商売繁盛セミナー@大阪 3日目はチラシセミナーを開催しました!

ホワイトボードの落書きはハロウィンバージョン♪

 

大阪のリフォーム会社「チーム プラスアルファ」からは社長の髙比良さんが参加!

これからお歳暮のピークを迎えるギフトショップからは、素敵な女性・Iさんが会社には内緒で♡と参加してくれました!

リフォームチラシは、最近家電量販店やホームセンターなどで簡単にキッチンやトイレが買えるようになったんですが、様々な経験や知識、資格を持ったリフォーム会社を選んで欲しい理由を伝えることに。

私もIさんも、「へぇ〜、そうだったんだぁ〜!」と、髙比良社長のお話を聞けば聞くほど納得してしまいました。

 

でも、口でしゃべっているこの内容をチラシでも伝わるようにするにはどうしたらいいの?ということで、髙比良社長のお話を参考に私も書いてみました!

お客さんの声(ぼやき)と自分の伝えたいことを「会話調」にしてみると、とても自然に伝わるようになりますね。

 

それから、Iさんのチラシもとても秀逸でした!

 

お歳暮贈らなきゃ。
でも待ち時間が長いのよねぇ…

と思っていませんか!?

実は11月がお得で空いているんです

熱中しすぎて制作物の写真撮り忘れちゃった!汗

 

市役所や銀行、携帯電話ショップのように、タイミングが悪いとトコトン待たされる。そういうイメージがギフトショップにもあるみたい。

 

12月に駆け込むお客さんが多く、待ち時間がながくなってしまうため、「待たせずに対応できる11月に来てね」というチラシです。目の付け所がとってもいいですよね!

 

ところで、チラシのタイトル部分はチラシ自体に興味を持ってもらうための最重要部分ですね。どうやって書いたらいいのかわからない!という方も多いので紹介します!

 

まずは、プロッキーの太ペンでタイトルを書きます。このときの書き方は、私のPOP本や、超昔のブログで紹介しているので参照してくださいませ。

普通にプロッキーで書いただけだと、ちょっと貧弱だしメリハリがないので、「肉付け」していきます。

 

「悩める季節」って部分を、ぺんてるエナージェルトラディオ(0.7mm)で太らせてみました。これで、パッと目立つし安定感が出ましたね♪

タイトル上部のお客さんの「ぼやき」も、ポイントになりそうな部分は、肉付けをして太字にしています。

 

セミナー中、面白かったこと。「大阪はおばちゃんだけじゃなくて、おっちゃんも飴を持ってるんだよ♪」とお茶目な髙比良社長から飴ちゃんをいただきました!

今回の参加者さんはお二人だったので、じっくりお話を伺いながらアドバイスなどできたので、かな〜り濃厚な時間を過ごせちゃいました♪お二人のチラシの完成が楽しみすぎる!

そして、お二人ともバッチリ本を持ってきてくれました〜!めちゃくちゃ嬉しい〜!!

 

 

3日間お世話になった大阪ラクーンのみなさま、ありがとうございました〜!ご一緒できた時間、楽しかったです!

夜は3日間頑張ったご褒美に一人大阪駅で高カロリー摂取して、楽しい企画をカタチにしていました♪  さて、大阪のお次は、先月もお世話になった帯広に飛びますよ〜!


昨日は夏が戻ってきたような暖かさの中、松本で学研さん向けチラシ講座を開催しました!なんと会場は重要文化財に指定されている、あがたの森文化会館。

この建物は、旧松本高等学校本館。明治から大正時代の代表的な洋風木造建築らしいのですが、今見てもすごくオシャレ!

松本の大学に通っていたので、度々建物の前を車で通っていたんですが、こんなに素敵なところならもっと早く来ればよかった!

 

さてさて、レトロな教室で総勢60名のチラシ講座スタートです!前半はチラシづくりの基本を。チラシづくりには「販促シナリオ」の話が欠かせません。

 

「今までもったいない販促をしていたなぁ〜」「まさにNGな例のチラシだった」と苦笑いされる方も。

 

そんなチラシづくりの視点やコツをドサドサッとお話させていただいたら、次はいよいよ実践スタートです!

頭を抱えながらも、「その商品・サービスにまったく興味のない人に興味を持ってもらえるチラシ」にチャレンジ!

 

さすが先生方!文字はめちゃくちゃ読みやす!自分が言いたいことを真っ先に伝えるんじゃなくて、お客さんの気持ちに寄り添うチラシができました。

 

ところで、参加者さんからご質問いただき、チラシ見本を書いていたら・・・

「眉間」が書けず、「方法」が逆でした (恥)

 

・・・国語だけは自信があったのに。今からでも学研に通った方がいいかな!?

 

セミナー後のスタッフのみなさまとのコーヒータイムも、とても楽しい時間でした!あがたの森、プライベートでも遊びに行ってみようっと♪ 松本って本当に美しくていいところだなぁ。


昨日は、青空が広がって気持ちのいい小淵沢へ。セミナー会場前の最高のロケーションを、馬に乗った親子が通り過ぎていくという・・・なんて平和で最高な所なんでしょう!!

地元山梨県の北杜市で販促セミナー第2弾、手書きチラシ講座を開催しました♪ あ、よかったら第1弾のPOPセミナーの様子もぜひチェックしてみてください!

凄すぎ!! 北杜市の皆さんは伝え上手!手書きPOP大紹介〜

さてさて、今回もたくさんの方に参加していただき、とても嬉しい&楽しい時間でしたよ〜!

そして相変わらず北杜市のみなさまは伝えるチカラがすごい!

たった一時間で内容を考えて、ここまで書けちゃうんだから、すごいですよね〜!どれも完成が楽しみ!

 

チラシは、新聞に折り込む以外にも来店してくれたお客さんに「こんな商品もあるんですよ!ぜひ見てみてくださいね!」と手渡したり、イベント出店の際に、自己紹介チラシを渡したり、用途は様々!いろんな所で活用していってくださいね♪

 

昨日は山梨、今日は長野、明日は千葉で、明後日は愛知。日々、全国各地を巡っているんですが、意外なところでご縁があったり、別々の地域で出逢った方同士が繋がっていたり。

 

セミナーというお仕事は、数時間でお別れがきてしまいます。だから、こうしてご縁があること、その後も繋がっていけることはとても嬉しいんです。さて、今日はどんな出逢いがあるかな?楽しみです!

【 お 知 ら せ 】

お問い合わせフォームからご連絡いただく方へ。「お問い合わせメッセージを送ったのにお返事が届かない」という方は、受信設定や迷惑メールフォルダの確認など行なってみてくださいね。

「〇〇エリアでセミナー予定はありますか?」「〇〇の業種のセミナーはやりますか?」というお問い合わせが多いのですが、確定しているセミナー募集はすべてこちらのページでご案内していますのでご確認くださいませ☆

ちなみに、業種まとまってのセミナーもいいんですが、いろんな業種が集まる一般セミナーにご参加いただくのも、新しいアイデアや気づきを得られるキッカケになるのでオススメです!