2022年の干支は「寅」でーす!ということで、今のうちからトラのイラストをマスターしちゃいましょう!

 

ぷっくりお餅が焼けたかな?

あれあれ?なんだかモコモコしてきたぞ!

下をつなげたら、ハンバーガーのシルエットかな?

まんなかにゴマを一粒。

思わずにっこり美味しそう!

と思ったら、ガオーー!

なんだかめっちゃ怒ってるー!

目玉を入れたらちょっぴり可愛くなってきた!

丸い耳をちょこんと描いて

おでこに模様を入れたらトラらしくなってきたぞ!

ほっぺにもピピピッ!

おでこの両サイドにもピピッと!

下向きの手を描いて

四角い紙を持ったら

好きなメッセージを入れちゃおうガオーーーー!

ということで、と〜っても簡単にゆるかわいい虎を描くことができました〜!

ぜひ2022年の年賀状に描いてみてくださいね♪


昨日のブログでざっくりと紹介させていただきました、すごはん まっすーのイラストBOOKですが、ここから手持ちのパソコンやiPadにイラストをダウンロードしてPOPやチラシなどの販促物づくりができちゃうんです!

 

私はiPadでPOPづくりをしたいので、イラストBOOKに記載されたQRコードを読み込みまーす!

 

IDとパスワードを入力するんですが、ここで重要なお知らせです!iPhoneやiPadでQRを読み込む場合、QRコードリーダーではなく、通常のカメラで読み込んでください!

 

大事なことなのでもう一度、図を使って!

なぜなら、QRコードリーダーから読み込んでしまうと、毎回IDやパスワードを入力しないといけないので、面倒臭いですよね!

 

でも、カメラからQRを読み込もうとすると「Safariで開く」みたいな表示が出て、Safariで開いてパスワードなどを入力して画面を進むと、「パスワードを記憶する」みたいな表示が出て、OKにすると次回から自動的にパスワードが入力できちゃうんです!

 

これは他のサイトやサービスでも同様です!めっちゃ役立つ情報でしょ??笑

 

もし通常カメラでQRを読み込んでくれない場合は、歯車マークの「設定」でQRと検索すると下の図のように「QRコードをスキャン」という表示が出てくるのでタップ。

で、下の図の赤マーク部分「QRコードをスキャン」をONにすれば設定完了!これで通常カメラでQRコードを読み込んでくれるようになります!

さてさて、そんな感じでパスワードを入力して進めば・・・めくるめく広がるたのしごとなイラストの世界へようこそ〜!

好きなテーマをタップすれば、自由に塗り絵が楽しめる線画やカラーのイラストがズラリ!私は、季節先取りPOPをつくろうと「冬」のイラストをダウンロードすることにしましたよ♪

青いボタンをタップすると、「ダウンロードしますか?」と聞かれるので、「ダウンロード」をタップ!

そしたら、次は下の図と同じ部分(下向き矢印)をタップ。

「ダウンロード」という窓が開いて、ダウンロードしたイラストがあるので、タップ。

イラストが画面いっぱいに出てくるので、下の図と同じ部分(四角から上矢印が飛び出しているマーク)をタップ。

「画像を保存」を選択!

はいっ!これでダウンロード完了です!これ、一度やって慣れちゃえば超簡単なので安心してくださいね♪ 思った以上に手軽だし、素材も豊富なので、私も販促物づくりで今後使っちゃおーっと!

 

長くなってしまったので、次回のブログで実際にPOPづくりをしていきますよー!

 

そしてそして!ついに発売日が確定しました!

 

10月1日発売でーす!

 

明和産業さんの販売サイトでの先行予約期間が9月21日朝10時から9月30日23時までなので、いち早く確実にGETしたい方はぜひぜひぜひこちらをご利用くださいませ〜!


近日リリースする「すごはん まっすーのイラストBOOK」の紹介で〜す!

まずは見た目ですが、卓上カレンダーのような形をしているので、デスクに置いてパラパラめくりながら見ることができるし、収納するときはペタンと畳めばスリムになるので便利でーす!

それから、かなり厚めの台紙なのでどっしり安定感があるし、高級感もありまっす!最初に手を触れた時「おぉ〜」となりました♪

そもそも「このイラストBOOKって何?」という話ですよね!

 

イラストの参考にパラパラめくりながら真似して描くこともできるし、掲載されているイラストデータはすべてダウンロードできるので、販促物などに入れることができます!

しかも食べ物のイラストはいろんなお店に合わせられるように、「ゆるざっくり」「大人かわいい」など、さまざまな塗り方のパターンから選ぶことができます!

雰囲気がかなり変わるので、商品やお店の雰囲気に合わせて選んでくださいね♪

季節ごとのイラストもあるので、季節感溢れる販促物づくりにもバッチリ活かせちゃいまーす!

さてさて、明日のブログでは実際にイラストBOOKの画像をiPadでダウンロードして、POPづくりにチャレンジしちゃいますよー!お楽しみに♪

 

一緒に開発してくださった明和産業さんのブログでもご紹介いただいているので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね〜。