色づき具合をチェックして、実を優しく取るために力の加減も重要で・・農家さんの苦労を知りました〜!

収穫して終わりではありません!ここからブルーベリーの露を取って、大中小のサイズごとにパック詰めをします。

しっかりと張りがあって、傷や汚れ傷みがないか一粒ずつチェックして、サイズごとにパック詰めするのも一苦労です。

こうして、無事パック詰めが完了して、地元なるさわの道の駅で売られます。

春夏秋冬1年間大切に育て、害虫や病気などとも戦い、雑草に栄養がいかないように綺麗に草取りをして、いい果実だけを収穫して選別して出荷する。

 

これだけのことをやっているのだから、もっとその一粒の価値を伝えたい!と、半日しかお手伝いしていない身ですが、熱くなってしまいました!

それにしても、ブルーベリーを収穫しつつ、落ちた実や取るには早すぎた実をたくさんつまみ食いできて幸せな時間でした♪


いつもお世話になっている方に、甲府駅北口のイタリアン「メリメロ」さんへ連れて行っていただきました♪

 

どれも魅力的すぎてメニューで決めかねていると、シェフが親切にメニューの案内をしてくださって、スムーズに決められました!

なんということでしょう!一品目からビューティフル!食材の紹介もすごく丁寧で、地元の生産者さんを大切にしていることが伝わってきました。

 

生でも食べられる甘〜いもろこし・甘々娘(かんかんむすめ)のムースは大好きな味〜!

次のALLお野菜のプレートも、とても手が込んでいて、食べるたびに驚きがありました!

特にびっくりしたのがこちら。まぐろ赤身のお寿司かとおもいきや・・なんと、パプリカのお寿司!絶品でした♪

こんなに工夫を凝らしたお料理をつくるのは大変だろうな〜と思い、お店の方にどれくらいの頻度で変えているのか尋ねたら、「1ヶ月経たないうちに変えてしまうこともしばしば」だそうで、驚きました!

 

「こだわりの地元野菜たちをどうしたら美味しく食べられるのか?」とお店の方は常に考えているのだろうな〜、この仕事が大好きなんだろうな〜、なんてことを勝手に想像してしまいました♪

 

キャベツの冷製スープも甘みがあってとても美味しくいただきました!

メインのお肉!焼き加減も最高だったし、ご飯やフォカッチャにも地元産のこだわりが詰まっていて、このお店、どこまで凄いの〜!?と驚きっぱなし。

デザートも濃厚なカボチャが美味しくて、おまけにカンカン娘のケーキまでいただいちゃいました♪

お会計の際にシェフがお料理についてたくさんの面白トークをしてくださって、初めて伺ったお店でしたが、すっかり胃袋と心を掴まれて帰ってきました!

 

WebサイトやSNSも見たことがないのに、一度お食事をしただけで「関わる人すべてが笑顔になれるように!この仕事が大好き!喜びや感動を共有したい!」という想いが伝わってきたお店!

 

次回、私が大切な方をお連れして伺いたいな〜と思いました♪