商売繁盛セミナーのチラシ講座を開催しました!チラシづくりのノウハウが身に付くだけでなく、チラシや様々な販促物に使える写真までプロに撮ってもらえる(しかもいろんなポーズで何枚も!!)という、満載セミナー♪

14446079_1292760224109119_8459243660186265985_nimg_2225

セミナー仕掛け人のごとーさんが書いてくれたボードと、文房具のおしながき(これ、かわいーー♡)から愛情たっぷり感じながら、セミナースタート!

img_2232

みなさん真剣に取り組んでおります!!そして、撮影タイムがやってくると・・・

img_2245

おお〜!なんだかめちゃくちゃ楽しそう♪

img_2243img_2235img_2240

はじめのうちは緊張気味だった方でも、徐々に自然な笑顔に変わっていって、いろんなポーズで写真が撮れました!

 

実践タイム中に書けたチラシをシェア!まずは香川県の美容室・リッツの喜田さん!「イラストは得意だけど、文字が苦手」と言われていましたが、文字も読みやすいし、苦手だなんて感じがしません!「マル秘カード」の続きが気になる〜。

img_2248

腸もみの美人温活ママsalon・栗城さんは、腸の問題の根本解決の大切さを伝えるチラシ。漫画のようなコマで進んでいくので読みやすい!

img_2258

続いて、キウイ農園のキュイキュイ・渋谷さんは、「売り込み」ではなく「お客さんのお役に立つ情報発信」へ、伝え方を工夫しました!

img_2257

長野市の美肌サロン・プリマベラの渡辺さんは、単純にビフォー&アフターを掲載するだけではなく、エピソードも含めて、どのように人生が変化したのかを伝えるチラシになりました!

img_2256

長野県上田市の「ウエジョビ」こと上田情報ビジネス専門学校の校長先生・比田井さんは笑顔がめちゃくちゃ素敵で、諏訪のセミナーでお会いして以来、ファンになりました!

 

このチラシからも、生徒さんの将来を想う専門学校だと、よく伝わってきますよね〜。じっくり読んでしまいました!

img_2255

同じく、ウエジョビの山極さんは、見事な「体験授業型チラシ」をつくりました!問題の解き方まで優しく解説してくれる様子に、「授業もきっとこんな風に楽しいだろうな」と思わせてくれるチラシです。

img_2252 1

福島県二本松市・本宮市の酒屋の勢州屋・太田さんは、福島の方言を使った「ちょっと吞まんけ通信」というほっこりタイトルで、簡単なおつまみや、「今」のお酒を紹介するチラシ。お客さんの身近な存在ですね!

img_2251

ECCジュニア西水元5丁目教室の加藤さんは、「未来の子どもから届いた感謝の手紙」をテーマにチラシづくり。これは面白いものになりそう!!

img_2249

無事完成してお客さんのもとに届いたら、どんな反応があるか楽しみですね!

img_2233

ちなみに今回は、留守のごとーさんに代わって、いっちーこと市村さんがサポートしてくれました♪

 

で、帰りは指定の便より少し早めに新宿に向かったら、たまたま同じ電車で同じ号車の目の前に、さきほどまでセミナーで一緒だったみなさんがいて、電車の時間まで新宿で楽しい時間を過ごしました!

img_2266

いつも通らない道で遠回りして駅に行き、いつもは手前の号車に乗るのに、少し先に乗ったんですが、こんな偶然ってあるんですね。きっと何かの運命に違いありません!時にはルーティン外れて冒険してみるのも大事ですね!

 

そんな楽しい商売繁盛セミナーの今後の予定はコチラからチェック!レアな大阪セミナーは残り席少なくなっているので、お申し込みはお早めに!

