私たちは1日に35,000もの選択をしているそうです。

その都度、脳みそコンピュータが「どれが最適な選択だろうか…」と働いていたら疲れてしまって、重要な課題にフルで脳みそが使えなくなってしまいます。

 

選択を減らすためにも、マーク・ザッカーバーグやスティーブ・ジョブズが着る服を固定化しているのは有名な話。

 

私もけっこうな時間と労力を省くために、朝食を固定化することにしました。スープ、パン、ヨーグルト、余裕があればここに野菜生搾りジュースが加わります。

 

パンは完全栄養食のベースブレッドを大量注文しているので、わざわざ買い物に行かなくていいし、栄養も摂れるしめっちゃラクちん!

 

ベースは不味いという人(夫は苦手)も多いですが、幸い私は美味しく食べられたので、かなりの労力や時間を省くことができています。

 

あと、メールやLINE、SNSメッセージなど、文章が多少おかしくても、それを考えるのに時間がかかりそうだったら、「まぁ、いっか〜」と送ることにしました。

これまで文章はかなりじっくり考えて書いていたので、この「まあいいかマインド」を身に付けてからすごく楽になりました。

 

あなたはどんな選択肢を減らしていますか?また減らせそうですか?ぜひ一緒に考えてみましょう♪


スキマ時間に外国語の勉強を始めました。ジム仲間が多国籍なので、英語や韓国語、中国語でコミュニケーションをとりたいと思ったことがきっかけです。

先日は、韓国人のジム友ちゃんに「残り10秒」の発音や口の動かし方を教えてもらいました。彼女がサンドバックを蹴っている時は、「ナムン・シッ・チョウ」とカウントダウンできるように。

 

韓国ドラマを見ると、「家族・約束・瞬間」など共通する言葉がたくさん出てくるし、ジム友ちゃんから「grammar(文法)が同じだから単語を覚えればすぐに会話できるよ」と教えてもらい、チャレンジする気になりました。

 

それから、「我喜欢吃饺子(ウォ・シーファン・チー・チャオツー)」(私は餃子が好き)しか言えなかった中国語も、レパートリーを広げたいと思い、初心者レベルから勉強中。

猫は「マオ」、犬(狗)は「ガォ」など鳴き方が名称になっているのもかわいい!と思ったら、鳥(鸟)が「ニャ〜オ」なので紛らわしい!笑

英語は旅行で困らないくらいの語学力をつけたーーい!

 

学習方法は5年前にやっていたアプリ「Duolingo」を復活させたんですが、当時からかなり進化していて驚きました!アプリが褒めてくれるので、できそうな気がしています!笑

 

朝活ルーティンで少しずつでも上達できるように頑張ります♪


朝活をしたくて、でも定着できなくて、気づけば夜型に戻ってしまって……。

「朝時間で仕事の7割を完了させる」は今年必ず達成する10個の目標リストの中の一つ。年内に早朝生活を定着させるためにも9月10月のうちに身につけたい!

 

先日、21時に強い眠気に襲われる大チャンスが到来したので、「仕事は朝やろう!」とすぐに就寝、朝の3時に活動開始!最終的に4:30〜5:00スタートで固定したいので、徐々に近づけたい。

やはり事務仕事は捗るし、原稿もスルスル書ける!気持ちも前向き!いいことしかない!それなのになぜ夜型になっちゃうのーー!?

 

ということで、今度こそ絶っっっっ対に早朝生活をインストール&当たり前化するのだぁーー!