私の大大大好きなおやつのレシピを紹介します。その名も、Super Yummy Banana Melted

 

グーグル先生に翻訳してもらって、私が名付けました!笑

用意するものはこちら。

・バナナ
・バター
・ブランデー
・シナモンパウダー
・スーパーカップ 超バニラ

バナナの目安は一人前で2本くらい。

適当なサイズにカットして、バターでソテー。

2、3分くらいしたらブランデーをドバドバ入れて混ぜ混ぜ。

全体的にトロッとなったらシナモンを超大量に入れて混ぜ混ぜしたらお皿に盛ります。

熱したスプーンでスーパーカップ超バニラを形をととのえながらすくって、熱々バナナにON!

飾り付けにミントを添えてもいいし、シナモンパウダーをパラパラしてもいい感じ!

手元にある食材だけで作ったとは思えないほど超絶美味しいスイーツのできあがりです!

 

完成したらすぐさま食べて!熱々バナナの上でバニラが溶けてそれがまたSuper Yummy!!!!!!!

そうそう、すぐに食べられるように、紅茶かコーヒーは事前に準備しておいてくださいね♪

 

美味しさのポイントはブランデーとシナモンを大量に入れること。あと、バニラは「スーパーカップ 超バニラ」が相性抜群なので必須!想像の35倍は美味しいので、覚悟しておいてください!笑

 

そうそう、セブンイレブンのカップモンブランにブランデーをかけるとめちゃ美味しいので、大人のみなさま、ぜひやってみてくださいませ〜!

 


ちょっと前、平日の昼を狙って八ヶ岳の「中村キース・へリング美術館」へ行ってきました。

入り口で検温をしたら、洗面所へ誘導されます。石鹸で念入りな手洗い&除菌で安心!

 

ほぼ貸し切り状態でゆっくり見ることができました!写真はフラッシュや自撮り棒、動画は禁止ですが、自由に撮影することができます♪

ポップな色使いでダンスを踊っているような、よく目にするあの楽しげな作品とは違い、キース・ヘリングの内面深くが伺えるような作品の数々。

 

この作品を通じて何を伝えたいのだろう?と想像力を膨らませながら作品とじっくり向かいました。

31歳の若さで旅立った、キース・ヘリングの言葉が、ずしん。

死はいつか必ずやってくる。自分がやりたいことをやろう!自分が思う道を進もう!そんな活力が湧いてきました!

思わず明るい気持ちになれる作品たち。日本を愛したキース・ヘリングの美術館!大自然に囲まれのんびりできて、とても良い気分転換になりました!

アートを楽しんだら、やっぱりお腹が空きますね!私のイチオシを2軒紹介しまーす!

 

もしお蕎麦好きでしたら「ICHI(いち)」が超絶おすすめ!昔診療所だった建物を改装した、オシャレトロ空間でいただきます!メニューは揚げ野菜のとろろかおろしの2品のみ!

季節の野菜たちが素揚げされていて、これが絶品!人気店なので、お時間に余裕のある方はぜひ!平日なら、AM10:50頃に到着するように行くのがおすすめでーす!(予約不可)

ここのお店には素敵なこだわりがあるんです!過去記事もよかったらぜひ!

そのお店、リピートを決めた理由は?

 

超美味しいピザが食べたい方は「グローブカフェ」がおすすめ!ここも大好きなお店!

美しい雑木林を眺めながら、手作りの石窯で焼いたピザやパスタが愉しめます!ピザ、美味しすぎて一人一枚ペロリです!なんならパスタもイケちゃいます!笑

こちらも人気店なので、当日突撃は満席の可能性大!予約必須で〜す!

 

そして、そろそろ「ドゥ・ミール」の季節限定・イートイン限定のモンブランの季節!あれを食べずして秋は迎えられませんっ!! 平日の空いていそうな時間を狙って、一人でプラッと行ってこようかなぁ!

はあ〜、近くにこんな素晴らしい世界が広がっているなんて・・・恵まれているなぁ〜!山梨最高!山梨大好き!

 

ということで、ドライブがてら八ヶ岳に遊びに来てはいかがでしょう〜??


ちょっと前、仕事で地元に帰ったついでに、姪っ子たちと遊びました。

8歳にしてアイビスペイントをかなり使いこなしている次女が、アイビスで免許証を作りたいと言うので一緒につくってあげることに。よかったら、みなさんもご一緒にやってみましょう♪

 

まずはアイビスを立ち上げます!(立ち上げ方は、「マイギャラリー」→「画面上の+マーク」)

 

①画面右上の「景色マーク」をタップしたら、②スクロールして、免許のテンプレートを選びます。

次に写真を入れましょう。あらかじめiPadの中に写真をいれておいてくださいね♪

 

①レイヤーボタンをタップ、②カメラマークをタップして、自分の入れたい写真を選択します。

すると写真が入るので、好きサイズに指で摘みながら調整してください。

 

はみ出た部分をカットする場合は、①消しゴムをタップ、②サイズを一番小さく設定、③画面上の指マークをタップ、④描画ツールの四角を選択して、塗りつぶしをONにします。

あとは、消したい部分を点線の中に入れるようにすれば、一発で消すことができます。使い終わったら、描画ツールを「OFF」に戻すことを忘れずに!

こんな感じでできましたー!

あとは、「ブラシ」で書き込めばOK!楽しい免許ができました♪ あ、日付入れ忘れてしまった!笑

完成した免許証はプリントをして、同じサイズにカットした紙に将来の夢を書いてもらって、重ね合わせてラミネートしました!

自分の欲しいもの、なりたい姿をカードにして携帯して、常に意識することで叶うようになる!姪っ子もきっと絵のプロになるであろう〜!

 

本物の免許証っぽくなって、姪っ子大喜び!かわいい免許証ケースまで作っていたので、一緒にラミネートして、上をカットしてプロ仕様にしてあげました!笑

注意)ラミネートは尖ると手に刺さるので、角はすべて丸くカットしましょうね〜!

 

簡単だしクオリティも高いので、ちびっこが大喜びしてくれること間違いなし!ということで、ぜひやってみてください♪

 

今回細かい操作はだいぶ端折ったんですが、もっと詳しく知りたい方はコチラをみてくださいね〜!

【超初心者向け】iPadで手書きPOPを書いてみよう!(1)写真の入れ方&背景の消し方