来年は丑年ということで、そろそろ牛のイラストが知りたい方が多いのでは!? ということで、さっそく簡単なのに本格的な牛のイラストを紹介しますよ♪

 

まずは鼻からいきましょう!微妙にへんてこりんな形。

牛さんの顔は結構複雑。ゴツゴツしています。

耳が意外と大きいって、知っていましたか?

草食動物だから広い視野を確保するために目が離れています。

実はまつ毛も結構長いのね!

耳と鼻に線を入れましょう。鼻は「ひじき」を意識して!

可愛いお顔に強そうな角。このギャップがたまりません!

前脚は関節をしっかりと。脚先の角度もポイント!

続けてもう片方の前足も。

牛の背中は角のあたりからスタート。角度をつけて、ちょっとゴツゴツさせてみよう。

腿からスッと細くなります!

最後にもう一本脚を書き加えて。再び、角度がポイントです!

尻尾を描いたらこれで牛さん完成〜!

模様はお好みで♪ こんな感じに入れると雰囲気出ます。

真っ黒に塗ると顔がわかりづらくなるので、若干濃い目のグレーがおすすめ!

角、鼻、脚先に色を塗ったら完成!

別バージョンはこちら!白×黒が人気だけど、茶色も結構かわいいんですよ♪

さあ、これでモ〜安心して2021年を迎えられますね♪

 

えっ!? もっと簡単に描ける牛さんのイラストを知りたいって!?

 

OK!下の記事で60秒で描ける超簡単バージョンを紹介しているのでコチラもチェックしてみてくださいね!

【2021丑年】60秒で描ける!超簡単かわいい牛のイラストの描き方


昨日は一日iPadに向かってイラストのお仕事をしていたので、今日はまったりお絵かきブログ。ああ、ブルーベリーが食べたい!笑

 

キャラクターをつくりたいな♪と思ったら、とりあえず顔を描いてみましょう!

かわいいキャラにしたければ、ニッコリ口を描いて、近い位置に目を描けばOK!

もっとTheキャラクターっぽくしたければ、目をクリクリに。そばかすや前歯をプラスすると愛嬌マシマシでかわいくなりますよ〜。

ちょいシュールな感じが好みなら、パーツをリアルに小さく、離れ離れに描いてみましょう!

いろんな顔一覧をつくってみたので、参考に描いてみてくださいね〜!


封筒を秋らしくデコレーションして大切な相手に贈りませんか?

用意するのは秋色コピック数本!コピックチャオまたはコピックスケッチを使います!

まずは筆っぽい方のペン先から使っていきます。

先っぽをペタッと押し付けます。

位置をずらしてもう一度ペタッと押し付けます。ハートみたいな形になればOK!

次にペン先を変えて角の先っちょで葉っぱの線部分を描きます。この部分がなんて名前なのか調べたら「葉柄(ようへい)」というらしいです。

コピックが乾いたら葉の模様を描きます。なんて名前なのか調べたら「葉脈」というらしいです。真ん中の線が「主脈(しゅみゃく)」、斜めの線が「側脈(そくみゃく)」というらしい!

ペタペタペタといろんな色、いろんな方向で描いてみましょう!

封筒の他にもPOPやニューズレターのデコレーションなどにも使えますよ〜!簡単なのでぜひお試しください♪