先日、お仕事のた源泉舘さんに行ってきました。

エコ清掃、最近は多くの宿泊施設でもやっていますよね!手書きにすることで、温かみが出ました♪

 

これ、文字を焦茶にしているんですが、若干色を変えるだけでも柔らかさが出るんです。

そんなこんなで販促物づくりに集中していると・・厨房からものすごくいい香りが。しばらくして、女将さんの「まっす〜、ご飯だよ〜!」の声。この日のまかないは、ビビンバでした!

 

これがもう衝撃的な美味しさで、これまでどこの焼肉屋さんで食べたビビンバよりも美味しかった!!

 

女将さんがお土産で持たせてくれたので、家に帰って夕食にもいただきましたが、おかわりをめぐって夫婦で奪い合いになるほどでした。笑

↑ちなみに、源泉舘さんでは温泉卵が乗っていたけど、残念ながら我が家には卵がありませんでした。涙

 

美味しい手料理をいただいたら、私も料理欲が湧いてきました!夏休みは久々に凝った料理つくろかな♪

 

女将さん、最高に美味しいビビンバ、ご馳走様でした〜!


土曜日のゆるネタ。一時は瀕死の状態だったベランダ育ちのブラックペパーミントさんですが・・

ぎゃーーー!ブラックペパーミントが大ピンチ!!!!

 

この通り現在は盛り盛りです!!

2023年の冬なんてもうボロボロでもうダメかと思いましたが、諦めずに育て続けてよかった!!

毎朝たくさんのミントを摘んで、ミントウォーターを作っているんですが、それでも追いつかないくらい成長してくれています。

そんなミントさんですが、7月に入ったあたりから水がすぐに干上がって、しなしなになってしまうんです。水をあげるとすぐに元気になるんですけどね♪

 

1日4回も水をがぶ飲みするミントを見て、「熱中症気をつけなくちゃ…」と自分自身も水分を摂るように心がけるように。みなさんくれぐれもお気をつけください!

 

厚労省の熱中症予防シートがあるので、貼っておきますね〜。⇒ ダウンロードはこちら


昨日は友人が地元長野県から山梨に遊びにきてくれたので、最近知った美味しいお店でランチへ。パスタも綺麗で絶品でしたが、撮り忘れました!

盛り付けが美しいお店は、自宅で料理する際の参考になるから大好き!心満たされる時間でした♪

お店を出て車に乗り、この後どこに行こうか・・と話しましたが、暑すぎるのでスーパーに寄ってから、我が家へ直行!

 

家に着くなり、友達がスーパーで買ったものをガサゴソ開封しはじめました。

先日一緒に遊んだ友人の息子くんが一生懸命「ねるねるねるね」みたいなお菓子を作っていたのを思い出して、大人の実力を見せてやる!とばかりにこれを買ったようです。

 

私がパソコンを開いて仕事をしている隣で、りんご飴やかき氷をせっせと作る友人39歳。

どうやら完成したらしいので、見てみると・・・


はい???

 

「かき氷じゃないじゃん!ババロアじゃん!見本と全然違うじゃん!」と言うと、水の量が多すぎて失敗したらしい。

 

それに・・・

 

とうもろこし、粒少なくない!?

 

これは粒をトレーの上で均一にしなければならないのに、説明をちゃんと読まずに適当にやったら失敗したらしい。

 

結果、やばクオリティのおまつりやさんが完成していました。一緒に食べようと誘われたので、彼女がこねくり回したチョコバナナととうもろこしは遠慮して、一番安全そうなりんご飴を食べました。笑

チョコバナナも五平餅じゃん…

 

面倒くさがりの友人は、「説明が多すぎて読めない!」と言っていましたが、先日一緒に遊んだ友人の息子くんは「100」数える勢いで、説明書に書かれた回数を丁寧にかき混ぜていました。

 

セミナーでもよく思うんですが、「くるりらの使い方はこうですよ!パッケージにも説明書いてあるので見てください!」と言っても、使い方を間違える大人が多いのは、「だいたいこうだろう」とこれまでの経験で判断して自己流でやってしまうからなのだろうか。

 

そんな大人の特性をよく理解して、大人向けの販促物は文字を極力減らしたり、子どもに伝えるよりももっともっと簡潔に書かなければダメなのかも・・。と友人を見て思ひました。