昨日の誕生日は、頭をスッキリさせた状態で思考をめぐらせたかったので、1時間ほどウォーキングしました。

私が最近ずっと聴き続けている石村さんのVoicyがめちゃくちゃおすすめ!肩をうしろに引いて胸を開いて空に持ち上げる感じで張って顎を上げ、空を見るように歩くとポジティブになるそうなので実践。

 

昼間歩こうと思っていたのに、うっかり昼寝して夕方になってしまい、向かい風がすごいのと寒さで涙がボロボロ流れてきましたが、次なる一年、そして40代はこう生きたい!という希望が溢れました。

 

ウォーキングを終えたら、メイクをしてワンピースに着替え、夫が予約してくれたディナーへ。

 

我が家の記念日の定番、老舗フレンチのキャセロールさん。今回はクリスマス限定メニューとのことで、ワクワクしながら伺いました。

雷鳥のテリーヌのパイ包みから始まり、鹿と牛のコンソメスープ、伊勢海老のアメリケーヌソースと続きます。美味しすぎる食事に口角上がりっぱなし!

 

本物のコンソメスープを初めていただきました。これ一杯に、ものすごい量のお肉(聞いたけど忘れちゃった)が使われているんですって!感動の味でした!

 

メインは牛フィレ肉のロッシーニ風。贅沢の極み!

そして、シェフがこの日焼き上げたノエルでお祝いしてくれました!

これをデコレーションしてくれたのは、私が山梨でお世話になっているお友達の甥っ子くん。彼がまだ学生で料理人を志していた頃に、一緒に私の友人がシェフを務める東京のお店を訪れたことがありました。

 

あれからすっかり大人の好青年になっていて、甥っ子くんということに全然気づきませんでした!立派に成長した姿が見られて嬉しかった!

食事を終えて代行を待っている間に、シェフのご好意で貴重な20年もののコニャックをご馳走してくれました。これ、ものすごく美味しかった!

重厚感のある瓶がとてもおしゃれだったので写真に残そうと見ていたら、「よかったらどうぞ」とシェフ。

 

ご機嫌で家に持ち帰ったら、まだ少し中に入っていたので、最後の一滴までグラスに注いでトリュフ・シャンパーニュとのマリアージュを愉しませていただきました。

さらに夫からの誕生日プレゼントが!大好きな芸術家・田島享央己(たかおき)さんのDon’t Worry Tシャツでした!笑

にゃはは!これを着て田島さんの展覧会に行くぞー!という目標もできました♪

 

こんな楽しくて幸せな誕生日を準備してくれた夫に感謝!いい40歳のスタートが切れました!


県外の方への手土産に何がいいかな〜?とここ最近ずっと考えていました。それで、ハッと思いついたのがコチラ!

はくばく」さんは、全国的にも雑穀で有名な食品会社。身近なスーパーでも目にしている人も多いのではないでしょうか。

 

調べていたら、本社近くに直売所があるということで、さっそく隣町まで行ってみました。

店内は雑穀や乾麺がたくさん!もぉぉぉぉーーーPOPを書きたくてうずうずしちゃいました!!!!!笑

 

いつものご飯が手軽に超スーパーミラクルご飯になっちゃうので、最近十六穀米にハマっている私。

何をお土産にしようか考えている中で、「そうだ!健康をプレゼントしよう!」と思い、雑穀といえば、はくばくさん!という流れで、手軽に取り入れられそうな雑穀を探しに来たんです。

 

そのついでに、気になってはいたけど美味しくなさそう…と手が出なかったオートミールの原型「オーツ麦」が売っていたので、試しに自分用に買ってみました。

その名も「素のままオーツ麦」。夜お腹が空いたので、食べてみたところ・・・!!!!!!

めっちゃ美味しい!

 

ポリポリ弾けるような食感もいいし、硬さがあるからよく噛むし、噛めば噛むほど香ばしくて美味しいし、食物繊維や鉄分をはじめとした栄養がたっぷり!いいことづくめ!

 

苦手な味だったら…と思って味見用に一袋しか買わなかったけど、これもお土産に買えば良かったなー。なんてことを思いつつ、ポリポリポリポリ止まりません。(いや、これ本当にPOP書きたいなぁ〜。)

 

そしたらお腹も満たされて、無理なく夕食の量を減らすことができました。これはまた買いに行こう!買いだめしちゃおう!

 

興味のある方はコチラからチェックしてみてください♪ ⇒ Amazonでも売っていました!

 

大切な方にはより健康でいてほしいから、健康の贈り物ってなんだかよくないですか〜??県外の方への手土産の定番にしちゃおっかなぁ♪


弟家族と新潟県糸魚川にあるヒスイ海岸に行ってきました。

あれ?ちょっと前にも行っていなかったっけ?と思った方もいるかもしれませんね。実は楽しすぎてまた行きたかったので、弟家族をそそのかして連れていってもらったんです。笑

 

ちなみにその時のブログはこちら。

ヒスイ海岸に行ってきましたー!

ヒスイのルーツを辿るには日本誕生を知ろう!糸魚川フォッサマグナミュージアムがおもしろかった!

石とアクリル絵の具でアートチャレンジ!

 

さてさて、今回のヒスイ海岸ですが・・・(※爆音注意!)

 

風と波が凄すぎて石探しするレベルじゃない!!!!!!

 

姪っ子3人の靴が濡れたのを見て爆笑していたら、バチが当たってその直後に大きな波が来て今度は私が膝下まで水没。

「みさー何やってるのー!」と小学生たちに言われながら、泣きながら裸足で石広いをしました。笑

 

12月の新潟の海で裸足で石拾いができる気温ってすごいですね!暖冬すぎる!

 

さて、前回の経験を活かし、ヒスイを本気で探す39歳。

・ヒスイは硬いから凸凹した形をしている

・白いぽわ〜と輝いている

・重い

自信が持てる石を見つけられぬまま、さっそくフォッサマグナミュージアムの石鑑定へ!

総勢7人 × ひとり5個まで = 35個の鑑定。職員さんは一つ一つ丁寧に、小学生にもわかるように説明しながら鑑定してくださいました。

 

さーて、ヒスイは見つかったのでしょうか・・・?

 

 

 

 

きたーーー!!!!!

ママが見事ヒスイを見つけましたーーー!すごーーーい!

 

(見つけたヒスイは、帰宅直後に家宝として増澤家の玄関に飾られました。笑)

 

私が見つけたのは、キツネ石(ヒスイを探している人を騙すほど似ているからこう呼ばれている)やメノウで、今回もヒスイは見つけられませんでした!次回に期待!

 

隣で鑑定をされていたご年配のご夫婦は、これまで集めたと思われる石を10個ほど持ち込まれて、すべてがヒスイでした!凄すぎる!!!!!

 

帰り道、ブーツがぐちょぐちょの私のために、小学生の姪っ子がかわいいパンダ柄の靴下とサンダルを買ってきてくれました。最年長のおばさんのためにありがとう〜。涙笑

ヒスイ探し&鑑定をお願いしたい方は、事前にフォッサマグナミュージアムに行って、鑑定予約をしてからヒスイ海岸に行ってくださいね♪

 

大人も夢中になれるヒスイ探し、ぜひお出かけください♪(波の高くない日に!笑)