ついに発表されましたね〜!昭和、平成に続き、令和!響きも、万葉集の歌も、込められた願いも、とっても素敵な元号ですね。

 

キーボードで打っても出てこないので、さっそくパソコンのユーザ辞書にも登録しましたよ♪

ということで、今回は元号を持った人のイラストを紹介します!枠の中に入れる文字を工夫すれば、販促にも使えそうですね〜。それではスタート!

 

まずは顔を描きます。輪郭を描いたら、真ん中に「鼻」、その下に「口」、そしてパーツが離れないように「口」の順に描きます。⇒ わからない方はこちら

続いて、輪郭の右下からフニャッと袖まで描きます。

袖から手を出してみましょう。手は適当に書くのがコツです!

手にはいよいよ枠を持たせましょう!左端に切れ目をいれておきます。

その切れ目に手を描きます。これで両手で持っている風になりますね〜。

右肩と洋服の横のラインを描きます。

色を塗ると、ゴールに近づいてきましたね!

お待ちかね!元号を書き入れれば完成!今日本で一番旬なイラストのできあがりでーす!

ぜひチャレンジしてみてくださいね〜♪


花粉症がひどすぎて、耳も重いし目の前も一枚白いガラスを挟んでいるようで、ズーンと重いヘルメットをかぶっている気分。早く漢方を処方してもらいに行かなくちゃ〜。涙

↑ 仕事をしようと寄ったスタバで3分お絵描きしました。最近お仕事ツールにiPad Proを導入したことで、「〇〇な気分」とか「〇〇な感じ」みたいな自分の感情とか頭に浮かんだイメージが、ちゃちゃちゃっと描けるのが幸せ♡

毎日の出張にMacBook Proが重くて辛いからiPad Proを買ってみた

 

下手とか上手とか関係なしに、言葉とイメージ画が一緒になると、伝わり度が格段にアップします。プライベートでも何かと使えるけど、販促物づくりやミーティングなどでも本当に役に立つ場面が多いんですよね〜。

 

セミナーでも毎回言うこのセリフ。「簡単かわいいイラストは、センスじゃなくて “覚える” もの!」「 あ い う え お 」のひらがなと同じで、覚えれば誰でも描けちゃいます。

 

ということで、過去に紹介した、イラストの描き方記事をまとめましたので、イラスト苦手!と言う方はぜひ克服してお絵描きを一緒に楽しみましょう〜♪

 

「たのしごと iPadイラスト部」発足しよかな?

イラストがみるみる描けるようになる順番【動画あり】

超簡単な表情豊かなイラストの描き方

絵心ゼロでも簡単に描けちゃうイラスト講座!〜いろんな「手」の描き方 前編〜

手書きPOPの仕上がりが「うおぉ!」ってなる方法

上手じゃないイラストをそれなりに見せる方法

恐怖!こんなホラーPOPには要注意!

POPもデコレーションしよっ♪POPデコパーツのご紹介!


源泉舘さんで新しく取り扱いを始めた、まるわ茶園さんの南部茶。

和紅茶は優しい香りと甘みでジャムなどをちょい足しするのにピッタリ!それから、棒ほうじ茶も宿泊のお部屋で出しているんですが、大人気だそうです。

 

この美味しさを伝えるべく、さっそくPOPをつくることに!まずはお茶を持つ女将さんのイラストを。

お茶を運んでいる感じにしたいので、お盆とお茶を描いてみました。

手に切り込みを入れてお盆を差し込めば・・あら不思議!まるでお茶を持っているみたい!

お茶の美味しさに驚く社長も描きました♪

このイラストパーツをPOPにプラスすれば、楽しく目立つPOPの出来上がり♪

あっ!!肝心な完成したPOPの写真を撮り忘れていたことが発覚!ということで、また今度完成したPOPと売り場の様子をお伝えしますね♪笑