2020年ももうすぐ終わり。ということで、1年間のまとめ記事をぽつりぽつりと書いて行こうと思いまーす。

 

今年買った物の中でよかったものベスト5を紹介します!

 

第5位

iPhone11 Pro

2020年1月8日、新年早々iPhone8を自宅の床に落としてバリバリにしてしまい、仕方なく買いに行ったところ、あまりの値段の高さに目玉が飛び出しましたが、超広角カメラの素晴らしさに感動!

 

第4位

 

リファ・ビューティックストレートアイロン

美容師さんがずっとおすすめしてくれていたんですが、購入に至らず。で、すでに使っている方が猛烈におすすめしてくれて、ついに買うことに。

 

軽い!使いやすい!髪傷まない!毎日のスタイリングが超ラクになりました!髪の毛くるんも簡単です!もっと早く買えばよかった!!

 

第3位

リモートグッズいろいろ

コロナの影響でリアルセミナーができなくなったとき、すぐに購入。背景パネルまで手づくりしました!

 

この投資のおかげでオンライン講座が生まれ、たくさんの方と出逢うことができました!

 

第2位

牛さんの絵(Lilly & Belle)

2020年初めにスイスの画家・フレディさんの作品。毎日買おうかどうしようか悩んでいて、ついに買おうと決めた朝、なんと「購入不可」に。

 

連絡してみたら、展示会に出品前にギリギリセーフで購入できました。その後、あっという間に他の作品も売約済みになり、残りの作品も倍近く値上がりしたので、あのタイミングで購入して本当によかった!

 

午前中の陽の光があたると本当に綺麗で、毎朝カーテンを開けて眺めて癒されています。

 

第1位

KINTO トラベルタンブラー 500ml ステンレス

温かい飲み物が熱々のまま冷めないので、朝一番にお茶を入れてデスクに置いてずっと温かいお茶を飲んでいます。

 

ちなみにお茶はこの玉露入り八女茶に酸化防止になるかどうかわからないけど、レモン汁をちょいとたらしています。

出張では、殺菌効果の高い玉露を入れて感染予防に。ちなみにサンドイッチを外で食べる際は、手ではなく割り箸をもらうと安心ですよ〜!

 

気に入りすぎたので、もう一本、自宅でコーヒーを飲む用にKINTOの小さめタンブラーも注文しました!

そんなこんなで、2020年は自宅で過ごす時間が長かったので、これまでまったく興味のなかったステンレスボトルの魅力を知ることができました。

 

過去に買ってよかったものの殿堂入りは、ダントツでスチームオーブンとエスプレッソマシーン、そしてアーロンチェア!長いステイホーム期間で改めてそう思いました。

 

スチームオーブンを購入したのが3年前。これまではレンチンしか使わなかったのに、ステイホーム期間でその素晴らしさを初めて知り、焼き魚やオーブン料理の機会が増えました!

準備だけすれば基本放置でOKなので、忙しい人ほど料理はオーブンに任せるべきですねー!

 

じゃがいもだって、洗って皮ごとオーブンに入れてスイッチを押すだけで最高の御馳走になりま〜す!

デロンギのエスプレッソマシーンはグラム200円弱の安いコーヒー豆でもめちゃ美味しいので、用事がない限りカフェには行かなくなりました。

コロナ禍は特に引きこもり状態だったので、このコーヒーに毎日救われています!

 

デスクワークが長いので椅子は重要ですね。健康への投資は惜しんではいけない!ということで、デスクワーク長めの方はおすすめですよー。


源泉舘さんと、勝沼醸造さん直営の「レストラン風」へ行ってきました!

美味しい食事に、楽しい会話♪ ここのところ出張が多かったので、源泉舘さんとは約2ヶ月ぶりでした。衝立越しですが、一緒に過ごせる時間がとても嬉しい!

風の人気メニュー、ローストビーフは山葵をたっぷりつけてお醤油でいただけば、もう絶品!

山葵+お醤油には白ワイン。一方、赤ワインには西洋山葵がベストマッチ。うーん、勉強になります!

 

私は運転があるので、葡萄ジュースをいただきましたが、源泉舘さんファミリーは飲む!飲む!飲む!笑

 

館内で扱っているクラレーザボシケをはじめ、様々な白ワインを堪能して、赤ワインへと進みます。

 

ワインを飲みながら、社長、女将さん、板長が源泉舘で提供する料理とワインの合わせ方を話し合ったり、お客さんにより満足してもらえるように、ワインの取り扱いを増やそうか、などの会話で盛り上がっていました。

 

かなりの量を飲まれているのに、常にスイッチON!素晴らしいですね!!

 

さて、美味しい食事の最後はサプライズが待っていました!

 

こんな素敵なバースデープレートをご用意していただきました!感激!!!!!

 

最高の時間を過ごせて、大満足でした!源泉舘さん、ありがとうございます!

安心からの油断は禁物ですが、山梨県は近隣の都道府県と比べてコロナ感染者数が少ないのは、山梨県がかなり厳しいグリーンゾーン認証の規定を独自に設けていることも関係していると思います。

 

レストラン風も、グリーンゾーン認証のための取り組みをされていて、安心して食事をすることができました。

 

様々な企業・店舗の努力あっての日常生活。本当にありがたいです!感謝の気持ちは、個人でできる最大限の予防策と行動でお返ししていきます!

 


注文していた商品がようやく届きました〜!

Apple Pencil第二世代!

 

実は・・・今月頭に何処かへ失くしちゃったんですーーー涙涙

 

でも、失くしたことが発覚したとき真っ先に思ったんです。案外長いこと失くさずにいられたな、って。笑

15,950円也〜!ぐええぇぇ!涙

 

高すぎる代償に涙しながら、同じことを繰り返さないために対策を考えました。

 

【対策その1】マグネットはすぐ外れて落ちてしまうので、今度からはちゃんとペンケースに入れて携帯しまぁす。反省〜!

【対策その2】今度どこかに失くしても、親切な人に拾ってもらえるように、電話番号刻印しました〜!笑

リスクの高い持ち物に電話番号を入れておくのってめちゃくちゃ大事で、私の記憶に残る忘れ物エピソードでこんなことがありました。電話番号のおかげで戻ってきたんです。

鍵を失くしたらキーホルダーのおかげで発見できた話

 

この時、福岡空港警察署からの電話を受けた母は、私の最悪の事態を覚悟したそうで、「本当に人騒がせな人だね!」と呆れていました。

ということで、無事商売道具が手に入ったので、ペンがなくて滞っていた仕事に取り掛かりました。

 

もう、首からぶら下げるものが増えて首が曲がりそうです…笑

食欲の秋、芸術の秋、忘れ物の秋…笑