掌(手のひら)ってどう描くの?そんな質問を立て続けにいただいたので今日のブログで紹介します!

手のひらは二回に分けて描くと簡単です。手首からスタートして、まずは親指まで。続いて人差し指から描いてみましょう。

利き手やペンの持ち方のクセや角度などで、逆の方が描きやすい人もいるかもしれません。自分的に描きやすい方向はどちらかな?と確認しながら試してみてくださいね。

 

これが難しければ、さらに簡略化してみましょう。親指とその他の指の二つだけ描く方法です。

イラストは細部まで描こうとすればするほどバランスが難しくなります。だからイラストを描く時に「首」や「関節」は描かず、三頭身にデフォルメした方が、簡単だし上手に見えます。

 

試しに顔まで入れたイラストを描いてみましたが、これで全然OKですよね?

簡単ですが、このようにいろんな表現ができます!

イラスト上達のカギはとにかく「観る」と「描く」です!

 

「人はビックリしたときどんな表情をするのかな?眉毛は?口は?」という視点でマンガを観る(見るじゃなくて、観る!!)ことで、表情やリアクションのパターンが掴めるし、それを何度も真似して描いてみれば、身につきます!

 

苦手意識は忘れて、楽しみながらやってみてくださいね〜!その他イラストはコチラをっ!

絵心ゼロでも簡単に描けちゃうイラスト講座!〜いろんな「手」の描き方 前編〜

苦手でも簡単に描けちゃうイラスト講座!〜いろんな「手」の描き方 後編〜

【保存版】真似するだけでOK!簡単かわいいイラストの描き方〜髪型編〜

手帳に描きたい!!ボールペン一本で簡単に描けるかわいいイラスト


昨日のブログで紹介した、不気味な上に小さすぎて表情わかりづらいし、全然使えない絵文字40個セットで120円もする 「LINE絵文字が、なんと「人気の新着クリエイターズ絵文字」の3位になってましたーー!!

こんな気持ちの悪い絵文字を購入してくださった方、ありがとうございます〜!!嬉しいいいーー!

これを記念して、スマホ・タブレットなどで使える壁紙をプレゼント!お使いのスマホなどに画像保存してくださいね♪

壁紙A  / 壁紙B壁紙C壁紙D

そして数時間後、ランキングを見たら見事に跡形もなくランク外へと消え去っていました。たった一瞬だけのブーム、無事終了。笑

そんなこんなで、今日は需要があるかどうかはわからないけど、味わい深いイラストの描き方を紹介しますね♡

 

まずは丸を描きましょう。イビツになってしまっても、それがまた味わい深さ。ご安心ください。

真ん中に「ハ」の字を描いて、鼻の穴を2つ。

その下に山を2つ。

あ緩やかなアーチを描きながら山2つをつなげます。

下唇を描きましょう。

続いて、鼻の書き出しのあたりに目を二つ。

白目のままでも味わい深いですし、横を見ている顔もまた味わい深いですね。

眉毛もちょっと角度をつけてみましょう。

口元を片方だけ「フッ」と笑わせてみると、味わい深さこの上なしです。

眉間のシワは片方の眉だけに。

好きな色を塗れば完成です!

慣れてきたら、パーツをさらに味わい深く変えてみましょう。

フラワーのようにしてみてもオシャレですね♪

お店の方向性と合うかはわかりませんが・・・POPやチラシの挿絵にしてみれば目にすること間違いなし!ストレスがたまったときの発散にも効果的♪(※個人差はあります)レッツトラ〜イ!


前回紹介したイラストからさらに簡単なねずみの描き方を編み出したので紹介!「今頃遅いわーー!」と言われそうですが…笑

【2020干支・子】まだ間に合う年賀状!簡単かわいい「ねずみ」の描き方

 

まずは耳から描きまーす!

顔はツンッととんがって。

先っちょに黒まるの鼻。

やや下に目をふたつ。

からだは簡単に。

しっぽはくるっと。ねずみらしく!

目の前にさんかくの物体が。

こ、これはもしや!

大好物のチーズだーー!

色を塗ったらねずみが完成〜!

超簡単なので、覚えたら販促物はもちろん、お手紙や手帳などにちょこっと添えてみてくださいね〜♪