最初にこんな感じでざっくりなイラストを描きます。よくある木のデッサン人形のイメージで、肩・肘・手首・股関節・膝・足首は可動式な感じで描きましょう。

そしたらデッサン人形を描いたレイヤーは半透明にしておきます。

上に新規レイヤーを立ち上げて、うっすら見えているデッサン人形をなぞりましょう。

髪の毛も自由に乗せていきます。

服はあまり難しいものにせずに、かんたんに、かんたんに。

一通り描けたら、下の半透明のデッサン人形は非表示にします。うんうん、いい感じ♪

あとは、足りない部分を描き足せばOK!

色を塗ればこんな感じで全身できあがりです!

いろんなポーズで試してみてくださいね♪


も〜いくつ寝ると〜節分だぁ!ということで、ここ最近は「節分イラスト」「鬼イラスト」などのキーワードでこのブログに辿り着く方が増えています。

 

そこで、今日のブログでは鬼のイラストや節分に関係したイラストの描き方を紹介したいと思いまーす♪

 

まず「可愛い鬼のイラスト」ですが、こちらに詳しく紹介しているので、参考にしてみてくださいね!

【節分のイラスト】簡単かわいい鬼の描き方

 

続いて、今にも福が来そうな簡単で可愛い「おかめさん」のイラストです。まずは半円を描きます。

上よりも大きく半円を描いてみましょう。

上に髪の毛シュッシュと。

下にもちょこっと髪の毛を。

半円と半円の繋ぎ目、真ん中に小さくペコっと鼻を描きます。

上の方に赤いおちょぼ口を描きましょう。

目は他のパーツと近づけると可愛らしいイラストになりますよ!

やや上の方にグレーで眉毛を丸く描きます。

色を塗りましょう!

ほっぺを描いたら完成です!

福は内〜!!

とっても簡単でしたよね!ということで、ぜひ節分の販促物やお手紙に描いてみてくださいね♪

 

節分やひな祭り、春夏秋冬、食べ物など、私が描いたダウンロードし放題のイラスト集も販売しているので、気になる方はこちらをご覧くださいませ! ⇒ まっすーのイラストBOOK

 


寒中見舞いの準備をしている方へ、簡単でかわいい雪だるまの描き方をご紹介します!

 

はい、まずはお顔のまる!

次に胴体のまる!!

そしてお顔の真ん中に縦に一本線で鼻を描きます。

次は口です。位置はやや上気味にカクッとさせるとかわいくなります♪

目は鼻の真横くらいに描くと、さらにキュートになりますよ!

頭にバケツをのせて〜

マフラーも巻けば〜

あっという間にかわいい雪だるまが描けました!

空きスペースに一言入れれば、手書きのオリジナル寒中見舞いの出来上がりでーす♪

簡単なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