じゃじゃーーーん!

この、宝石のようなまばゆいきらめき!うっとりしちゃいます♪ 最近はこんなかわいいクレヨンがあるのですね!その名も「透明くれよん」というらしいです。

 

で、こちらもやっぱりPOPづくりを通して使い心地をチェックしてみます!

 

お花屋さんのPOPを書くために、まずはお花のイラストから。ドローイング・マーカー同様、重ね塗りがとても滑らかで気持ちいい!

こちらは、多肉植物の「熊童子(くまどうじ)」に咲くお花です。

境目がないとボヤけてしまうので、ドローイング・ペンで後から線を追加しました。一度クレヨンで塗ると、上からはペンで書けないので要注意です!緑と黄緑、オレンジと赤の重なり具合が綺麗♪

これで完成!我が家でも育てている「熊童子」にこんなかわいい花が咲くなんて初めて知りました!POPを書くと、商品に詳しくなるんですよね〜。

「透明くれよんって、ラミネートの熱で溶けたりするのかな?」なんて心配したんですが、結果は全然大丈夫でした!

ただ、透明くれよんに関して、以下の点だけご注意を!

①耐光性が低いため、そのままだと室内外問わず掲示には不向き

②パウチやフィクサチーフ等の定着材を塗布しても改善は見られないので 掲示用途の場合はコピーしての使用を推奨

 

「いきなりまっす〜がメーカー口調になってるぅ〜」と思ったあなた!そうです、メーカーさんからのご回答です!笑

 

ということで、「期間限定商品」など、使用期限が短めの商品POPには全然いけそうだけど、もし長く使う場合はカラーコピーがおすすめって感じですね!

 

そして、POP関係なく、子どもと一緒にこれでお絵かきしたら絶対に楽しいだろうなぁ〜!

※変顔の姪っ子たちによるイメージ図

 

コクヨさんは「のり」や「はさみ」、それから「ノート」などのイメージが強かったんですが、画材もかなり使いやすくて驚きました!

 

文具好きを名乗っておりましたが、まだまだ知らないことだらけ!修行が足りませんでした!今度でっかい文具屋さんで丸一日過ごしたいよぉ〜!

そんなこんなで、コクヨのドローイングペン&マーカーに加えて、こちらの透明くれよんも要チェックです♪ ⇒ KOKUYO 透明くれよんの紹介

 

こちらの記事もおすすめ!

【文具好き注目!!】KOKUYOグッズがアツい!ドローイング・マーカーとペンを試してみたよ♪


コクヨさんから出ているドローイング・マーカーをご存知ですか?

「くるりら」のようにクルクルまわすと芯が出てくる画材です。今回は、このドローイング・マーカーの使い心地を探るべく、POPづくりをしてみます♪

 

同じくコクヨさんドローイング・ペンでイラストを描いて、ドローイング・マーカーで塗ってみました。

ふわふわな感触!? めちゃくちゃ塗り心地がいい!発色も綺麗で、下手っぴでも重ね塗りしてみると、なんだかいい感じになりますよ!笑

イラストが描けたら、はさみで切るんですが、こちらもコクヨさんの「サクサ」というはさみを使用。この前ブログでも紹介しましたが、この切れ味滑らかで使うたびにビックリします!

ベタつくマステもスムーズに切れるのが嬉しい!

POPにイラストを貼るのもKOKUYO!わたくし決してコクヨさんのまわし者じゃございません!笑

お馴染みのテープのりなんですが、最新のものはボールペンみたいに「ノック式」なんです!あたまをカチッと押すと、テープのりの接着部分が登場!キャップ式は失くしたり、折れたりしていたんですが、こりゃ便利だ!

あまりに描き心地がいいので、もう一枚POPをつくっちゃいました♪

ラミネートをしてPOP完成!多肉植物のPOPをつくりました!

スルスルと描ける、ドローイング・ペンと、ドローイング・マーカー!かなり気に入りました♪

 

そして、サイトを見てみたら色ごとに替え芯も売っているようで、ありがたや〜!

 

ちなみに、ドローイング・ペンは、黒の他にもセピアやローズ、ハンターグリーンなどの色があって、たまにはこういう明るい色で描いてみても雰囲気変わります!

ドローイング・マーカーで着色!一気にいい感じになりますよね!!

特にコツは必要なく、ただ重ねるだけでこの通り!

優しい色合いですよね〜。何色もあるんですが、特に気に入ったのが、この2色の組み合わせ!手帳に使っても可愛くなりそう♪

はみ出しても全然気にならないし、好きな色を思いのまま重ねればなんだかいい雰囲気になるから不思議!

一本あたり250円、セット売りもあるみたいなので、気になる方はぜひ使ってみてくださいね〜!⇒Drawing Pen & Markerの紹介


考え事をしている女の子のイラストのイラストの描き方を紹介します!

輪郭が描けたら、ど真ん中にペコっと鼻を描いたら、口→目という順番で描くとバランスが取りやすくなります。

 

まずは、口にっこり、目はつむらせてみると、楽しい考え事をしている女の子になります。

この状態で目を「><」にしてみると、もっと楽しい考え事になりますよ♪

口からベロを出して、目を二重線にしてみると、美味しい想像をしている食いしん坊フェイスに♪

口角を下げ、目と眉毛を下げてみると、悩んでいる表情になりました。

口元に線を入れ、眉毛を上げてみれば、怒った顔に。

口からよだれを垂らして、目を横に一本線にすれば、うたた寝中〜。

歯を出して笑いながら眉毛を上げればイタズラを考えている顔になりました。

表情は顔のパーツの組み合わせ次第!ノートに落書きしつつ、おもしろい考え事の表情を描いてみてくださいね♪

 

※画像はすべて「すごはん」の著作物なので、無断利用はしないでね☆