昨日は、兵庫県小野市ででんき屋さん向けラブレター講座を行ないました!

1時間ちょいの実践タイムで、皆さんかなり凄いレターを仕上げちゃいました!まさかここまで完成度の高いレターがこの時間内に書けるとは思っていなかったから、正直ビックリ!

しとみんさんはパッと開くとお手紙型になっていて、おもしろい!

共有タイムに特に皆の注目を集めていたのが、みっちゃんのにこにこ日記!

「イラストの才能があるから羨ましい!私には無理だわ!」と思うんじゃなくて、「どうして目を引くのかな?」「どの部分がそう見せているのかな?」というように、全体ではなく「要素」をみることが大事!実際に挙げてみると・・

 

・イラストのラインが太く、大きい!

・色の塗り方が丁寧でフチを強調して塗っている

・白い紙にイラストを描いて切り貼りしている

・ラインがまっすぐでクレヨンを使っている

・文字の大小・太細のメリハリがはっきりしている

 

こういう「要素」を真似させてもらうと、苦手な方でもみっちゃんのように目を引くレターが書けるようになります。要素を捉えて学び(真似び)上手になりましょう!

 

 

さて、これで兵庫パナさんの販促セミナー全3回が無事修了しました!本当にありがとうございます!ひとつひとつ、実践できるもの・やりたいものから行動に繋げてみてくださいね♪


「新商品などの情報を伝えたい!でも売り込みはしたくない・・」そんな時、どうしたらいいのでしょう?

それには、やっぱり4コマ漫画で伝えるのがおすすめで〜す♪

ちなみに、上の4コマにはすべて「背景」を入れているんですが、これが有るのと無いのとでは仕上がりが全然違います。

 

背景といっても、ドットやストライプ、チェック柄など簡単なもので十分!

ちなみに、背景を描にはコピックの薄い色がめちゃめちゃ使えます!コピックを初めて買う人は、薄い色から揃えていくといいですよ〜。

 

文字やイラストなどはすべて「ぺんてる エナージェルトラディオ」を使ってます。0.7mmと0.5mmを使い分けると書きやすいですよ〜。もし販促物に使える文房具について詳しく知りたかったら、こちらの記事がおすすめ!

⇒ 【保存版】100均?文具店?手書きPOPアイテムはこれを選ぶべし!

 

自信がない方でも、描き続ければ上達します!毎月、源泉舘さんの4コマをお手伝いさせていただいて、もう2年くらい経ちますが、私もだいぶ上達しました!下の4コマは初挑戦のものです。

IMG_4285

これはぺんてるエナージェルトラディオ + 色鉛筆 で描いています。

 

まだ少し先ですが、来月1日に発売される『月刊 商業界』の連載コーナーでいろんな4コマが登場するので、要チェックですよ〜!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


「この商品を使うと、悩みが解決しちゃうかも!」そんなPOPを書く場合、表情が豊かすぎるイラストが入っていたら、一気に伝わりやすくなりますね!

今回は、「笑顔」にチャレンジしてみましょう!一言で笑顔といっても、いろ〜んな種類があります。

苦手なピーマンが全部食べられるようになった「笑顔」に、

ピーマンの顔がお気に入り!

 

あまりに美味しすぎて、女将さんの分までおやつを食べちゃった源泉舘の社長の笑顔(笑)

もう、手放せない〜!っていう笑顔もあります。

それぞれ、眉毛はどうなっているかな?目は?口は?など、パーツを研究してみると、簡単に真似できますよ♪

 

「ちびまる子ちゃん」や「ドラえもん」など、わかりやすいシンプルなイラストの漫画はかなり参考になるので、表情研究してみてくださいね〜!

それから、コピックは色薄めがおすすめでーーす!

 

あ、昨日は山梨県のラジオでPOPや伝え方についてお話ししましたよ。

U-STREAMではスタジオの様子が遠目で映るのかと思ったら、ひたすら私のアップ映像だったらしく、終了後にみんなからメッセージをいただいて冷や汗が出ました(笑)

ラジオパーソナリティの梶原しげるさんは素人相手にお話しの引き出し方が上手だし渋いしで素敵だし、アシスタントの塩澤さんは盛り上げ上手だし美人だし、プロの世界を覗けて楽しかったです〜。

 

ラジオを聴いてくださった方、U-STREAMを観てくださった方、ありがとうございまーーす♪