昨日のブログで紹介したPOPの他にも、みなさんブラックボードにもチャレンジしてくれました!

【保存版】一挙公開!パン屋さんの手書きPOP&ブラックボード

 

もう、このブラックボードが入り口に置かれている時点で、このお店に行ったらワクワクするだろうなぁ〜!という期待感でいっぱいになりますよね!まるで遊園地みたい♪

 

サンタさんを描いてみたい!というあなた!ゆるっと60秒で描けるサンタさんのイラストはこちらを参考にしてくださいね♪

クリスマスまであと2ヶ月だし、かわいいサンタクロースのイラストでも描いてみますか

 

さてさて、来店だけでなく購入にまで繋がってしまいそうな、素晴らしいブラックボードが満載でした!さっそく全部見ちゃいましょう!

私にはわかる!このPOP貼ったら絶対に売り上げよくなるはず! スタッフさんの写真もナイスですね!

くう〜、レモンもいちごも美味しそう!こんな魅惑の断面写真を見せられたら・・・我慢できませんっっ!

これくらい大胆に写真を大きく貼るとインパクトがありますね!信号待ちしている間、道沿いのパン屋さんのこんなボードが目に入ったら、思わずハンドルを切ってお店に行っちゃうレベル!

こちらのボードが入り口にあったら・・・もう真っ先にカレーパン買っちゃう!

 

ブラックボードはパーツを組み合わせることで、時短&目立ち度UPの一石二鳥に!詳しく知りたい人は、下の記事をチェックしてくださいね。

時間をかけずに目立つブラックボードのつくり方

 

ブラックボードのデコレーションパーツづくりを紹介!こちらも楽しいので、ぜひお試しを!

立体が楽しい!朝市のブラックボードができるまで(前編)

 

もしもブラックボードの汚れが落ちにくいときは、この方法で解決!

ブラックボードの文字汚れをラクラク落とす方法をついに発見!


サンタクロースのイラストを描こうと、久々に2年前のブログを参考に描いてみたんだけど・・・うまく描けない!

たった60秒!簡単かわいいサンタさんを描いてみよう♪

 

もっと簡単に、しかも可愛く描けないかな〜?と思いつつ、描き方を研究した結果・・・できましたっ!紙とペンを準備して一緒に描いてみましょう!

 

左は完成形、右は描き順。まずは、5本足のボイルしたタコを描きましょう。

ボイルタコの真ん中につぶれた丸を描きます。

中心の丸に向けてモクモクを繋げます。あらま、サンタさんの鼻とヒゲができました!

鼻の近くに目を描きます。下がり気味がシュールかわいい!

下がり眉毛で優しそうな印象に!

鼻の下に笑った口を描いてみましょう。

初めに書いた頭の「内側」に線を引きます。

あひげの付け根の部分に「丸」を描きます。これがサンタさんの帽子のボンボンになります。

今度は頭の「外側」に、ボンボンと繋がるように線を引きます。これでサンタさんのお顔は完成です!

さらに素敵なサンタさんになるように、もうひと頑張りしましょ♪ 手を上げている体を描きます。

サンタさんに手袋をはめてあげましょう。

お洋服に2本ラインを入れて、手の先っちょに台形のグラスを持たせたら・・

リボンをかけたらプレゼントに大変身!

あとは色を塗ったらかわいいサンタクロースのおじさんのできあがり!桃色ほっぺも忘れずに♪

簡単&楽しいのでぜひ試してみてくださいね〜!


前回のブログでは、超簡単なジャック・オー・ランタンの描き方を紹介しました。

そろそろハロウィンだし、あのカボチャ「ジャック・オー・ランタン」のイラストでも描いてみますか!

 

今日は、ジャックのお友達、おばけを描いてみましょう!それではさっそくスタート!まずはこんな「丸い山」を描きます。

下はふにゃふにゃ〜っとさせておきましょう。適当でOKです!

ポチッとちいさく鼻を描きます。

大きな口を描いてみましょう!

他のパーツと離れないように、目をぽちぽちと。鼻の高さとほぼ変わらないくらいに描くと可愛くなります。

手を描いたら、おばけが完成!

ラインを描けば浮遊感アップ!

あハロウィンちっくに、帽子でもかぶせてみましょうか。

できあがり〜!こんなおばけなら、夜中に出くわしても怖くないですね♪

ここからはオマケのイラスト!丸を描きます。

とんがり耳を2つ付けましょう。

顔いっぱいに目を描きます。

目玉は一本線でおっけー!

思い切って顔全体を塗りつぶして、おまけに体も描いてみましょう。

髭を描いたら黒猫さんの出来上がり♪

お墓や月を添えれば、よりホラーな感じになりますよー!

また近々かわいいサンタクロースの描き方を紹介しようと思います!お楽しみに〜!