先日、日用品を買いにドラッグストアに行ったら、これが目につきました。

丸美屋のすきやきふりかけ!

 

これ、子どもの頃に食べて、すっごく美味しかったんですよね〜。見た瞬間、無性に食べたくなって思わずカゴに入れちゃいました。

 

炊き立てご飯の上にたっぷりふりかけたら美味しかった〜。最後に食べたのが10年前か20年前かはわかりませんが、「これこれ!この味!」と一瞬にして記憶が蘇りました!

 

高級なすき焼きももちろん美味しいですが、丸美屋のすきやきふりかけだってめちゃ美味しい!

 

この先どんな美食と出逢っても、すきやきふりかけのこの美味しさっていうのは、ずーーっと変わらないんだろうな、と思います。

それは私の大好物のおやつ、ミニボーロも同じ。思い出っていうのは最高の調味料ですね!

 

すきやきふりかけの歴史を何気なく調べてみたら、1963年発売だとか。私より20年も前に生まれていたことに驚きました!

 

 

「思い出補正」という言葉がありますが、年齢を重ねるごとに懐かしいものに対する魅力や評価がアップしていることを、最近よく感じるようになりました。

 

思い出の〇〇っていうだけで、そこには他の新しい商品が超えることができない、すごい魅力があるんですよね。

 

もし、長年親しまれてきた商品がお店にあるとしたら、「懐かしい!久々に使ってみたい!」と手に取っていただけるように、お客さんに伝えていきましょうね!


先日、仕事用のプロジェクターを使って自宅につくったミニシアター

 

昨日は早めに夕食の準備をして上映スタート! Netflixで目についた、『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』という映画をみることにしました。9.11で父親を亡くした少年のストーリーです。

薄々そんな気はしていたけど・・・

この映画、涙が止まらない!うっぐ、うっぐ・・・ってなるくらい泣きました!ティシュー山積み!笑

涙涙の途中には、笑顔になっちゃう場面もあって、すごく、すごく、すごくよかったです!いろんな登場人物に終始感情移入しまくりで疲れましたが、とてもいい映画でした。

 

今年はなかなか外に出られず、刺激の少ない生活を送っているので、映画で感情が大きく揺さぶられたのが何だか新鮮な感じがしました。

 

次は何の映画をみようかな〜??NetflixとAmazonプライム会員の皆さま、おすすめ作品ぜひ教えてくださ〜い♪


お気に入りを詰め込んだ、ペンケースの中身を紹介しまーす!リンクを貼ったので、気になる物があればチェックしてみてくださいね♪

手帳のスケジュール欄用には赤と黒の2色フリクション!太いペンだと書きづらいので、この細さを探していました!しかも高級感もあって、お気に入りです!

長いメモを書く時や手帳にはこちらの3色ジェットストリーム!この書きやすさは本当に神!この太さもお気に入りで、全然手が疲れません!

プラスチック製のものをもう7本くらい愛用してきて、すべて引っ掛ける部分(クリップ)が折れてしまったんですが、こちらはその心配なし!以前ベーリンガーインゲルハイムさんで講演させていただいた際、ノベルティでいただいて以来、ずっと愛用しています!

 

ぺんてるエナージェル0.7ミリは、しっかりたっぷりインクが出るので、封筒の宛名を書いたり書類にサインする時用に。ノック式で芯を入れ替えられるタイプもありますが、こちらのユーロモデルの方が太さが手に馴染んで好きです!

・・・まさに今、リンクを貼るためにエナージェルをネットで見ていたら、かっちょいい版が登場している!き、気になる〜!

そして、長年愛用しているのがカランダッシュ849ボールペンシリーズのカウ柄グリーン。人前でペンを出すことが多いので、素敵なペンが欲しいと思い、独立してすぐにこちらを購入しました!

思いっきり明るいグリーンと牛さんがめちゃくちゃ可愛くて、これは一生の宝物!カランダッシュのこのシリーズは種類が豊富なんですが、もう何年も前、セミナーに参加してくれた素敵な女性Cさんがまったく同じものを愛用していて感激しました!

 

テンションを上げたい時や人前でメモを取ったりする時に活躍してくれます!ちなみにこちらは2010年の限定モデル!まだあるかな?と探してみたら、こちらのサイトでかろうじて色違いのバイオレットを発見しましたよ〜。

あまりに牛さんを酷使しすぎて劣化してしまうのではと心配して、牛さん導入後すぐに赤ストライプも購入しました。これも手にするだけで気持ちが明るくなるので超お気に入り!牛さんと交互で気分を変えて使っています。

50年以上の歴史あるこのシリーズはデザイン豊富で、見ているだけで幸せな気持ちに。最近ではアレキサンダー・ジラードの限定モデルとかめちゃ可愛いーーー!けど、我慢、我慢、我慢〜!笑

 

ということで、以上、私が愛用している一軍ボールペンたちでした!全部「ボールペン」ですが、彼らの役割はみんな違います。どれもなくてはならないし、大切な仕事の、いや人生の相棒!

 

これからも大切に使いまっす〜!