友人から「考え事をしている人の描き方を教えて〜」とリクエストがあったので、シェア!まずは「考え事レベル1」の表情から。

ここから眉毛の角度を変えてみると、より深刻な考え事に変わりました。

口元を変えてみると、今度は何か企んでそうな表情に。

今度は目と口の形を変えて眉毛も下げて、額にたくさん汗を描いてみたら、そうとう深刻なことを考えていそうな表情に。

豊かな表情を描くのは難しいと思っている人が多いのですが、まずは顔の描き方の基本さえわかれば、各パーツの形を変えるだけなので、実は超簡単!

イラスト順番

↑これが基本!順番と位置バランスを真似してみてくださいね〜。

 


さて、そろそろ年賀状を準備しなくては!ということで、来年の干支ねずみちゃんのかわいいイラストを考えてみました!

 

年賀状だけでなく、新年のPOPや販促物への挿絵などにも活用してくださいね〜!

 

それではペンと紙を用意したら、スタートです!まずはちょっとだけつぶれた丸◯

次は、ちょっとだけ縦長の二重丸を頭に二つ◎

最初に描いた丸の下の方にひとまわり小さい丸◯

その◯のど真ん中にペコッと鼻。

やや上の方にニッコリ笑った口と、前歯が二本♪

他のパーツと離れないように目を二つ描いたら、自由に前髪を描きましょう。

体は適当でOK!

チーズを持たせて、ねずみらしい尻尾もチョロっと。

細めのペンでヒゲをピピピ!

色を塗ったらかわいいねずみ(着ぐるみ)が完成!

年賀状なら、「ハッピー・チュー・イヤー」てな感じで遊び心を出してみてもいいですね♪

描き方をよく、チューもくして、真似してみてくださ〜い!


無料アプリの「ibis paint(アイビスペイント)」はこんな時にも使えます!

 

例えば、誰かがこんなポスターのデザインをしてくれたとして、「うーん、もっとこうした方がいいのでは?」と感じる時ってありますよね。

でも、口ではうまく伝えられない…。そんな時は、画像をアイビスペイントに取り込んで、思いのままに編集することができちゃうんです!

 

やり方は簡単!まずはアイビスペイントで「新規キャンバス」を立ち上げたら、①、②の順でタッチ。

開いた写真フォルダの中から、編集したい画像(ポスター)を選んでアイビスペイントの画面に持ってきます。もしわからない方は、以前ブログにわかりやすくまとめたので見てみてくださいね〜。⇒ こちら

 

①のボタンでレイヤーを増やして(わからない方はこちら)、元のポスターの上のレイヤーを選択します(②)。

あとは、色を変えたい部分は「バケツ」ボタンで塗り潰せばOK!配置を変えたい場合は、下の①、②、③の手順で移動や拡大・縮小が簡単にできます!

この他、以前説明した「自動選択」の機能を使えば、ツリーをこのようにデコレーションすることも可能!

文字の色をちょこっと変えてみたらどうなるかな?背景の色は?など、試しにいろんなパターンを見てみたい時や、手書きの文字やイラストを入れたい!なんて時に便利です。

 

ぜひ活用してみてくださいね〜!