 

 


チラシセミナーの後に、「あのノウハウは、どこで得たの?」という質問をいただきました。私のセミナーで紹介するノウハウはほぼ私の「経験」から生まれています。

まっすー

読んだ本や誰かの言葉を、自分の言葉で伝えるのは簡単かもしれませんが、多分それでは本当に大事な部分は伝わりませんよね。

 

ちなみに、チラシセミナーでまずお話するのは、「チラシや販促物にワクワクする名前を付けよう」というお話です。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-10-22-47-57

これはどんな経験からきたのかというと、会社員時代に社長や部長たちに混ざってプロジェクトチームのメンバーに抜擢してもらったときのこと。

 

会社を大きく進化させる、めちゃくちゃ大事なプロジェクトでした。だから、自分たちの行動もこれまで以上に大きく進化させなければなりません。そのプロジェクトにみんなでアイデアを出し合って命名することになったんですが、私の案が採用されました。

 

その名も、「やっちまいますかプロジェクト」!採用してくれた理解ある上司たちに感謝!それは大変な行動計画だったから、ある意味アホになって、テンション上げていかなきゃなぁ〜と思っての名前でした。

いいねまっすー

ちなみに、この他にも部署内で立ち上げたプロジェクトの名前は、「みんなで目標達成して、テキーラで乾杯しようぜ!」という想いを込めて、「テキーラ・アミーゴ プロジェクト」と名付けました。略して「テキアミ」って呼んでたなぁ。懐かしすぎる!!

 

どんなにキツい壁があっても、この名前からくる「ノリ」で何とかなったこともたくさんありました。名前で行動が変わって、行動が変わるから結果まで変わるんです!だから、名前って大事。

 

というわけで、商品だけじゃなく自分たちの販促物やプロジェクトの名前まで、ワクワクするものをつけましょうね!

 

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


今日は日曜日なのでマイペースに、観音寺のアレコレと高松空港でGetしたマニアックな手づくりリーフレットを紹介します。

IMG_1481

高松到着後、担当の合田さんに連れて行っていただいたのは、「銭形砂絵」という有名スポット。

IMG_1486

これでもう健康で長生きできて、お金に不自由しないみたい!よかったぁ〜!

DSC_1357

うどん県では、朝うどんを食べる文化があって、柳川さんで噂の朝うどんをいただきました。いりこだしが効いて、美味しかった〜。あまりに美味しくて、つゆまで飲み干しました!

DSC_1359

空港に向かう途中に立ち寄った津島神社。気持ちがいい青空!

DSC_1370DSC_1371DSC_1372

海〜!この暑ささえなければ、ずっと眺めていられる!甲府も暑いとは言っても、この時期はさすがに朝と夜は涼しけど、香川県は朝も夜も容赦ない暑さでした!

DSC_1379DSC_1383

そんなこんなで、ちゃっかり香川県を満喫してきましたよ〜!

 

それから、高松空港発着のJALに乗ったら、絶対にチェックすべき手書きリーフレットを紹介します!

DSC_1350

その名も、「かなりマニアックな飛行機豆知識」。飛行機から降りて、すぐの通路にさり気なく置いてあって、このシンプルさとタイトルが妙に気になって手に取りました。しかもVol.7です!

DSC_1351

日本航空 高松空港所整備STAFFさんによる手書きリーフレットは、イラストもたくさん入って素人でもわかりやすい!内容も興味を持ちやすいように工夫されているのが伝わってきます。

DSC_1353DSC_1354

うん、かなりマニアック!

DSC_1352

次回予告もありました!次回は「防氷系統」だそうです。9月も11月も高松空港行くから忘れずにチェックしなくちゃ!

DSC_1356

ちなみに、行きの空港でGetしたんですが、帰りの飛行機に乗る際に、目の前を歩いていた女性が手慣れた様子でGetしていました。これはファンが多そうですね!

 

これを書いている整備スタッフさんと私たち空港利用客は基本的に関わることがありませんが、こういう形で繋がりを持つのって、素敵なことだと改めて実感!

スクリーンショット 2016-08-28 2.18.30

印刷会社の印刷機をまわす職人さんや、飲食店の厨房スタッフ、BtoBの仕事をしいる人、製造業の人などなど、お客さんと直接関ることができない仕事をしている人は、こういう方法でお客さんとの距離を縮められそうですね。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん