ついに家の完成まで残り一週間を切りました!すごはんのアトリエはほぼ完成!家具などはまだノープランなのでお引越しが落ち着いてからゆっくり考えます。

健康のために立ち姿勢でもデスクワークできるように2段階の高さのデスクをつけてもらいました。

 

デスクまわりの壁はすべてマグネット対応の「マグロス」というパネルを壁紙の下に仕込んでいるので、画鋲を刺さずに磁石でペタペタ貼り付けることができます。

 

キッチンも素敵に仕上がっていて感動!調理家電大好き人間なので、たくさん並べられるように背面ボード幅は広くとっています。ストレスなく日々の料理も捗りそう!!

猫ちゃんたちのお部屋は、これから壁に私がコーディネートしたステップが追加されます!かわいすぎる猫ちゃん用の秘密の通路も作ってもらいました♪

工務店さんが送ってくれた画像を見て嬉しくなり、ちょびてつにも「もうちょっとだよ!これからはずっと一緒にいられるよ!」と伝えに行きました。

ここに住んで、この子たちと出逢えて、本当によかった!この子たちに出逢えなかったら家をつくろうなんて考えていなかった!

 

家を建てている最中も、心配なことが起こるたびに耐えきれずに何度も泣きながらペット可のアパートを探して、冷静にと止める夫と夫とケンカしたこともありました。

 

何が嬉しいって、もう危険と隣り合わせの生活をしなくていいってことが何よりも一番嬉しい!めいっぱい愛情を注いで、健康第一に幸せに暮らします!

 

残り一週間の地域猫生活、安全に思う存分楽しんで過ごしてね!!


ゆるっと癒しにゃんこネタ。地域猫たちと関わるようになって知ったのですが、猫ってすごく個性的でおもしろいんです。

先日、猫たちの元へ遊びに行くと、眠いので他の猫たちから離れて昼寝をしたい「てつ」のもとに、遊んで欲しい「がんぐろ」が近づいてきました。

 

猫の感情は尻尾の動きでよくわかるのですが、右のてつは尻尾をビタンビタン地面に叩きつけてイライラモード。対して左のがんぐろは尻尾をゆらゆらしてご機嫌。

 

ケンカが始まりそうな様子を心配して「ちょび」がニャンと鳴きながら近づいて止めに入っています。この動画の後、二匹のケンカにちょびが割って入って無事二匹は離れるのでした。

 

このように、猫界に異変があると、白黒のちょびはパトカーのように現場に急行し、場を収めます。自分より明らかに大きくて強そうな猫にも怯まずに、猫のケンカを止める漢気溢れるこのエリアのボス猫。

 

近所のおばちゃんたちからも、「気の良い猫」「面倒見がいい」「賢い」「人間みたい」と評判で、もうじき家で一緒に暮らせることを、みんな安心して喜んでくれています。

 

この他にもたくさんの去勢済みの地域猫が里親を待って近所に暮らしているので、みんな安心してぐっすり眠れる日々が来るといいなぁと思います。

遊びたいがんぐろ VS 一人で過ごしたいてつ


仕事のため東京へ。前日の夜に行った馴染みのラーメン店では、遠方からのトラック運転手さん、車で1時間の距離の県内在住男性が来店していたのですが、トラックドライバーさんは中央道の通行止めを心配して一日前倒しで出発したそうな。

 

そして、県内在住の方は翌日出社できなくなると困るからと、職場近くのビジネスホテルに泊まるそうな。そんなお二人の話を伺って、翌日の中央線への不安が膨らんでいきました。

 

そして迎えた朝。だいぶ早めに到着した駅は大混雑&大混乱!ひえーー!

私が乗る予定の特急は見事に運休で、急いで最速で動く予定の特急を聞き、駅ネットからチケットレスで確保。

 

人で溢れる駅と、火災報知器が鳴り響く駅ビル。なんちゅうカオスな場所だろう…と思いながら火災なしとのアナウンスにホッとして駅を離れました。

2時間半後に再び駅に行ってみると、なんと後発の特急の方が先に出ること、私の予約した電車の遅延度合いは未定とのことで、即駅ネットにアクセス!

 

おそらく払い戻し不可だろうけど構っていられません!1分1秒でも早く仕事場に行きたかったので、駅ネットアプリをタップ。

この判断が大成功!全席指定席で残っていたのはグリーン車の1席のみ!ギリギリセーフでラス1を押さえることに成功〜!危なかった!久々にドキドキでした!

 

そして、到着した特急の指定席に座ろうとしたら…指定した座席に女性が。ラス1を確保するとき嫌な予感がしていたんですが、女性の手にしたチケットも同じ座席番号でした。

 

しばらく電車も動きそうもないので、女性にはその席に座ってもらい、私は空いている席に座って車掌さんがきたら確認してもらうことに。

 

その後、女性のチケットは遅れている前の特急のものだったようで、無事座席に座ることができ、それと同時に電車も動き出しました。

直前、女性とはまるで恋人のように電車のドアを挟んで車内とホームに立ち、「今日は大変ですね!お互い一日頑張りましょうね!」「お気をつけて!」とあたたかな言葉を交わし、これまでの大変な状況も吹っ飛び、笑顔になり癒されました。笑

 

そこからは、スムーズな一日の始まり始まり!ようやく日常が戻りました!

 

ーーで、肝心なお仕事の様子はまた改めてお伝えしまーす♪