セミナーの手書きチラシを作成しました。伝えたいエピソードがあるので、漫画風に♪

 

8/24(木)に、香川県観音寺市で「販促シナリオセミナー」を行ないます!新作セミナーのため、只今必死でスライド作成中!!

 

・毎年恒例イベントの集客がイマイチ

・リピートに繋がらない

・ブログやSNSをやっているけど、結果に繋がっていない

・販促が苦手だし、難しい話も苦手

 

こんな方にはぜひ来て欲しいなぁ!商工会議所の会員でなくても大歓迎なので、興味のある方は、こちらのページをご覧ください!⇒ 観音寺商工会議所・合田さんのブログ

もちろん、県外からも観光兼ねてぜひご参加ください!


商品の紹介やイベントの案内など、ついつい押し売り情報になってしまいそうな情報は4コマにするのがおすすめ!

そこで、今回は源泉舘さんの4コマをご紹介。

 

キャラクターを描く時は他の登場人物と混乱しないように、特徴的に描くのがおすすめ!

今回のこのキャラクターは、くるくるパンチパーマに太い眉毛なので、わかりやすいですよね!

 

それから、背景は必須!背景の有無で仕上がりが全然違うんです!!

ドットやストライプ、べた塗りなどシンプルなものでOK!淡い色のコピックは背景描くのに欠かせません♪

 

表情は大げさに描きましょう!私の本の巻頭に載っている「表情一覧」を参考にしてみてくださいね〜。眉の角度ひとつでも伝わり方が変わるので、慣れればおもしろいですよ!

 

4つのコマにメリハリがあった方がいい感じなので、人を描く場合は、アップにしたり、小さめに全身描いたり、工夫してみるとgood★

それから4コマはふきだし文字の読みやすさが大切!ふきだしを最初に書いてそのスペースに文字を合わせるのはNG!

 

先に文字を書いて、その後ふきだしを描くと、文字が読みやすくなります。文字をゆったり書けるよう、4コマの枠の大きさも考えてみてくださいね。

ペンはもちろんお馴染みの「ぺんてる エナージェル・トラディオ 0.7mm」で!全体はこんな感じで〜す。

あわせて読みたい4コマ関連記事はこちらをチェック!

売り込みになってしまいそうな情報は4コマ漫画で伝えるのがおすすめ!

細かいけど…チラシやPOPに描いたイラストを塗るときの注意点

店主のキャラを生かした4コマにチャレンジしてみよう!

季節を感じる4コマ漫画をニューズレターに入れてみよう!

 


帯広のセミナーにスタッフみんなで参加してくれた「ヤマジョウ」の太田さんからお手紙が届きました!中には、夏のイベント「ヤマジョウ祭」のチラシが!

ヤマジョウさんのチラシは何といっても明るくて楽しい!まるで文化祭みたいだから、何だかおもしろそうだし行ってみよう!という気分にさせてくれるんです。

パソコンで綺麗にデザインされたチラシでは、こんな温かみやワクワク感を出すのは難しいんじゃないかな。近所のおじいちゃんおばあちゃんが気軽に来てくれる、地域に愛されるお店は、やっぱりこういう手書きがマッチしますね。

 

「間違えて黄色い紙に印刷しちゃったけど、意外とよかったから同封します」なんて、お茶目な太田さんにクスッと笑顔になっちゃいました♪

ヤマジョウさんのこれまでのチラシやお店づくりも知りたい方はこちらをチェックしてくださいね〜!

地元密着店のワクワク楽しい手書きチラシ

たのしごたーずのDM・ニューズレター・チラシを大紹介!

超地元密着のヤマジョウさんのお店づくり

それにしても、こんな風に、セミナーに参加してくれた後も、「やってみたよ〜」の声を直接届けてもらえるって幸せだなぁ☆

 

ヤマジョウ祭は7月25、26の二日間。私はたまたまこのタイミングで札幌へ行くので、同じ北の大地から応援していま〜す♪

DSC_1036