佐世保POPセミナーのとき、休憩時間に一番前に座られていた「ティアラ」のオーナーパティシエさんと、お店でケーキを買われた参加者さんとの会話が聞こえました。

「娘と一緒に食べようと思ったのに、娘が全部食べちゃったんですよ〜!」

 

なんて素敵なエピソード!さっそくこの実際の声を活かして、POPづくりをしてみることにしました!

「こんな風に、お客さんからいただいた声をそのままキャッチコピーにしてPOPを書いてみても伝わるし面白いですよ〜!」と説明したら、とても喜んでいただけました♪

 

どんな些細な会話でも、お客さんの言葉にはいろんなヒントが隠れています。POPやチラシ、ブログで伝えることは山盛りです!立ち話でもお客さんの声に興味を持っていきましょうね〜。

今回佐世保で食べたものいろいろ。セミナーに向かう途中に食べた佐世保バーガー&サンドイッチ。甘くて美味しかった!

名物レモンステーキを食べに生みの親、時代屋さんへ連れて行っていただきました。驚くべきスピードで即登場!

 

お肉をひっくり返して両面焼けたら出来上がり!お肉を食べ終わったら、鉄板にご飯を入れてタレと絡めて食べるのが定番らしく、私もやってみました!想像しただけでわかるけど…やっぱり美味しかった!

 

長崎空港では特にお腹が空いていなかったけど、いつもの牡丹さんでミニ皿うどん&餃子を。

思い残すことなく帰路へ。最近移動時間が長く、腰痛とむくみがMAXなので、次の出張までにスッキリさせるぞーー!


長崎空港からバスに揺られることおよそ1時間半。ハウステンボス、ジャパネットの本社を通り過ぎて佐世保へ到着!

 

セミナー前に、島密度日本一の九十九島クルージングを体験してきました!

か・・・海賊船!?

山梨と比べたら、腕まくりしたくなる陽気!

綺麗な海と表情豊かな島々。セミナー前とは思えない、優雅な時間を満喫させていただきました!

セミナーは佐世保のいろんなお店さんが集まってくれました!「最高のバースデープレゼントになった」と、お誕生日に参加してくれた「ティアラ」のオーナーパティシエ上田さん、おめでとうございます!ありがとうございます〜!

 

POPもイラストもセンスではありません!どれもセミナーでお伝えしたことをしっかり活かして書かれています。

ちょっと待って!クルージングでよだれを垂らしながら眺めたあの牡蠣養殖のとれたて牡蠣が1kg600円!? たべたいいいいいーー!延泊させてーーー!笑   今回は特に美味しそうなPOPが多くて、お腹空いちゃいました。

セミナー後は点灯式に参加してきました!佐世保の魅力たくさん知ることができた一日だったなぁ〜。

長崎って北海道並に見所が多すぎます!食べ物も美味しいし、プライベートで一週間くらい旅したいーーっ!!


昨日は、船橋商工会議所さんにある大会議室へ。学研エディケーショナルさん向けに、チラシに使える伝え方についての講演をさせていただきました。

 

参加者さんは約100名。私の講演に入る前に主催者さんから30分くらい連絡事項などの案内があったので、その間は後方座席で会場の様子(聴いてくれる方の層や盛り上がり具合、リアクションなど)をチェックして、私の登壇時間になる前に使う予定だったスライドをバッサリ切ったり、予定になかったスライドを入れたり、構成をがっつり変更しました。

もちろん前日までにきっちり資料は準備してあるんですが、私が事前に用意したものに対して会場のみなさんに合わせてもらうより、会場のリアルな空気に合わせてお伝えさせていただく方が間違いありません!

 

会場では参加者さん同士、みなさん非常に仲が良さそうだったけど、ちょっと緊張感というか「静かに聴かなきゃいけないよね…」という空気感が漂っていたので、もっと遠慮なく笑ったりリアクションを取ってもらったり、前のめりで楽しく参加してもらいたいな、と思いました。

なので、セミナー開始2分でバーーっと自由に喋って笑える「コミュニケーションタイム」を入れました。思った通り、会場は一気に和気あいあいな空気感に。みなさんの笑顔が見られたので、私も楽しくお話させていただくことができました!

1時間半弱くらいの通常よりだいぶ短い持ち時間でしたが、ピッタリ終了!ホッと安心しました〜。

 

日頃、いろんな会場で同様のテーマでお話させていただきますが、参加してくれる「人」が違うから、伝え方も全部変えています。私が伝えるのが目的ではなく、参加してくれた方に伝わって、行動してもらい、商売がさらによくなって、いつもの仕事が「たのしごと」に変わるのが目的だから。

 

もっと話の幅を広げられるように、もっと場に合わせられるように、経験値をアップするぞ!そんなことを考えながら会場をあとにしました。